重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

能力はずば抜けているのに、和を重んじない性格というか、回りから浮いた存在の部下。
その部下を選んだのは自分だけれども、能力を買って、要職につけて周りの重鎮に紹介しても
仲間と意見が合わなかったり、喧嘩になることが続くともう辞退すると言い出す部下。

相手の仕事(もちろん相手の失態など)に自分が納得いかないと、譲らないところがあって
当初は部下を買っていたものの、重鎮に紹介したのに直ぐに辞退と言われて顔を潰されたこともあり
もうそこまであれこれ重宝はしていない。
そんなときに、部下から、直属上司と馬が合わないから異動したいことをにおわされて、
「まずは二人でよく話し合いなさい。それでも改善が無理なら僕が介入するが、その時はそれなりの結論を出さなくてはいけない」と回答。部下から結論とは、私が退職するという話か、異動かどちら?と核心を突かれ「辞めろとは言えないからさ、異動だけど、異動っていったって君のその専門で他に行く場所ないよ。(ここで踏ん張るしかないよ)」と答えるとき。
辞めろとは言えないからさ。というのは雇用者として当然だと思います。でも、内心は辞めて欲しいとか思っているのでしょうか?

A 回答 (2件)

秘訣は、まず相手を認めることです。

特に年上の方はメンツがあり、タコさんに才能があると余計に意地になり、すんなり賛成しないです。
先輩の手柄になるようにもっていけませんか。
それなら、張り合うというより、自分のために配慮してくれる後輩だと認め、可愛がってくれるでしょう。
その先輩の推薦で、タコさんは出世。そしたら何もかも思い通りにできる!
おめでとうございます!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お詩、肝に銘じます!!!
全てが仰る通り。年下には割となつかれるのですが
年上ともめやすいんです…(苦笑)
すんなり賛成しないどころか、大反撃に遭います。。。

先輩の手柄をたくさん作ればいいのですね!
私の仕事=先輩の手柄をたくさん作ること。
と、意識すれば上手く回りだすかもしれませんね。
貴重なコメントありがとうございます!!!

お礼日時:2020/12/17 21:39

才能ある部下ですから、辞めて欲しくありません。


まあるくなって、上手くやってほしいと思っています。他社に移ってほしくないときの言葉ですね。ワンチーム。歯車。アイデア、意見や方針等の卓越性を立証する、冷静で温厚な態度で味方を増やしていくと更に信頼されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

励みになりました。。。有難うございます。
温厚に、ま~~るくなれるよう(難しいが・・・)頑張ります。

お礼日時:2020/12/17 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!