アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

11ヶ月です。お友達と遊んでいると、そのこの持っている物を取ってしまいます。
まだ11ヶ月だから仕方がないと思いますが。
どのように見守ればいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

11ヶ月のこどもが、他の子が持っているものに興味を示した、、とっても微笑ましい光景だと思います。


 生後半年を過ぎたころから、、人の目をじっと見るようになったでしょう。生後半年から1歳くらいのあいだに、母親、父親などの自分の保護者としての存在と、自分と同じこどもの存在と、それ以外の存在を見分けるようになり、人見知りが始まります。だから、この時期、、久しぶりにあったおじいちゃんに急に抱かれて泣き出したり、兄弟や同じくらいの子どもがいると、1オクターブ高い声を出したりするでしょう。
 この時期にはやっと人の判断ができるようになったくらいで、行動の善悪などの判断はまだできません。この時期に、叱ったりするのは、、子どもからみたらなぜ叱られたかは全く理解できません。こどもからみたら、、それは親によるいじめか虐待です。なぜ親に嫌がらせをされたか理解できずに、親の顔色をうかがう子どもになってしまいます。そして親の顔色をうかがう子どもをみて、子どもが自分になついていると錯覚してしまう親、、、。
 保育園で、、人のものを取ると相手に嫌われるという体験を通じて、自然に覚えてゆくものです。2歳から3歳頃ではないでしょうか。

 子ども同士、取ったり取られたりする中で、、覚えて行くことです。11ヶ月でしかることは何もありません。安全な環境と、見まもりがあればそれで十分な時期です。
 くれぐれも、何故叱られたのか理解できるようになる年齢までは、叱らないように。時期が来れば覚えることは焦らないで見守ってゆけばいいです。そして、こどもは叱ったり教えたりして物事を覚えるのではなくて、、子ども同士の経験の中から自ら覚えるような環境を作ってあげてください。
    • good
    • 0

まだまだ仕方ない時期ですよね。


でも、わからない時期からでも「ダメ」ということを伝えていってあげてください。
ずっと先のことになると思いますが、そのうち「ダメ」なんだということが認識できる時期が来ます。
逆に「まだ年齢的に無理だから」と放置すると、「いいことなんだ」と思ってしまうかもしれないし、対象年齢になったときに急に叱り始めても今度はお子さんがパニックになると思います。

それと、「ダメ」ということをその場で教えていかないと一緒に遊んでいる相手のお子さんやその親御さんが嫌な気持ちになることもありますよね。
そういう意味でも、ちゃんとお子さんに「ダメ」と教えてあげるといいと思います。
もちろん、厳しくする必要はまだないですけどね。
のれんに腕押しで、親も大変ですが(^^;)
    • good
    • 0

月例から言うとみんながその時期ですよね。


仕方がないけど、しつけとしてはきちんとしないといけないと思います。

子供が言葉をどの位理解してるか関係なく
簡単な言葉でゆっくり、
「それはダメだよ」「お友達のだよ」「貸して、が先だよ」「ごめんね、しようね」と。
後はそのお友達にも「ごめんね」と。
焦らずゆっくりで、自然に身につきます。
だけど「仕方がない」と何もしないのではなく
その都度その都度お子さんに教える事が大事だと思います。
    • good
    • 0

11ヶ月ということのですので、まだ周りの"友だち"というものが認識できていないだけだと思います。


ただ自分が欲しいおもちゃがあったからそれを取ったというだけで、友だちが持っているということに気づいていないことが多いです。
ですが、やはりいけないことはいけないこと。
ゆっくりと"これは悪いことなのよ"と周りに友だちというものがいることも知らせつつ伝えていくといいと思います。
とは言えまだまだ友だちと関わりをもって遊ぶのは難しい時期ですので焦らずゆっくり優しく見守っていってあげてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!