dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDMIで接続のモニター(BenQ)のスピーカの方は音が出るのですが、
USBとマイクジャックで接続のスピーカから音が出ません。
ジャックの方は淡い青や黄緑に変更すると、
コントロールパネルのサウンドから見ると認識します。
もちろん有効にします。
でも、やはり音がでません。
ジャックを変えるとヘッドホン2、スピーカ2になります。

どのようにしたら、問題を解消できるでしょうか。
ご存知の方、教えてください。

A 回答 (4件)

NO.1の補足です。


画面下のタスクバーにスピーカーマークのアイコンがある場合、それを右クリックすれば「サウンドの設定を開く」と言う項目があるので、そこから入れば
スタート~コントロールパネル~サウンドの手間を省いて、「出力デバイスの選択」に入れますよ!!
    • good
    • 0

OSのデバイス選択が手動という糞仕様です



正しいドライバが当たっており
デバイスが正しくインストールされている
前提条件があれば

サウンドの設定で
その都度デバイスを選択せねばなりません

サウンドの設定は
win10ならタスクトレイ音、右クリックから入れます

デバイス抜いた場合は残デバイスに戻ると思います
    • good
    • 0

マイクは音を拾う方です。


マイクを差し替えても音は出ません、壊れますマイクが。

イヤホンを挿して下さい。
サウンドをヘッドホンやUSBにすれば音が出る筈です。
USBで音を出しています。
    • good
    • 0

スタートからコントロールパネルを開き、その中のサウンドをクリックすると出力デバイスと言う欄がありますので、そこで外付スピーカーを


選択すれば解決すると思います。
私の場合はHDMIケーブルでプラズマテレビに接続していますが、その際には面倒ですが、いちいち上記の操作をしていますよ!!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!