重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!gooアプリ版

日本人の味覚はいつから単調なバカ舌になったのでしょうか?
食べ物の褒め言葉として、何でもかんでもアマ〜い、甘〜い、あまぁ〜い^_^のオンパレードです。
旨さの総称として甘いと言っているのかと言うと、どうやらそのようではなく、甘みにしか旨さを感じないお子様の味覚なんですね日本人は、、
比べて中華料理には五味という言葉があります
甜(甘味)
酸(酸味)
咸(塩味)
苦(苦味)
辣(辛味)
これら全てを絶妙に組み合わせて中華料理というのは完成されている訳です。
甘み一辺倒の日本人には理解できない、複雑妙味で奥深い料理文化が中華料理にはあります。
やはり中華料理は偉大で超えられない壁があると、日本人の私も痛感するところであります。

A 回答 (16件中1~10件)

>日本人の味覚はいつから単調なバカ舌になったのでしょうか?


味覚バカでなく 表現力の低下でしょ。
>…絶妙に組み合わせて中華料理…
それは何処の国の料理も一緒です 一流の料理人は自国の料理に他国に影響され発達してきたのです。
>これら全てを絶妙に組み合わせて中華料理
まだまだ発展途上ですよ。

フランス料理もトルコ料理 
完成された味という観念がないようです 風土料理と違い毎年味が変わっていきます。
留まれば進化は終わります。
    • good
    • 0

ケーキ屋をしておりますが「世間は味のわからない人ばかり」と言う人すごく多いです。



お客さんのレベルの高さがわからない。

そう言う人はたいてい味覚レベルが低かったです。

豊かな旨み、豊かな味わいのケーキや料理は、総じて
食感が固めのものが多いのですが
味覚レベルが低い人はそう言う食べ物を嫌います。

酸味も嫌います。
苦味も嫌う。焼き魚のはらわたとか食べ残すとか。

生ぬるい料理も嫌います。
舌に伝わる味がよくわからないから
めちゃくちゃ熱い料理言い換えると刺激を好みます。

長くなってはいけませんが
味がわかる人って他人のすごさがわかる人だと思います。

言い換えると謙虚なのです。
    • good
    • 0

日本にも甘味・酸味・塩味・苦味と更に日本人が発見した


旨味があります。
日本料理はこの五味を感じて作ったり、味わったりしてますよ。
    • good
    • 0

自分は別に 中華を悪く言うつもりはない。


が どうしても大陸系の 大雑把な料理と感じてしまう。

日本は四季折々の風味と調和が大切。
その時 その場所 その材料でしか出来ない料理が 数多くある。
料理だけでなく 景色や季節など 環境が大切な場合さえある。

たしかに中国は雄大だ 大きい そして人が多い。
犬でもコウモリでも虫でも食べる人がいるし あの中で絶妙な味も出てくるかもしれない。

しかし自分は その複雑妙味の壁とやらは むしろ超えたくない。
むしろ精妙 あるいは神妙 霊妙ともいえる 清楚な中でも存在を主張するものの方を好む。

多分捉え方 あるいは生き方の違いなのだろう。
人それぞれ そういった違いを認めることは大切と思うが これもどうも日本的な発想らしく 中国など一党支配もそうだが 多民族の排斥も起るように 一つの方向しか認められない傾向が強い。

質問者は中国贔屓が高じて 少々視野が狭くなっているのではなかろうか。
日本人であれば 多くの価値観を 多くの喜びを 多くの生き方を認めるべきと思うのだが。
    • good
    • 0

誰のことを書いているのか知りませんが、甘い甘い言ってるいる様な層しか接点がないだけと思います。

    • good
    • 2

単に質問者さんの舌がバカだというだけの話し


病院行きましょう
    • good
    • 0

あなたの周りに「舌」だけでは無い人が集まっているのでしょう。


類は友を呼ぶと言いますからね。
    • good
    • 0

柳瀬一鶴でたぁ‪w

    • good
    • 0

>日本人の味覚はいつから単調なバカ舌になった


これを当然としている質問ですが、根拠を示してください。
貴方の思い込みに見えます。

日本は、和洋中華の食文化が融合し世界一のレベルと思います。
インド人が日本のカレーを気に入った事例や、ロシア人が
寿司を気に入り、アメリカでも食べられるが大変高いという。

    • good
    • 0

あなたの周りの日本人は、みんなそうなんですか?


私の回りの人たちは、そんなことはありませんよ。

日本料理の奥深さは、中華料理の奥深さとは若干違ったものですね。
中華料理は足し算で、絶妙なハーモニーを引き出しますし、
日本料理は、引き算で素材の味や香りを残すような気がします。

味覚に関しては日本人は、「うまみ」味覚に加えていましたね。
辛味に関しては、味覚にいれないことが多いですよね。
単なる痛覚の刺激になっているのかもしれません。

私は、辛いもの大好きですけどね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!