性格悪い人が優勝

科学研究費(補助金)の額って、どうやって決まるのでしょうか?

有名教授、有益な論文の数、有益な研究内容、優秀な学生の数。

これらを総合して決まるんですかね?

質問者からの補足コメント

  • 東大の補助金が多いのはなぜですか?

      補足日時:2020/06/08 11:33

A 回答 (3件)

科学研究費補助金は文科省によるもの、日本学術振興会によるものなどがありますが、文科省の補助金は申請者が金額を決めて申請します。

 文科省はそれが妥当かどうか審査のうえ、補助金を決定します。 決定の細かいプロセスは不明ですが、以下のような研究目的・内容などに合致しているかどうかが審査のポイントになります。

研究種目        研究種目の目的・内容

特別推進研究  国際的に高い評価を得ている研究であって、格段に優れた研究成果をもたらす可能性のある研究(期間3~5年、1課題 5億円程度までを目安とするが、制限は設けない)

特定領域研究  21世紀の我が国の学術研究分野の水準向上・強化につながる研究領域、地球規模での取り組みが必要な研究領域、社会的要請の特に強い研究領域を特定して機動的かつ効果的に研究の推進を図る
(期間3~6年、単年度当たりの目安1領域 2千万円~6億円程度)

萌芽研究※   独創的な発想、特に意外性のある着想に基づく芽生え期の研究
(期間1~3年、1課題 500万円以下)

若手研究※   37歳以下の研究者が一人で行う研究
(期間2~3年、申請総額によりA・Bに区分)
(A)
500万円以上3,000万円以下
(B)
500万円以下
    • good
    • 0

額??? それは申請者が制限ギリギリで書くだけですけど。

一般Cの場合の500万円以下なら500万円になるように申請。合格すると,6~8掛けくらいで,年あたり100万円くらいがもらえる。
 さて,審査員は適当に選ばれます。なぜ適当か?というと,僕のようなチンピラ教授(少なくとも文科省が知る人材でもないし御用学者でもない基礎研究やってる輩の一人)でも1段目審査員をしたことがあるからです。僕の場合は,まず申請書を読みます。あの最初の5行!ここでピンとこなければ5点満点で3点以下を付けます。あとは,ダラダラと書いてあればさらに減点。実現できそうもないけど,面白い内容だと加点。ただそれだけです。誰が申請しているかなんて確認しませんが,申請内容を読めばどこの大学の誰の仲間かくらいはすぐにわかります。萌芽的研究だろうと,学会で多くの情報には常に接していますからねぇ。
 たくさん申請すれば,その大学の採択率も上がりますから総額が多くなります。順番は東大・京大・阪大・東北大・・・が例年の状況ではないですか? 東大が多いのは,噂(全く信ぴょう性が無い)では,その申請テーマを文科省に提案したのが東大の先生だから。ま,東大はそういう立場にある機関ですからしかたないでしょうよ。何かしらうまくいって,どうにかヒアリングくらいには呼ばれて主査を見ると「あ,東大の先生だ」ってなわけ。
    • good
    • 0

役人が自分の言う事を聞く御用学者を育成し、その連中の系統に多くの予算を配分します

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!