dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科から精神科へ

精神科に行きたいのですが、心療内科から紹介状を貰った方がいいのでしょうか?

心療内科の先生からは紹介状は出せると言われてるのですが、迷っています。

A 回答 (8件)

紹介状の有無をわかりやすく違いを説明すると、



今の御自身の病状や投薬履歴など、それらを踏まえた上で受診したいなら紹介状は貰うべきです。
紹介状があったほうが、投薬等の移行がスムーズになります。

紹介状がない場合は、1からの診察ですので主治医に理解してもらうのに時間を要します。
病院を変えて、心機一転したいのならなくても問題はないです。

参考まで
    • good
    • 0

本当は、精神科なのに、心療内科と、書いてある病院が多いですよ。



もしも、転院したいということなら、紹介状を持って、転院されたら良いと思います。

私も、何度か転院したことがあります。

病院によっては、紹介状が必要な病院もありますよ。

私の今通っている心療内科は、紹介状が無いと、ダメな病院でした。


転院先に、電話で、「紹介状が必要ですか?」と聞かれたらどうですか?

それと、紹介状は、有料です。保険適応です。
    • good
    • 1

紹介状を出して貰うと一般外来から入らなくても良いケースがあるので便利です、親切な病院だと向こうの予約も取ってくれますよ。

    • good
    • 0

病院によっては「心療内科」と「精神科」は同一内容ですが?


以前、「精神病院」(頭の狂った狂人を収容した隔離病院をイメージ)の悪いイメージから「精神科」を「心療クリニック」「メンタルクリニック」「神経科」「心療内科」「メンタルヘルス科」などへ変更し患者が訪れやすくした。
    • good
    • 1

精神科に行く必要あるか?


主治医の判断も有ると思いますよ。
主治医と相談してみては?
    • good
    • 1

出してくれるなら是非出してもらってください。


紹介状の中には心療内科の医師がこれまでの診察経過など簡単に書いてあると思います。
精神科医はそれを参考に診察できます。
紹介状は無料ですので、書いてもらってください。
    • good
    • 0

違う病院なら紹介状を貰うべきでしょう。

    • good
    • 0

精神的な要因で症状が精神面に出ている場合、心療内科ではなく精神科の担当ですから、精神面の症状が身体の症状より酷いと感じるようであれば、精神科への紹介状を書いてもらって受診してください。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!