dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて心療内科に行きますが、総合病院とクリニックだとどちらが良いと思いますか?

総合病院であれば、MRI等も受けやすかったり、他の科と連携をとって診てもらえるのでしょうか?

ちなみに、総合病院への紹介状はありませんが、それによって余分にお金を払うことは仕方がないと思っています。

なお、千葉県北西部でおすすめの心療内科を有する病院(できれば土曜も可)も、ご存知でしたら教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

探せばMRIの置いている、精神科単科病院もありますよ。


わたしのかかりつけはMRIがあります。
あとはCTなども。
千葉県のほうじゃないのでごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

MRIを置いている単科病院もあるのですね。知らなかったので、参考になります。

結局、自宅近くの総合病院を受診しました。
ネット等での口コミなどを参考に、「良さそうな病院」を探したものの、自宅から距離があると通院が負担になってしまうと思ったためです。

ご回答いただき、ありがとうございました。

お礼日時:2013/03/29 10:42

病院の紹介状って、転院先の病院に症状などがわかるような内容がかいているのであって、それによって診察代がかわる、という性質のものではなかったと思います。


基本的に病院はどこでも、「○○をしたら△△点、点数×10円(健康保険適用治療の場合)」という具合だったと思います。

それに心療内科でMRIなんて必要なのでしょうか。個人的には、近所の個人医院で評判のよいところにいくのがよいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
特定機能病院に指定されている場合、紹介状のない初診患者については手数料(だったかな?)として、確か2,000円くらい診察料とは別にとられるところがあるようです。

MRIについては、私の症状(主には記憶力や判断力、思考力の低下)として、精神疾患が起因なのか、それとも脳に異常があるのかがわからず、「とりあえず心療内科をうける」というスタンスなので。。。
説明不足ですみません。

お礼日時:2013/03/26 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!