dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

心療内科で「今日診て貰いたい」というのは非常識なのでしょうか?

自分の話なのですが、昨日から仕事が少し変わり
たいへんな苦手意識を持つお局さんと働くことになりました。
始業前にその人の顔を見ただけでも、
仕事しながらでも、休み時間も涙が出てきて困りました。
今日も何をされたわけでもないのに朝から涙が止まらず、
これは精神的にきているのでだと感じ
早退して心療内科に行こうと思いました。

ところが10院くらい電話を掛けたのに、
「予約無しの初診」ということで
本日の診察は不可なところばかりでした。
自分勝手な言い分ですが、
明日から普通に仕事をしたいので
今日診て貰って薬を貰うなりなんなりしたかったのですが…。

こういう考えで心療内科を受診するのは
間違っていたのでしょうか?
それともたまたまどこも忙しかっただけでしょうか。

A 回答 (6件)

精神科の救急がありますので、


そちらへ行かれてはどうでしょうか。

なんであれ、
敵を知り、己を知れば百戦危からず。(孫子の兵法)
で対応できます。その〈お局さん〉の
生活環境、思想背景、人生哲学、美意識、価値観などを
鋭く深く広く知ってみましょう。必ず、弱点が見つかります。

〈お局さん〉が意地悪ならば、その裏側に痛みや恐怖心があります。
弱みに触れられたくないので意地悪で防衛線を張っているのです。
そうしたことがわかれば、質問者さまは、
優位に立てて、心に余裕が生じ、笑顔が生まれます。

〈お局さん〉は常套的な展開をするのではないでしょうか。
常套的であれば、常套的な鍵で心を開けます。
常套的でなくても、そうした心を開く鍵は、いくつもあります。

自信を持って「孫子の兵法」で展開してみてください。
調べていることを本人も他の従業員にも知られないように
調べを進めてください。それがコツですし、それができるのは
素晴らしい才能です。

と、このようなことを書いても、質問者さまは〈調べ〉に腰を上げないでしょう。
ここの質問者さまは自分は何もせずに、相手を変えたいと思っていますからね。
であるとしても方法はまだあります。
〈お局さん〉の、すべての言動(=ことば&アクション)を書き出して、
分類し、質問者さまが洞察力を働かせれば、それらから弱点が見つかります。
併行して、
人格障害(=パーソナリティ障害)で検索して、〈お局さん〉に該当する人格障害を
研究してみてください。複合的な人格障害であることが多いので、謎解きゲームの
感覚で進めてみてください。それと、心理学用語集で〈投影〉を調べてみてください。

〈お局さん〉の言動(=ことば&アクション)の研究では、多く顕現する、
すなわち拘りのある〈ことば&アクション〉がキーワード、考えるヒントになります。
拘り=コンプレックスだからです。
少しは〈調べ〉をしてみてください。難病や(中途)障害者と同居していないか、
DVなどの負の連鎖がないか、挫折はないか、諦めきれない夢はないか、
長く叶わずにいる願望がないか、など意地悪の要因になっている
怒りや不満を探してくださいな。あるいは、
もしかしたら、世界の難民の子どもたちの里親になっているなど
社会貢献しつづけているかもしれませんよ。

いまメンタルヘルスを損なう人が多いので、小規模場クリニックほど
予約制が導入されていますね。大学病院などの精神科では
その日に行っても診察してくれるでしょう。
なお、私は、内科疾患がないのであれば
心療内科より精神科をお勧めしています。心療内科医の多くが
精神科医ではないので、難治性になってしまいがちなのです。

ロールプレイング的に、立場を換えて、
〈お局さん〉の立場でに立って、考えてみることも
極めて有効ですよ。そのためにも、〈お局さん〉をよく知ることが
大切なのです。質問者さまが〈お局さん〉だとして、お互いに
よく知らない相手から苦手意識をもたれたら喜べないでしょ。

おのれに存する偉大なるものの小を感ずることのできない人は、
他人に存する小なるものの偉大を見逃しがちである。 (岡倉天心)

一個人としていかに優秀でも、
他人と仲よく働くことのできぬ人は、
集団生活においていちばん厄介な人である。 (石橋正二郎 ブリジストン創業者)

Good Luck!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
精神科にも救急なんてあったのですか、知りませんでした。
今回は内科・消化器科を兼ねたクリニックで
予約無しで診てくれるところがあったので、とりあえずなんとかなりました。

>ここの質問者さまは自分は何もせずに、相手を変えたいと思っていますからね。
いえ、相手を変えるのはムリだと思っています。
質問文では省略しましたが、
お局さんに継続して意地悪を受けたわけではなく、
私が一方的に怖がっているだけなのです。
なのでなんとかするのは私の方、
精神的に強くなるというのが一番の解決法だと思ってます。
さしあたって薬なんかでそうなればと期待たのですが。

人格障害・投影について少し調べてみました。
お局さんには自己愛性パーソナリティー障害、
私には回避性パーソナリティー障害があてはまる部分がある…と思いました。
障害と言うほどはっきりあてはまるわけではないような気もしますが。

投影については、私がお局さんのどこが嫌いかということでしょうか。
しばらく考えてみましたが、わからないんです。
徹底無視されているのでキーワードも思いつきません。
自分でもこの人の何にそんなにおびえているのかわからない。
考えるのを頭が拒否しているのかも知れません。
逆にお局さんが私をどう思っているのか考えてみても、
向こうは意地悪するでもなく無関心を貫いているだけです。
以前は仲が良かったのにいきなり手の平を返して
かたくなな態度をとりつづける…これが人格障害かもと思った部分です。

>大学病院などの精神科では
>その日に行っても診察してくれるでしょう。
大病院は混む印象だったので最初から電話していませんでした。
そちらにも聞いてみれば良かったです。

なんだかアドバイスが本格的で、カウンセリングを受けると
こういうことを言って貰えるのかなと感じました。
お局さんへの対処をメインにした質問でないので
答えにくい部分もあったかと思いますが、
心理学系の用語(って言っていいのでしょうか)に説得力を感じます。
薬に頼らなくても、心理学系の本を読めば救いになりそうな気がしました。

お礼日時:2011/11/02 20:42

大体どこでも予約が必要ですよ。


予約の必要ない病院は、かなり待たされます。
心療内科にいらっしゃる方の大半は、
昨日の今日で治る原因の病気ではないので...
診断に時間がかかるんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いくら待ってもいいから診て欲しかったんです。
でもそれすら受けてくれる医院が無くて悲しくなりました。

一応午前の診療時間内に来れば診ると言ってくれたところもあるのですが、
高速でかっとばしてもギリギリつくかどうか。
5分や10分遅れてもアウトというので諦めました。
(まあそれはしょうがないですが)

お礼日時:2011/11/02 19:24

>こういう考えで心療内科を受診するのは


>間違っていたのでしょうか?

間違ってます。心療内科、精神科を安易に受診する方が
増えてるのでどこも混み混みです。

別に涙が止まらないだけで不眠が続くとか、体重が激減してるわけでも
ないでしょうから。

貴方みたいにちょっと見てとりあえずの薬がほしいなら
近所の内科でも軽い安定剤は処方してくれますので
安定剤で様子をみて、改善しないようなら心療内科、精神科へ
かかれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>別に涙が止まらないだけで不眠が続くとか、
>体重が激減してるわけでもないでしょうから。

何しろこういう症状?が出たのが昨日からなもので…。
本格的におかしくなる前に診て貰いたい
というのはアリだと思ったのですが。

>近所の内科でも軽い安定剤は処方してくれますので

知りませんでした。
参考に致します。

お礼日時:2011/11/02 19:21

こんにちは



『心療内科の初診には予約が必要』な場合が多いです。『一般的』です。

ではこの『一般的=常識』かどうかは別の話です。
なのでこの『一般的なこと』を知らなかったから『非常識』かといえば
それもまた別のお話です。

涙が出たり気持ちが余りにも沈んだりして仕事どころではない
病院で何とかしてもらいたい(お薬とかで何とか成るなら何とかしたい)と思うのは

風邪で『咳やら鼻水がでて仕事どころではない。熱が出たりして大変な事になる前に
病院で薬を貰おう』
と、同じ事だと思いますよ。

だのに『心療内科の初診は要予約』となっています。

以前にもこの『教えて!』に
心療内科の初診予約について質問者さんがいらっしゃいました。
其の方も『何とか今日中に!』との事でしたが
私の知る限りでは何ともならなかったので
『予約をしましょう。そして、とりあえずの取り付く島を作りましょう』と言う具合の提案をしたと記憶しています。
其の方は巧い具合に『内科・心療内科』と併設されている病院で当日受診出来たみたいです。

私がお世話になっている心療内科は初診もその後の受診も全て予約が必要です。
其れくらい『ギッチリ詰まっている』状態があります。
一度『初診をお願いしたい』と受付に来られた方がいらっしゃいましたが
受付の方は『予約制なので、○月○日の予約ならお取りできます』と応対されていました。
マニュアルどおりの対応の様に思うかもしれませんが
『そう応えるしか仕方が無い』と言うのが実情の様です。

医師は『もし、予約の入っていない時間帯にそういう人が来たら出来るだけ受け入れたいが
大抵の方は“予約ギッチリの時間帯”に来られるのでどうしようもない』と言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>風邪で『咳やら鼻水がでて仕事どころではない。
>熱が出たりして大変な事になる前に病院で薬を貰おう』
>と、同じ事だと思いますよ。

まさにこういう気持ちでいました。
通院者の方には横暴なことを言って申し訳ないですが、
予約して数週間待てる人よりも
今苦しい私を診てください!というのが正直なところです。

私も電話を掛けまくったところ、幸い
内科・消化器科を兼ねたクリニックで診て貰うことが出来ました。
ですが期待していたような診療でなく
話を聞いて薬を出して飲んでみてくださいという感じでした。
応急処置だと思えばこれでも充分ありがたいのですが、
やはり予約制のところで
しっかり時間を掛けて診て貰いたいなあと思いました。

「今日診て欲しい」と言ったことで
医院側に呆れられていたら嫌でしたが、
非常識と言うほどではなさそうで良かったです。

お礼日時:2011/11/02 19:17

はじめまして。



苦手な方と一緒に仕事をすることは誰にでもあることですが、辛いですよね。
心中お察しします。

まず、心療内科を今日今すぐ受診して明日から薬ですぐに改善されるものではない
ということをご理解いただきたいと思います。
そんなのは違法ドラッグでハイにでもならないとありえません。
心療内科はきっかけに過ぎず、あなたの心を見つめるお手伝いをするところだと思って下さい。


今は心にもやもやとしたものを抱える方が多くて、心療内科はどこも激混み状態です。
非常識なのかどうかといわれれば私にも何が常識かはよくわからないですが、
困っている方の力になってあげたくても困っている方が多すぎて病院の方が困ってしまう、
とでもいう感じだと思って下さい。
すぐに診察をして差し上げたくても前々から通院されている患者さんをないがしろには出来ません。
たまたま予約が取れることもあるかもしれませんが、
初診で予約無しの方がすぐに診察してもらえるようなことはほとんどないでしょう。
特に心療内科の診察は一人の患者さんを診るのに時間がかかるので
「たまたまどこも忙しい」のではなく、「基本的にいつも忙しい」のです。
初診ならなおさら時間がかかることもありますし、
日時をアレンジして予約を入れるのがどこの病院でも普通になっています。
どういうお考えで受診されるかはあなた次第なので間違っている・いないの問題ではありません。
ただ、物理的に初診の方を今日すぐに受け入れるのが本当に困難なのです。


それにしても涙が出てくるほどというのは少し気になります。
お友達でもご家族でも、どなたかあなたのお話を親身になって聞いて下さる方に愚痴でもいいのでぶちまけることはできませんか?
ため込んでいると本当に辛くなるばかりなので吐き出せると一番いいのですが。

なぜそのお局様のことが苦手なのか、一度ご自分の気持ちを整理されてはいかがですか?
余裕があったらお局様のいいところを考えてはいかがでしょうか?
紙に書き出してみるといいかもしれません。
なぜお局様のことが苦手かわかればかわし方も見えてくるかもしれませんし、
客観的に見て明らかに問題があるようであれば上司に相談して改善されるかもしれませんよね?
漠然とした状況だと出来ることは本当に少ないと思うので、
あなた自身の為にも状況整理をされる方がいいと思いました。


あなたのお悩みが一日も早く、根本的に解決することをお祈りいたしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね、私も心療内科に行けばすぐ悩みが解決する!
という場所ではないと思います。
でもきちんと診て貰うのは先でいいにしろ、
とりあえず明日以降仕事をしていくために
応急処置的なものを期待していました。(薬なり言葉なりで。)

電話を掛けまくってみたところ、遠いですが
予約無しで診てくれると言うところがありました。
早速行ってきたものの、内科や消化器科なんかも兼ねているためか
ちょっと話を聞いて説教して薬を出して終わり…という感じで
満足のいく感じではありませんでした。

悩みをぶちまけられる相手はいないんです…。
そういう相手自体少ないのもありますが
悩んでいる自分を見せたくなかったり
うざがられたりしそうなのが怖いです。
心療内科ならそういう悩みを聞いてくれないかと期待したのですが。
しばらく様子を見て、あいかわらず涙が出るようなら
先になっても良いから別の心療内科に行ってみようかと思います。

お局様に対してどういう感情を抱いているのか、
自分でもよくわからないんです。
「嫌い」「怖い」というのもしっくりきませんし。
ちょっと新しく質問を立てて
他の方に状況整理を手伝って貰おうかなと思いました。

優しいお言葉をありがとうございました。

お礼日時:2011/11/02 19:07

こんにちは。



昨今の精神病関係の医院は予約制が多いです。特に初診は診察時間がかか
る関係もあり、普段は予約制じゃなくても、他の利用者の事を考えて初診
だけ予約制という場所もありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
初診には厳しいですね…。
今苦しいのに見て貰えるのは数週間先とか、嫌になっちゃいます。

お礼日時:2011/11/02 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!