
高校二年生で一級建築士を目指しています。男です。
大学の建築学科に入って、二級建築士を取得したあと、就職して受験資格を得られたら、一級建築士をとりたいと思っています。
いま、気になっていることを教えてもらいたいと思い投稿しました。
①大学選びで重要なことはなにか?
②向いていない人はどんな人か
③建築士の年収はどのくらいか
④学歴は重要か
⑤今やれることはなにか?
この五つです。
ちなみに、意匠設計をやりたいです。
大学院には行くつもりはありません。
お答えいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
高校生で目標が一級取得?
自動車の運転免許証を取るのに大学の受験勉強なんかしないよね。
建築士の資格はあくまでも資格。
一級合格の出身校を調べてみたら?
https://www.jaeic.or.jp/smph/shiken/1k/1k-data.h …
日大、芝浦、理科大、要は学生数の多い大学。
試験で難しいとしたら受験資格を得ることかと(笑)
建築士の試験はかなり特殊と言うか…昔は過去問を繰り返せば良かったとの伝説があるけど、今はそうじゃない。
試験の申し込みは例年4月と思うが準備と対策は前年から。
要は短期間集中。
上位3校に受かる学力があれば100%合格できる。
不合格なのは勉強の方法の誤り。
確かに合格率は高くないが、これは落ちるべくして落ちる人間がすごく多いわけ。
①大学選びで重要なことはなにか?
↓
建築士の資格を取るために大学に進学するアホはいない。
大学の4年間は短い。
人生で一度、悔いのないよう好きなことしたらいい。
②向いていない人はどんな人か
↓
文字の書けない人間、半日椅子に座っていられない人間など。
③建築士の年収はどのくらいか
↓
ビンキリ。
建築士の資格を取ってもプータローもいるよ(笑)
建築士で弁護士とか医師がいたと思う。
こちはは収入が多いかも。
収入を第一に考えるなら建築士になるのではなく文系を出て起業をして、事務所や会社を自分で経営して、事務所員や社員で建築士を雇用する。
末端がトップに敵うわけない。
④学歴は重要か
↓
建築士の資格を取るためだけなら受験の資格を最短で満たせるよう。
リンク先を見たらわかるが大卒以外もいるし。
⑤今やれることはなにか?
↓
建築士のことは気にせず大学受験の準備。
あと、新型コロナにかからないよう健康に気をつけて。
建築士の資格についての名言を。
「足の裏のコメつぶ」
(取れるなら取っておこう、ただし取っても食えない)
お金はかかるが日建や総合資格など建築士資格試験対策に特化した学校に通えばいい。
特に二次(製図)は独学ではかなり厳しい。
内容(出来栄え)ではなく時間との勝負だから。
No.2
- 回答日時:
①大学選びで重要なことはなにか?
↑
なるべく偏差値の高い大学に入ることです。
京都工芸繊維大学、早稲田大学、日本大学
が有名ですが、早稲田を目指しましょう。
②向いていない人はどんな人か
↑
センスが悪い人。
想像力に乏しい人。
夢が無い人。
③建築士の年収はどのくらいか
↑
大手ハウスメーカー勤務であれば、一級建築士の給料は700万円前後です。
積水ハウスでは部長クラスで800万円、
幹部クラスで1000万円ともいわれています。
独立開業すれば、年収1000万円以上も可能となります。
中には1500万円以上を稼ぐ独立一級建築士もいます。
④学歴は重要か
↑
就職の時に重要になります。
また、難しい大学に
入れる人は、結局、建築士試験の合格率も高くなります。
⑤今やれることはなにか?
↑
少しでも偏差値が高い大学に入れるよう
受験勉強に集中することです。
No.1
- 回答日時:
建築系は、大袈裟に言うと早稲田閥と日大閥が大きな勢力です。
偏差値がこの二つの間、つまり日大より偏差値が高くとも業界ではあまり評価されないので偏差値で決めるのは適切では有りません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
切断鉄筋の補修・補強
-
総合資格学院について悩んでい...
-
公共建築工事共通費積算基準(...
-
郵便ポストは工作物ですか?
-
開口部に対して設置出来るサッ...
-
2級建築施工管理技士と2級建築...
-
二級建築士を令和4年に受験し、...
-
「孔際あばら筋」の読み方
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
コンクリート診断士試験の記述...
-
神戸大学院卒 積水建築士就職 ...
-
建築確認について
-
私は看護士免許を取りたいと思...
-
建築積算ソフト
-
一級建築士のもんだいの質問です。
-
一級建築士 構造
-
一級建築士 構造の問題について
-
管理建築士への実務経験中の複...
-
断熱等級と省エネ等級は別物で...
-
一級建築士事務所の登録について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報