
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
No.4さんが書かれたように季節によって日の出時刻・日の入り時刻が等しい点を結んだ線の傾きが変わる(地軸が傾いているので、経線と平行に夜と昼の境目が来るわけではない)ので、単純に最東端最西端ではないことに注意が必要ですね:そのようになるのは春分の日と秋分の日だけ。
おまけですが、日本の本土で初日の出が一番早いのは高さが効いて富士山だった気がします。
No.4
- 回答日時:
「日本」にどこまでを含めるかが問題ですね。
北方領土を含めるなら,択捉島の北東端付近で日の出03:14
含めないなら知床岬付近で日の出03:33
ちなみに納沙布岬は03:34
日の出の等時線(同じ時刻の地点を結んだ線)は,春分・秋分にはほぼ南北方向ですが夏至には北西-南東に近づきます。
日の入りが遅い方は,
対馬の北西の岬付近で19:41,与那国島の最西端付近もほぼ同じです。
尖閣諸島を含めれば魚釣島最西端付近で19:42
冬至で日の入りが早いのは,夏至で日の出が早いのとほぼ同じ順です。
択捉島の北東端付近15:26
知床岬付近15:45
納沙布岬付近15:46
時刻は天文ソフトのステラナビゲータで調べました。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
#2 の後半に書いた、1年間の同じ時刻の太陽の位置に関しては、「アナレンマ」という面白い現象があるので、興味があれば参照してください。太陽は1年を通して、そして毎年、決して「相似形」には動かないのです。地軸の傾きや、地球の公転軌道が「真円」ではなく「楕円」であることなどによります。↓ アナレンマ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8A …
http://koyomi8.com/reki_doc/doc_0553.htm
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6FCA4CEBD …
No.2
- 回答日時:
日の出の最も早い場所は、下記を確認してください。
(必ずしも夏至、冬至に限ったデータではないですが)↓
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6FCA4CEBD …
https://www.nao.ac.jp/faq/a0106.html#:~:text=%E5 …
https://weathernews.jp/s/topics/201712/270105/#: …
ただし、「夏至」の日が「1年で最も日の出が早い日」、「冬至」の日が「1年で最も日の出が遅い日」ではないので、それも注意してください。
↓
http://zakii.la.coocan.jp/physics/20_sunrise_sol …
No.1
- 回答日時:
単に、最東端と最西端ですね
一般人が行ける範囲では
最東端=納沙布岬
最西端=与那国島
地理上の最東端である南鳥島は、無人島なので一般人が使える交通手段がありません
まぁ、船をチャーター出来るなら行けますけどね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(行事・イベント) 冬至・夏至のどっちを選びなさいと言われればどちらを選びますか。 私は冬至です、これから先は日が長くな 3 2022/11/30 12:56
- その他(行事・イベント) 冬至12月22日。南瓜を食べる日です。冬来たりなら春遠からじ。冬至まで一週間。畑の南瓜はどうですか? 1 2022/12/16 00:02
- 地球科学 月の南中高度についてです。 2 2022/05/07 07:46
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 至急回答求む!! 小学2年生の子供が喘息の発作で学校を早退し、病院で吸入をした場合、翌日は学校に行け 6 2023/05/31 07:56
- 妊娠・出産 受精日、排卵日について。 長くなりますが至急ご回答どうかよろしくお願いします。 ルナルナ推定排卵日2 4 2022/04/17 23:36
- 宇宙科学・天文学・天気 岡山の日の入りは 6月29日も7月2日も同じ7時21分なのに、暗くなる時間が違いましたがなぜですか。 6 2022/07/03 07:22
- 中途・キャリア 大至急回答いただけると嬉しいです。今日これから面接で色々準備したり迷子になること想定して予想以上より 1 2022/05/30 15:09
- 求人情報・採用情報 シフト勤務について 2 2023/08/05 16:53
- 父親・母親 潔癖症ってなぜ自分勝手なんですか? うちの親は潔癖症でお風呂は自分が一番最初じゃないといけません。 3 2023/01/18 20:57
- アルバイト・パート フルタイムのパート(社会保険適用)で働いてます。 途中から遅番ではなく早番に変更したいと伝えて、今月 1 2022/12/25 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日の出と日の入りがぴったり東...
-
太陽が西側にずれるとはどうい...
-
日時計について
-
「太陽は毎日、真東の空を通過...
-
北緯13度のタイの、夏至の南中...
-
日の出、日没の太陽の進行方向
-
日の出時刻に変化の少ない時に...
-
《日中》というのは、何時から...
-
春分の日・秋分の日の算出方法...
-
理科地学の問題です。 (4)が...
-
日の出日の入りの角度について
-
南半球の「春分」「夏至」「秋...
-
南国は何故あたたかいのでしょ...
-
太陽の角度わかりますか?
-
春分の日など
-
日の出、日の入りの時刻について
-
冬に日が暮れるのは、夏に比べ...
-
日付変更線?赤道?【飛行機の...
-
いて座が見えた。このいて座の...
-
北回帰線と南回帰線って何です...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一日に日照時間はどのくらい変...
-
春と秋ではどうして明るさとか...
-
日が高くなるのは何月頃ですか?
-
日付変更線?赤道?【飛行機の...
-
春分の日・秋分の日の算出方法...
-
北緯13度のタイの、夏至の南中...
-
南国は何故あたたかいのでしょ...
-
地球上どこでも春分と秋分は昼...
-
日の出から日没までの時間が一...
-
白夜と極昼
-
北半球と南半球の日射量は同じ...
-
北回帰線と南回帰線って何です...
-
夏至と冬至
-
日の出、日没の太陽の進行方向
-
歳差運動に関する質問
-
潮の満ち干と地球の緯度
-
江戸時代の春分点の観測方法
-
緯度と日の出から日の入りまで...
-
日没後の明るさ暗さについて教...
-
南半球の「春分」「夏至」「秋...
おすすめ情報