dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションの駐車場の値上げの件です。機械式と平面の駐車場があり、平面駐車場と機械式の中段が値上げ。上段と下段が値下げとなりました。機械式の上段と下段に空きがあり、駐車場の稼働率を上げるとの理由です。ただ平面駐車場と中段は台数が少なく、値上げ案に反対しても、多数決でどうしようもない状況でした。このように不公平な決議をマンション管理組合で行っていいのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 平面と上段の人数が少ないので、結果が最初からわかっている決議なのです。

      補足日時:2020/06/13 18:06

A 回答 (8件)

不公平じやねぇよ。

むしろ公平だよ。自意識過剰が。他のところに変えろ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

人数が平面と中段は少ないなかで、最初から結果がわかっている決議はおかしいのではないかということです。

お礼日時:2020/06/13 18:11

マンション住みですが、結論としては別に構わないと思います^^。


多分あれでしょ?普段立駐は、中段が地上面になるようにしているのでしょ?そしたら中段と平置きは同列と見なされるのも何となくわかります。うちのマンションも平置きは立駐より使用量が高いです。立駐は共有資産ですし、その上維持管理費もかなりかかります。なので稼働率が低いのであれば、それを上げて、ある程度の費用をプールするための努力をしておかないと、将来的には皆さんに一時金等の負担が突然降ってくることにもなりかねません。要は「共有部分である限り、利用していないから関係ない」とは言えないということですね^^;。
    • good
    • 0

民主主義で、分譲マンションとかは雑居ですので、多数決で決めれば問題ないと


思います。

分譲マンションって、リーマンショックの時でもよく新聞に掲載してありましたが、
内々の人に限定し、そのマンションの住人限定として貸し出す。

その駐車場で空きが出ると、「これからは住人の車だけ駐車しても予定した修繕費に
回す金額が不足するので、外部の人に貸し出ししないといけない」
という事態になったりします。

ただ、内々の人の世界だったのを外々の世界という第三者に貸し出す場合、そのまま
ですと無理ですし、所詮は一般素人が管理組合やっているとかあるので、外部の人に
貸すのに許可を受けるとかいろいろありますので、「やめよう」 となる分譲マンション
が多い為に、空きが出たままになるという理屈でした。

分譲マンションの場合は、修繕費の積立金に回すというのが月極駐車場の運営目的と
なっていたりします。

もちろん分譲マンションの敷地内に無断駐車とかみんなが好き勝手に置くと治安とか
も悪化しますし、不便ですので敷地内に月極駐車場を造り、それが住人の中から選出
された管理組合の理事長とか選出して、管理人となったりする。

立体駐車場とかですとメンテナンス代金が年間どのくらいになるとか計算し、月極
駐車場の相場価格とかリサーチして、「この立体駐車場でこのように利用料金設定しました」
という予定表で運営管理して、その予定がうまくいかないので利用料金を見直ししないと
全体の修繕費が不足してしまうとかの結果になるだけですので、まあ致し方ないといえば
そんな感じとなる。

タワーマンションだとわかりやすいですが、そうでないマンションでも15年とかの1度に
大規模修繕計画などがあり、その修繕費が積み立て金で賄えない場合とかは、各世帯に
「こういう修繕計画で積立金で過不足が出てしまい、各家庭に割り振ると1世帯200万円
支払っていただく必要あります」 とかになる。

タワーマンションとか新築で住み、最初の住人はだいたい10年後には別のタワーマンション
とかに引っ越していますが、修繕費でもめるとかあるので、そんな傾向にある。

月極駐車場ですと、その空きとか放置すればする程、あとで修繕費に回せなくなるという
困る結果となるので、そうなると何十年とか住む人が1番悪影響受ける可能性とかある
ので長く住めないマンションになってしまいます。

そうなるよりは、なるべく早く利用料金改定した方が全員の為となるので、後は第三者
という人向けではない内々の人向けという住人限定という素人組織とかですので、
1回の利用料金改定で済むとも言い切れないと思いますが、全員で多数決で決めるとか
する感じ。

利用料金の改定ですので、Aプランではこうなる。Bブランではこうなる。Cプランでは
こうなるという、複数、まあ二者択一あたりが選定しやすいかなあ~ と思うのですが、
「どっちかのプランにする必要があるので、あなたはどっち?」 と選択してもらう
やり方が良いかなあ~ とは思います。

なぜか?

「お金が不足するので、とにかく料金値上げにしないといけないので賛成か? 反対か?」
という二者択一にしますと中身を検討できない人は、「値上げしかない」 という選択します
ので、どちらかといえば、提案する側に一方的に有利となるというものがあると思います。

1つの議題に全員が賛同するとかはないと思うので、不満ある場合は、「こういう料金体制
でどう空きが出ていたのでこういう風に変えた」 というのを聴いてみて、それを専門家
とかに相談して、「ほんとはこうした方が良いんだけどね」 というプロの意見とかを
聴いてみて、最初に決まったという不満よりそのほうが満足と感じれば、組合に
「こうした方が良いらしいよ」 という風に提案するというやり方になるのかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最初から平面と中段の人数が少ないので、やる前から結論が出ている決議なので、どうなのかなと思ったのです。

お礼日時:2020/06/13 18:07

集合住宅及び駐車場ではどうしても条件のいい物件に人気が集中してしまうので料金の上下は仕方がありませんね。

中段が人気なのは一番下だと上からのオイル等の漏れが落ちるし最上段ですと直射日光がバンバン当たって塗装の劣化が他の階に比べ早いからでしょう。
つまり貴殿の駐車スペースが条件が他の場所よりも良いので仕方が無いです。組合に言っても他の階にしろと言われるか平面に移動しろと言われるだけです。
    • good
    • 0

まぁ私でも中段が良いです。

上は夏場は車の中が暑くなるし下は災害で水が来たら嫌だし誰かにイタズラされるかもしれない

そう思うと仕方が無いと思いませんか?
    • good
    • 1

それが不満なら値下げされている箇所に移れば良いだけでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。平面と中段は人数が少ないので、最初から結果がわかっている決議なのはいかがなものかと思ったのです。

お礼日時:2020/06/13 18:10

住ませてもらってるんだから住民が口出しする事じゃねぇよ。

管理人の言う事は聞いとけ。反対するだけ無駄。
    • good
    • 2

利便性の高い場所の料金が高くなるのは、むしろ公平


不満なら、安価な機械式の上下段に移ればいい
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!