dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

入籍を1週間前に控えている29歳女性です。交際4年になります。
2年前、彼のご両親は私たちの結婚に反対をし私の両親を見下されたことが原因で、婚約破棄になりました。しかし、それを乗り越え て「両親を説得し和解をし、両家円満の結婚を叶えよう。それができない場合は、親を諦め親と縁を切るから、2人で決めて2人で頑張っていこう。」と決意をしておりました。
私の両親の願いは、「大事に育てた娘を苦労のある家に嫁がせたくもないし、結婚をするのなら結納を交わし、顔合わせをし、常識的な結婚ができるように2人で頑張ってほしい。」でした。その思いを知った彼は、自分の両親に縁切りを覚悟させるほど説得をしてくれていましたが、彼のご両親は2人の結婚は認めても結婚式には出ないし関わりも持てない、と顔合わせですら渋られてきました。私の両親も屈辱な思いをさせてしまい辛くて悔しくて堪りませんでした。それでも私の両親は、「2人が幸せなら親の問題は関係がない。顔合わせを拒否するなら諦めよう。2人で頑張りなさい。」と言ってくれた上で、彼に対しても「娘を含め私たちの無礼があるならきちんと謝るし和解をして良好な関係を築きたい願いがある。それをご両親に伝えて下さい。」と戸籍謄本まで差し出し、歩み寄る姿勢もみせてくれましたが、入籍前になっても彼のご両親とは進展がありませんでした。そのため私は、もう完全に彼の両親への心が閉ざされ、トラウマになってしまいました。前々から親の問題が解決できないなら「親とは関わらないでいいし縁切りに近く距離を置いて、親は切り離して考えよう。周りに流されて壊れるわけにはいかない。親は切り離して、2人で決めていこう。」と彼が言ってくれ2人で決めていました。そのようなスタンスでの結婚だと思っておりましたので、当然今の今まで新しい本籍地もこれから住む2人の新居だと思っておりました。しかし、入籍の1週前の今になり彼から今更のように「本籍地は自分の実家にしてくれ。賃貸やだれの土地か分からないところを本籍地にはできない。親もそう言っているし、俺も本籍地は動かしたくない。」と言われました。私が「本籍地はあなたの実家にはできない。2人で出ようと決めたのに今更困る。本籍地は2人で決めるもの。2人のこれからのスタートとして新居にしてほしい。」とお願いしましたが、平行線で、彼は怒ってしまい「それなら結婚はできないししない。」と言い出し、2日間着信拒否をされ音信不通にされています。
私の思いとしては「4年間もの長きの間、否定され拒否され苦しめらてばかりで向かい入れてくれたことも無ければ、嫁として認められたこともない。私は苦しみだけで立場が全くない。そのうえ私の両親に責任転嫁され、結納もなければ顔合わせもしないと最後まで無礼を通され。3年前2年前も5月にお会いした際もこちらが歩み寄りをした際も全力拒否を決めてこられた。私の両親がどれだけ屈辱な思いをした?わたしはずっと悔しくて苦しかった。はじめから最後まで、適切な関係を築いていこうとすることを拒否し続けていたのはあなたの両親。そんなところに、昭和の嫁制度もない令和の時代に、嫁いびりしかせずに嫁を迎えいれる常識的な大人の対応は一度もないのに、本籍地に口を出し、都合よすぎませんか。私たちは、それどころか関係も築いていない散々苦しめられてきたという経緯があり、それなら嫁入りはできないから2人で世帯を新しく築いていこうと結論したんだよ。私たちはまともにしてくれなかったあなたの両親とはまともには関われない、いつまでもトラブル続き。2人がそれで壊れしまうのは本末転倒。だからきちんと私の立場を守って私との生活を一番に考てくれてたあなたを、ずっと信じてきた。それでも結婚をしようと縁切りまでしてでも結婚をしようと言ってくれてここまできたんです。ここまで虐められて〇〇家に嫁入りできるような立場ではない。それは〇〇くんも重々承知だから、2人で家をでて、2人で世帯を新しく築いていく、そんな結婚をしようと言ってくれたしたくさんたくさん話し合って決めた。そこまで決断するまでに11月〜5月まで半年かかりました。それだけお互いが葛藤あっての結論。2人で労わりあい2人で背負っていかなきゃ。貫いてほしい。いまさら覆されても無理だよ。2人の信頼関係までも影響してしまう。」
喧嘩のなかで彼に打ち明けました。キツイ言葉や私の未熟さも滲みでておりますが、これはどうしても彼に理解してもらいたかった私の内なる気持ちです。彼は十分これまでの私の苦しみを理解し、それを守る覚悟で2人で結婚をと決意してくれていたと信じていただけに、私は苦しくてたまりません。私が間違えているのでしょうか。彼の気持ちが分かりません。
相談に乗って頂きたいです。お願い致します。

ちなみに、入籍日の報告を職場にしており、結婚式準備もはじまり、指輪も購入済みです。もう乗り越えていくしかないと思いますが、私も入籍前に不安と苦しみで一杯です…

質問者からの補足コメント

  • 説明不足で申し訳ございません。
    私の家柄に問題もなく、差別が残るような場所ではありませんが、過去に彼が婚約を言っていたのに感情任せに破綻にしたことがあり、その出来事に私の両親が立腹し彼のご両親に書面にて申し出たことがありました。(3年前の出来事で、私の両親は私たちが寄りを戻した際に、彼のご両親に謝罪をしておりますし、それ以降歩み寄りをしてくれていました。)
    その出来事を根に持たれ、私の両親の人格否定、私の家をずっと否定され続けて、顔合わせも拒否されたまま、ずっと理不尽な思いをしております。(両親を傷つけてしまった親不孝な娘だと自覚しております.)
    ここまで信じてくれてここまで譲ってくれた私の両親を私は守りたいですが、彼のことも好きで苦しいです。

      補足日時:2020/06/14 01:48

A 回答 (31件中11~20件)

両親が大事?彼が大事?


結婚してもケンカの絶えない家庭。
いつまでも続けていけると思う?

結局、気に入らない嫁だから。
望まない嫁だから。

>親は切り離して、2人で決めていこう
>親もそう言っているし
どうして親が出てくるの?
「2人で決めていこう」はうそだった。

お互いが好きなのに妥協できない。
あなたにとっていいことあると思う?
覚悟がないのなら辞めたら。

(わがままな)子ども(彼)の母親になれますか?
    • good
    • 1

本籍地って変えたところで親にはわからないのでは?


彼もそれくらいでそこまで怒るなんて不思議だな。マザコン?
自分も変更手続きが生じるからめんどくさいんじゃないの?
それにその程度のことで音信不通?これからも喧嘩するたびに音信不通ですか?
実家のママに泣きつくんでしょうね。「嫁がひどいのぉ~」って。

私は入籍時に夫の実家にしましたが、後悔しています。
車で1時間近くかかる場所なので手続き等いちいち面倒で。
「夫婦として生活を始めた場所」として当時住んでいた賃貸アパートでもよかったなと今は思います。
そもそも本籍地が必要となる場面もないですし(免許証くらい?でも表示されませんよね)、
後々住宅購入の予定があるのなら、そこにすることになるでしょうから今は渋々彼の意見を飲むとか。

お二人ともまだ「2人で」築いていく覚悟や責任が足りないように思います。
まだお互いに、親が親がとなっていませんか。
誰と誰が結婚するんですか?
もう結婚は家同士の時代では無いと思いますよ。
これからも頼り続けたくて親の意見に左右されていきたいのならいいと思いますが。

もう少し時間をかけて考えたほうがいいかもしれませんね。
職場には入籍日が伸びたと言えば延期できますよね。
「両親の希望で」とでも言っておけばいいでしょう。
親と揉めている状態で式もないでしょう。
指輪も腐るものじゃないですからそのまま保管しておけばいいし。

今のまま押し切っても先は見えている気がします。
もう少し親離れ・子離れできてからにしたら?
    • good
    • 0

辛い思いをされましたね、お察しいたします。


人の心は、変わります。でも、性格はかわりません。
貴方だけが、辛いわけではないと思いますよ。

板挟みで、今まで頑張ってこられた彼、彼のご両親も、彼の幸せを考えての事。

あなたのご両親も、貴方の幸せを考えての事。

今までの事を省みて、相手さんに対する感謝、ご両親に対する感謝の気持ちで、接してみましょう。

夫婦の縁は、切れても、親子の縁は切れません。

もう少し大人になって、譲れる事は、譲っていきましょう。彼を愛しているのなら。

譲れなかったら、この先結婚しても、もめ事は、つづくでしょう。

別れて、新しい人生を歩む事が良いかと。
    • good
    • 2

本籍を旦那さんの実家の住所にする=旦那さんの○○家に嫁入りする


というわけではないです。
あまりこだわる必要はないかと思いますが。
揉めてきた経緯があるので
本籍を実家にしたくないという感情はわかりますけど。
    • good
    • 6

いやあ、読みづらいわ。


とりあえず今からでもやめたほうがいいんじゃない?
相手方の実家に問題があるのは同居しなければいいし関わらなければいいだけおだけど、彼氏もそれなりに問題がある。

>しかし、入籍の1週前の今になり彼から今更のように「本籍地は自分の実家にしてくれ。賃貸やだれの土地か分からないところを本籍地にはできない。
>親もそう言っているし、俺も本籍地は動かしたくない。」と言われました。私が「本籍地はあなたの実家にはできない。2人で出ようと決めたのに今更困る。
>本籍地は2人で決めるもの。2人のこれからのスタートとして新居にしてほしい。」とお願いしましたが、
 ここまでは100歩譲ってまだわかる。よくわからないけど。

>平行線で、彼は怒ってしまい「それなら結婚はできないししない。」と言い出し、
 うんうん

>2日間着信拒否をされ音信不通にされています。
 ???いい歳した大人がなにいってるの
    • good
    • 2

反対されても根気よく親を説得してくれたのに、本籍地くらい彼のしたいところにしてあげたらどうでしょう。

そこで本籍地まで変えると、義親との確執は深まるばかりですよ。彼はそこまで見据えてるのでは?
    • good
    • 3

本籍地に関してですが、私も結婚当時あなたのように思い、当時借りていたマンションの住所にしたのですよ。


なんとなく、夫の実家に住むつもりはないのにそこを本籍にしたくなくってね。
でも、2年後に転居し、今の賃貸なんだけど、本籍地はまったく無関係な人が住んでいる住所になっているわけでね。
ま、新婚当時に住んでいたところよ の歴史になっています。

さて、もめまくっていますね。
彼の両親は、何をもって結婚に反対していたの?
それがわからないと答えようがない。
彼の両親が常軌を逸している人物なのか、まあそう思うのも仕方がないと思うのか。

まあ、今となっては無理じゃないかと思いますけどね。
結婚って、うまくいくときは トントンうまくいきますよ。
お互いの家柄とか、価値観などが似通っているのって大事ですよ。
昔のお見合い結婚は、まずは釣り合いをみたそうで、付き合うこともないままいきなり結婚しても、ほとんどの夫婦は長く添い遂げたのですよね。
お互いがまんすることはいっぱいあったでしょうけどね。
ここ40年くらいは恋愛から発展する結婚の方が多いのに離婚する人が多いのは、恋は盲目で目がくらんでいる人が多い。
どちらの親も祝福する結婚はうまくいく。
ここで片方の親が毒親であったり、何かしら闇があったりするとやっぱりうまくいかないことが多い。子に罪はないけどね。

彼のご両親はなぜ反対したのですか?
    • good
    • 1

何が本当に正しいのかって誰にも分からないものだと思いますが、彼の前回の婚約破棄について、あなたの親御さんが口を出した意味が分かりません…たぶん、彼の人間性を知るにはとっても大事なことだったのに、なぜそれをきちんと説明しなかったのか、というような内容だろうとは思いますが。



謝罪はしたとのことですが、言い換えれば、かえって、言わなくてもいいことを言ったことになっちゃったわけですよね。
それで余計にあちらの親御さんが二人のことでそこまで口を出してもいいってなっちゃったんじゃないんですか?
そういう形を作ったのはあなたの親御さんだと言えなくもないわけですよ。

どこの親でも大抵は自分の子供が一番可愛いし、可愛いけど親としてムカつくこともあるし、彼の前回の婚約破棄でも相当辛い思いをしただろうと思いますし、実親として息子である彼に説教もしたでしょう…彼の家族としては終わったことなんです。
それを、どうしてあなたの親御さんが知ることになったんでしょう?
あなたがわざわざ言ったの?
それともあなたの親御さんが興信所とかで調べたとか?
いずれにせよ、あなたが親御さんを制止すべきだったと思いますよ。
世間に顔向けできない過去があるからって、いつまでも責められていたらやってられないでしょ?
それでも好きだから結婚したいとまで思ったのがあなたじゃん。

私が再婚する時には私の母が猛反対しました。
今の夫とは幼稚園からの同級生だから、夫実家のことも母は知っていたし、わざわざ母にご注進する迷惑な人も沢山いたので、死ぬ刺す殺すとまで言われましたよ。
でも、母が直接夫にそういうことを言う状況自体を作りませんでしたし、夫が離婚した経緯についての細部までは母には説明しませんでした…私には理解出ることでも、母には受け入れられないこともありますからね。

嫁だからとか婿だからとか相手の両親が~は関係なく、お互いに対する思いが通じ合わないんだろうな、と思います。
彼としては、親とは縁を切ったも同然の行為はする代わりに、親の心情を慮って、戸籍だけは残しておいてあげたかったんじゃないのかな。
あなたはきっぱりと縁を切らせたかったの?
彼の親御さんがどんな人であれ、彼からしたら、親に万が一のことがあったら、自分に連絡が来るような形にしたくなるのが当然の事じゃないかな。

私は再婚してから夫実家敷地内に家を建てたんですけど、夫の前妻が娘をネグレクトして引き取ることになり、姑とその娘との価値観の相違から、私たちで建てた家から追い出されました…姑だけでなく最後には舅からも怒鳴りつけられながら。
本当にきつかったですよ。
夫も相当応えてね…自分の親がそこまで理不尽なことができるってことに。
で、3年間くらいは絶縁状態だったんですけど、私の母が急死した葬儀の直後、私の父が、葬儀場にあげていただいた盛籠の中身(缶詰等)を分け、その中の一つの大きな袋を私に渡しながら、「これは(夫)ちゃんの実家に持っていけ」って言ったんですよ。
母の死は私も夫も夫両親には報せなかったけど、同じ町だから訃報を聞きつけて、通夜も葬儀も義父母揃って参列してくれていたんです。
それも、親族席は遠慮して、友人知人席に小さく座って。
父もそれには気づいていました。
母は急死だったけど要介護状態の時には夫は私が母の介護をすることを応援してくれたし、それは父も知っていたから、父は、親としても息子としても、夫がこのままじゃダメだと思ったんだと思います。
せめて、親が弱った時くらいは面倒を見てやれる状態にしておけって。
それは、私にも責任のあることだから、お前が橋渡しをしろってことだな、と。
それを受けて、私も母の死に水は取れなくても母の世話が出来たことがせめてもの救いだったから、夫にも最低でもそれくらいのことはできるようにしてあげたくて、夫を説得したわけです。
交流を再開したらしたで再び面倒なこともありますけど、夫両親も絶縁したことで色々と思ったこともあるようで、以前のような過度な言動は滅多にありません…以前は娘の巻き添えで庭先でもしょっちゅう怒鳴られていましたから、よっぽどマシです。

まあ、現状のあなたにはこんな風に考える余裕が無くても当然だと思います…タイミングも悪いしね。
あなたの親御さんも同様。
でも、ちょっとでもいいから、私の父が考えてくれたような先々の事にも思いを巡らせてみたらいかがですか?
今は無理でも、将来的には彼の親御さんだって文句を言えなくなるほど弱るし死ぬんだから、その頃にはあなたにも少しは許せる気持ちが湧いてくるかもしれないんだし。
    • good
    • 1

あぁ…大昔のうちの婚約者の親と一緒です…


向こうは一歩も譲りませんでしたね。
それに対してうちの親がかなり譲歩…
婚約したのに…指輪まで作ったのに一旦破談しました。

うちの親、特に父が立腹し、もう収拾がつかなくなりました。

経験上、互いの親のプライドはそれなりにあると思います。
どうしても譲れない事、ここまで育ててきた子供らには自分達がした経験でしあわせになって欲しい(こうすればしあわせになれるよって変な自信があるから)と言う謂わば【押し付け】をして欲しいこと。

男側は特にですが折れる事は難しく、嫁ぐんだから、そっちが折れなさいよ!…みたいな感じで…もうね、実際経験して、「明治、大正か!」って突っ込んだ事もありました。

うちの場合、当時の婚約者…いや結婚相手に連絡を取り、どうしても話し合いがしたいので時間を作ってください、指定した場所まで行きますので…と。
うちの親は転勤族で遠方に居ましたが、最後は「◯◯がそれでしあわせになれるなら、お父さんとお母さん、何でもするから」と泣かれました…
何とか時間を作って貰い、料亭の個室を借りて、結婚相手家族が先に入室(結婚相手の家から近い場所だった為)、うちら家族は4時間以上かけて行きました。
入室するとすぐうちの両親(特に母は号泣)は土下座、うちも泣きながら土下座して「この度はこちらの…」ともう半分以上父が何を言ったのか覚えてない位謝罪しましたね。
ここまでくると、プライドとかもうどうでも良くなってましたけど。

何とか結婚相手の父親が「やっと解ってくれましたか」的な発言をしてましたね…今なら◯したくなる発言ですよね。
100%譲歩、結婚相手家族の要望を全て聞き入れ、再び婚約しましたが…

今思えば心底バカでしたね。
何であんな人間に拘ったんだか、親まで巻き込んで最低な親不孝者だと。

結論、結婚生活、全く!続きませんよ…
自分の意思が全く通らないので…何をするにもバカ息子が親に服従しますから…

そこまで拘るのも、もうここまでしたから、引くに引けない、職場にも言ってしまったから…
まさしく過去のうちです。

本当に辞めた方がいいと言いたいです。
うちは離婚しましたが、貴女の想像絶する泥沼離婚でした。
再び婚約した時の復讐かの様に…父が凄かったです。
うちは結婚生活、相手一家にモラハラDVも受けていたのでその証拠をバレないように残してました。
警察、市役所、弁護士、裁判所を巻き込み、遥か昔ですが凄い案件になってました。
(昔はモラハラと言う言語もなく、DVもそこまで浸透してません)

立場も勿論逆転し、あちらの母親が号泣、「もうこれ以上(裁判)しないで…」と言われましたがしったこっちゃないとやることしましたね。
世間体を尋常じゃない位気にする一家だったので、叩き潰しました。

うちの場合、結果【仕返し】と言う形で気持ち的にスッキリしましたが…
あまりオススメ出来ないやり方です。

4年付き合ったとしても、所詮そこまでの関係だったと。
絆なんて所詮出来てなかったんですよ。
うちは経験してそう思います。

貴女の心に届くか解りませんが、この縁談、どんな形であれ…結婚したとしても絶対上手く行きません。
貴女を大事に出来ない、結局親の言うことを聞く男性とは…基本的に伴侶はしあわせにはなれません。

個人的な回答ですが、以上経験談です。
失礼しました。
    • good
    • 1

婚約破棄してください。

このままだとあなたがストレスで倒れてしまいます。婚約とはもっとハッピーなものであるべきです。1度白紙に戻して、親に祝福されない結婚は上手くいかないよ(๑❛_❛๑)結婚したくてしたくて仕方ない気持ちにならないと、結婚はできませんよ、これからもっともっと色んなことを2人で築いていかなきゃいけないのに、最初からこれではやっていけません。苦労が目に見えています(´・ω・`)
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A