性格いい人が優勝

2体問題の力学の問題です

質点1.質点2の位置ベクトルr1,r2について、
質点中心の位置ベクトルRと
早退位置ベクトルrとした時の
表し方も教えて欲しいです。

質問者からの補足コメント

  • 皆様丁寧に応えていただきありがとうございます。

      補足日時:2020/06/15 02:59

A 回答 (3件)

No.1 です。



「重心」「質量中心」が「2つの質点を結ぶ直線上」にあることは分かりますね?
あとは、それを「てこの原理」で「質量比の逆比」で分割すればよい。

具体的には、質点1、質点2の質量を各々 m1、m2 として

→R = r1 + [m2/(m1 + m2)](r2 - r1) = (m1r1 + m2r2)/(m1 + m2)

これは、

→R = r2 + [m1/(m1 + m2)](r1 - r2) = (m1r1 + m2r2)/(m1 + m2)
    • good
    • 0

同じような質問をしておられるが、漢字を間違えているから意味が分からなくなっている。


問題には本当に「早位、早退位置、質点中心」などという言葉が使ってあるのですか?
多分、あなたの間違いで「早位→ 意味不明」「早退位置→ 相対位置」ではありませんか。
表し方とは、図示の仕方ですか?それとも数式?

位置ベクトルr1とr2は、それぞれ原点から出て位置r1とr2を結ぶ矢印。
相対位置ベクトルrは、位置r1から出てr1とr2を結ぶ矢印あるいはその逆(向きは、r1とr2のどちらを基準にするかによって選ぶ)。
質点中心の位置という言葉を文字通り解釈すると、質点は大きさがないので中心も定義できない。
二つの質点の中点と考えれば、Rは原点から中点までの矢印。
もし、「中心→重心」の間違いであれば、定義に従って重心を求め、原点と重心を結ぶ矢印がRとなります。

数式が欲しいのであればベクトル式(あるいは、ベクトルの成分)で表せば良いだけです。

しっかりと教科書を読めば、図入りでわかり易く書いてあるはずだと思うのですが、どうしてもWebに頼りたいのでしたら、
https://www.sci.u-hyogo.ac.jp/material/electro_p …
のp.15以降にも書いてあります。
    • good
    • 0

>早退位置ベクトルr



相対位置ベクトルのことかな?

「どちらからどちらを見るか」によって「真逆」になりますが、基準になる方「観測者がいる方」を引--き算の『引かれる数』(マイナスの方)にします。

「質点2の位置から見た質点1の相対ベクトル」は
 →r1 - →r2
です。

>質点中心の位置ベクトルR

質量中心って何? 「重心」のことかな?
だったら2つの質点の各々の質量が必要です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!