dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

第三者割当増資とは何でしょう?
ホルダーにとってはどうなんでしょう?

A 回答 (2件)

第三者割当増資は既存株主ではない第三者に増資により権利を与え、その第三者の持ち株比率を高め資金調達及び、他社からの買収防衛策とする目的で行われることが多いです。


その際の第三者を「白馬の騎士:ホワイト・ナイト」と言います。

>ホルダーにとってはどうなんでしょう?
とはどの立場の人を指されているのでしょうか?
ステークホルダー?株主?
    • good
    • 0

株式会社が、新株発行(募集株式の発行)に際し、発行する新株を、特定の第三者に引き受けさせることを言います。

言い換えると、既存株主に持ち株比率でなくする新株発行であって、新株を市場に分売しないものです。


ホルダーとは何をいうのか不明であり、
また、第三者割当増資の規模価格目的等によりその影響は千差万別です。

既存株主のことであれば、持ち株比率の希釈という影響があり、発行価格が低価であれば、株式価値の下落という影響があります。

ホルダーというのが、ステークホルダーというのであれば、
そのステークホルダーの有する利害関係の性質により、影響の質も異なりますし、
上記の通り、第三者割当増資の規模価格目的次第で、全く異なります。

1000万株発行済み、1株時価100円の会社で、新株100株を1株95円で第三者割当増資しても、大勢に影響ないでしょうし、
1万株発行済み、1株時価1万円の会社で、新株1万株を1株100円で第三者割当増資したら、それこそ、訴訟沙汰の大混乱でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!