
先日、大腸菌を培養して世代時間を求めるという実験を行ったのですが、僕が出した世代時間は48分となりました。しかし、大腸菌を資料で調べていると大腸菌の世代時間約30くらいのようでした。僕らの出した結果とは18分も差がありました。これは僕が培養した大腸菌が分裂するのに時間がかかったということですよね?何故こういうことが起こってしまったのでしょうか。これは大腸菌の発育至適温度から離れていたということなのかと思い、大腸菌の発育至適温度を調べてみると約37℃でした。そして、僕が実験中保っていた温度も35℃から38℃でした。それほど変わらないはずなのに、文献値と僕の出した世代時間の差は18分もあります。これは温度が少し至適温度からずれただけで、細菌の分裂に大きく影響するということでしょうか?それとも他に理由があるのでしょうか?ちなみに培地はLB培地というのを使いました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
エアレーション(振盪速度、容器の形状等)の影響を大きく受けます。
例えば、試験管にそれなりの量を入れて、振盪培養器に斜めに挿して150rpm程度で振盪した場合、エアレーションが不十分で、増殖速度は制限されてしまいます。
そこで、十分なエアレーションを確保するために、世代時間を求める実験をするときには、L字型試験管を使うことも多いです。試験管ごと吸光度を測定するのでなく、サンプリングして測定するなら、大き目のひだ付きフラスコまたは、坂口フラスコに、少な目の培地を入れて培養してもいいでしょう。
No.3
- 回答日時:
その文献の世代時間というのはおそらく対数増殖期の世代時間のことだと思うのですが(もう少し早い気もしますが・・・)あなたが実験したときには対数増殖期になっていなかったためと思われます。
恐らく時間ごとに何回も吸光度を測定したと思うのですが、それをつかってグラフをかいてみればその実験でどのような増殖曲線が得られたかわかると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 【 生基 DNAの複製 】 問題 窒素の同位体15N(窒素14Nより重い)のみを窒素源として含む培地 2 2022/10/08 16:33
- 生物学 シャトルベクターの大腸菌への形質転換 1 2022/07/02 23:19
- 生物学 腸内細菌をバイオテクノロジーで! 腸内細菌(フローラ)と免疫力との関係が指摘されてから久しく、相変わ 2 2022/07/17 09:04
- 生物学 大腸菌とプラスミド 1 2022/07/04 01:40
- 政治 「学校給食に“人間の排泄物”混入」これは自民党政権に対する抗議ですね? 学校給食に“人間の排泄物”混 5 2022/06/23 15:28
- 医学 【医学】ゆで卵は本当に体に良いのでしょうか? ゆで卵を食べると腐敗ガスが発生してお 4 2023/06/16 08:38
- 血液・筋骨格の病気 高知から帰宅して足を見てみると左足を見ると膨らんでいました。 蜂窩織炎の可能性があるのでしょうか。 1 2022/08/27 10:00
- カップル・彼氏・彼女 排水口に落ちたシャインマスカットを洗って食べようとする彼氏が許せません。 彼氏の家でシャインマスカッ 13 2023/02/27 08:41
- 血液・筋骨格の病気 高知から帰宅して足を見てみると左足を見ると膨らんでいました。 蜂窩織炎の可能性があるのでしょうか。 1 2022/08/27 10:04
- 食中毒・ノロウイルス 腸管出血性大腸菌O157はなぜ赤痢菌と同じ猛毒(ベロ毒素)を出せるようになったのですか? 1 2023/05/13 13:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
世代時間の計算(微生物学)
生物学
-
大腸菌の世代時間
生物学
-
大腸菌について
生物学
-
-
4
細菌の世代時間の求め方
生物学
-
5
蒸留試験法の留出速度
化学
-
6
アニリンのニトロ化
化学
-
7
L-乳酸エチルと無水安息香酸からo-ベンゾイル乳酸エチルを合成する際に濃硫酸を加えたのは何故でしょう
化学
-
8
p-ニトロアセトアニリドについて
化学
-
9
沸点の物性値とずれる訳
化学
-
10
電気泳動のスメアバンド
生物学
-
11
液体培養について
生物学
-
12
吸光度、OD数について
化学
-
13
比旋光度からわかるもの
化学
-
14
CTAB法におけるクロロホルム/イソアミルアルコールの意味とは何ですか?
生物学
-
15
なぜ微生物の実験に寒天を使うのですか?
生物学
-
16
ラジカル重合において、高分子量の重合体を得るための条件
化学
-
17
対数増殖期の100個の細菌が、液体溶媒地中で100,000個まで増殖するのに20時間かかったとすると
生物学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報