
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
10^4個の細菌が10^8個に増えるには、何回分裂すればよいか考える。
(細菌が10^4倍に増えれば、トータルで10^8個になる)
1回目の分裂で細菌は2倍、
2回目の分裂で細菌は4倍、
3回目の分裂で細菌は8倍…
x回目の分裂で、細菌は2^x倍となる。
これを解いて、細菌が10^4倍になるまでの分裂回数を求め、
それで時間(4時間)を割れば、世代時間(1回分裂するまでの時間)が出ます。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/06/10 19:32
ありがとうございました!
答え出ました。
なぜか10^4回分裂したという固定概念にとらわれていました…
改めて計算やり直すと、
4時間の間に約13回分裂し、240minを13で割るといった計算方法ですよね。
本当にありがとございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世代時間の計算(微生物学)
-
肺に炎症が出来てると診断され...
-
溶解斑(プラーク)とコロニーは...
-
遊離残留塩素濃度と大腸菌群に...
-
Free-livingってなんですか?
-
地球の生物で最も数が多いベス...
-
細菌の寿命
-
潜伏期間の長短はなぜ生じるのか。
-
壊死が起こると何故部位を切断...
-
地面にはどれくらいの細菌がい...
-
この微生物の学名の読み方教え...
-
水にハイターを混ぜると腐らな...
-
細菌と真菌の見分け方を教えて...
-
小学校の自由研究に、小麦粉粘...
-
【化学】寝起きの「部屋が臭く...
-
ピペットチップ オートクレー...
-
アンピシリンの失活温度について
-
オートクレーブの際にピペット...
-
ウェスタンブロットのサンプル...
-
トランスフェクションでの培地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報