
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
次元解析をするためには
対象以外は全て次元がわかっている
状況じゃないとダメなのはわかるよね?
それぞれの記号の次元を書いていけば求まる (はず).
No.3
- 回答日時:
No.1 です。
あなたの書かれている式は、何が何やらわかりません。
どれが「1つの記号」なのか、その定義が何なのかも、さっぱりわかりません。
たとえば、「Fv」は「F と v の積」なのか「v というサフィックスの付いた F (つまり Fv で一つのパラメータ)」なのかすらわかりません。
そういう「情報を論理的に他人に伝える」ことができていない時点で、「次元解析」以前の問題なのではないかと思います。
>˙ vx = −kV vx −kI√v2 x + v2 z vx
>˙ vz = −g−kV vz −kI√v2 x + v2 z vz
なんで、左辺のパラメータがそのまま右辺にもあるのかな?
ひょっして、左辺の「ゴミ」のように見える「˙ 」に何か特殊な意味があるのだろうか? たとえば「時間で微分する」とか。
ルートは、一体どこからどこまでかかってるんだろうか。
No.2
- 回答日時:
「次元解析によりkvとkiの次元[kv][ki]を求め」ってどういうことなんだろう. kv と ki のそれぞれの次元を求めるのか, それともそられの積の次元を求めるのか, あるいはどちらかでもない何か?
いずれにしてもやることはそこに書いてある通りだと思うよ. 答えはこれだけの情報で求まるはずもないけど.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
E2=m2c4+p2c2
-
[0,1]区間上の関数f(x)=x^2に対...
-
電磁場中の荷電粒子の確率密度...
-
実在気体のジュールトムソン係...
-
ベクトル解析で(物理)
-
ミンコフスキー図の見方について
-
どちらの500かわかりません・・・
-
冪乗の計算について教えてください
-
eのlog2乗がなんで2になるので...
-
log(-1)=?
-
「割る」と「割りかえす」の違い
-
小学校から算数を廃止して数学...
-
有理化しないといけない問題と...
-
eのマイナス無限大乗
-
logの問題でルートが出てきたと...
-
logについて
-
数列
-
1/6n(n+1)(2n+1)+1/2n(n+1) の...
-
いつも簡単な問題ですいません...
-
一個当たり15秒の製品を1時間で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両辺を違う文字で積分すること...
-
ベルヌーイの定理
-
E2=m2c4+p2c2
-
実在気体のジュールトムソン係...
-
振り子の周期T[s]を振り子の長...
-
電磁場中の荷電粒子の確率密度...
-
大学物理
-
計算問題!
-
次の等式を満たす整数x,yの組を...
-
フィックの第2法則のラプラス変...
-
単振動のエネルギー保存則の導...
-
[0,1]区間上の関数f(x)=x^2に対...
-
ベンチュリ管の流量計算式の誘...
-
量子化学の共鳴積分について
-
合成抵抗の問題で
-
過渡解は回路方程式の左辺 = 0...
-
交流ブリッジ回路のインピーダンス
-
速度ポテンシャルと流れ関数
-
熱伝導方程式の直交座標→極座標...
-
物理の計算
おすすめ情報
粘性抵抗Fv=-kvmVと 慣性抵抗Fi=-kim|V|Vのそれぞれについている
kv,kiの次元 [kv]と[ki]をそれぞれ求めます。
それ以前の問の答えで
˙ vx = −kV vx −kI√v2 x + v2 z vx
˙ vz = −g−kV vz −kI√v2 x + v2 z vz
こういったのはでています。