dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

グローバリゼーション関連で、自分のことを自国民というよりも『世界市民』と認識している人の割合で特に強く世界市民意識を持ってる人は、日本人は朝鮮人よりも2.5倍近くいます。
でも、実際に朝鮮人と、話していて、韓国企業とか見ても朝鮮人の方がグローバル意識強いと思っていたので意外でした。
https://honkawa2.sakura.ne.jp/9472.html
世界市民意識がそこまで強くなくて愛国心が強い。
だけど企業活動や海外留学は積極的に外に出て行けるグローバル意識みたいなのは日本人よりも朝鮮人の方が強いというのが自分的には不思議でしたが
これって結局、グローバリゼーションと世界市民意識ってイコールじゃなくて別物ということなんですかね?

「グローバリゼーション」の質問画像

A 回答 (1件)

グローバリゼーションの意味はWikipedia等には、国家間を超えた地球規模での社会現象、行動と書いてある。


しかし、少なくても自分は実例を見聞きしたことがない。
同じような話で、グローバル化についても、実態はインターナショナルの段階で止まっている。

現時点では、グローバリゼーションは概念もしくは机上の空論だと思う。
同様に、世界市民意識も概念もしくは机上の空論の段階だと思う。

なので、イコールか別物かを議論する段階まで至っていないと考える。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!