dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

供給曲線が右上がり,需要曲線が右下がりになるはなぜか
供給曲線と限界費用曲線の関係、さらにもう1つ追加して生産する限界費用がどうなるか,買う数量が増えると限界効用はどうなるのか考えてみよう

という問題が出され、上のような言葉を使って解説するのができなくて困っているのですが、分かる方いたら教えてもらえると助かります。

よろしくお願いします

A 回答 (1件)

まずグラフを書いてみてください。


書けないとなると問題ですが
市場均衡分析としては極めて基礎的な部類と思います。
原点から右上に直線書いて、
Y軸上からX軸へ右下がりの直線書いて、
交点が均衡(最適)点です。
Y軸は何の数値ですか?
X軸は何の数値ですか?
それを考えると自ずと解けるはず

供給曲線と限界費用曲線の話は
おそらく完全競争市場の事を聞きたいのでしょうが...
限界効用については
ゴッセンの第一法則の事を聞きたいのだと思いますが
前提条件が分からないので
論じようと思えば色々ありますが。

結論
用語を的確に捉える語彙力に乏しいので
説明しても伝わるか微妙。
よって「goo民は総じて答えたくない」が最適解
以上。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!