dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の主張は経済学的に考えるといずれも間違いである。なぜ間違いなのか図を用いながら需要曲線・供給曲線・総余剰の考え方に基づいて説明せよ。

安い外国製品が日本産業を過度に弱体化させることがないように、輸入が適正な水準になるように制限することが望ましい。

何を規制すればよいのでしょうか。
教えてくださいm(_ _)m

A 回答 (1件)

>輸入が適正な水準になるように制限することが望ましい。


輸入量を「望ましい」と考えられる水準に規制したら、総余剰はどうなるか検討したらよい。輸入数量を「適正」な水準に制限する手段としては
・関税をかける
・数量規制をする
の2つがある。それぞれ、総余剰が貿易を自由にした場合にくらべてどうなるか調べる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます!質問なんですが、
日本企業A、海外企業Bで
Bに、参入規制をかける。
そうするとでも、海外の製品が適正な水準というより、全く海外の製品が全く入ってこないときを考えてしまうのですが、よいでしょうか。

お礼日時:2023/01/17 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!