
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず「メチル基」はおいておきましょう。
すると、3つの炭素鎖を持つアルコールが見えてきます。つまりプロパノールです。
アルコール基が付く場所によって、
1番端に-OHが付いた 1-プロパノール
2番目に-OHが付いた 2-プロパノール
の2種類があるり、これは2-プロパノールです。
※3番目に付くと1番端に付いたものと同じですので、3-はありません。
ですから、単に「プロパノール」だけではいけないのです。
さて、先ほどのメチル基について考えましょう。
1番端にメチル基が付いしまうと、基本骨格(=炭素鎖の長さ)が変化してしまいます。
つまり「ブタノール(や、ブタン)」の仲間になってしまうので、2番目に付いたものでなければいけません。そしてこの「2番目についている」という情報は省略してはいけないので、「2-メチル」としなければいけないのです。
>3-メチルプロパノールじゃないんですか?
や
>どこから2がきたのでしょうか?
という疑問から気になったのですが、「2-」を「2個の」という意味だと思っていませんよね?
「2番目の」という意味ですよ。
No.4
- 回答日時:
>、2メチルプロパノールでは駄目なのですか?( ˃ ˂ ٥ )
2ーメチルプロパノールは CH₃CH(CH₃)CH₂OHです。
基本骨格(アルカン)を決めて置換基を付けてゆきます。
OHを接尾語に指定の場合は
2-メチルー2-プロパノール
どちらも接頭語にしたい場合は
2-ヒドロキシー2-メチルプロパン
2-ヒドロキシー2-メチルの順はhydroxy-、methyl-のhとmをアルファベット順に並べます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 有機化学 IUPAC命名法 添付の化合物についてですが、名前はなんでしょうか?ご回答、よろしくお願い 1 2022/07/22 13:09
- 化学 有機化学で分子内脱水が起こるのか分子間脱水が起こるのか見分け方はどうやってやるのですか?加熱としか書 1 2023/06/17 02:15
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- 化学 有機化学の高校分野についてのことなのですがなぜエチル基をメチル基とメチレン基に分けて書くことが多いの 2 2023/08/27 12:03
- 化学 化学の構造式の命名のルールを教えてください。 1 2022/11/22 22:19
- 化学 この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉 1 2023/06/20 20:05
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
- 化学 化学 ケトンの理解の仕方について教えてください。 3 2022/12/03 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
おすすめ情報