dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭の用事・家族の病気などで休むことが多く、社長から「〇〇月いっぱいで会社を辞めろ」と言われました。40代主婦です。
社長にも気に入られていなかったということもあると思います。

勤めている会社自体の経営自体あまり芳しくなく、給与も増えないので内心このまま勤めていていいのか?と思っていました。さらには、姑がバイクの自爆事故で骨折、3~4か月の入院ののちにリハビリ生活になる予定です。今は入院中なので大変ではないですが、退院後の事を考えると正社員ができるのか?という心配もあります。パート勤務ですと金銭的に厳しいと思います。勤めているのは地域密着型の小さな不動産業。会社の従業員は70歳近い人ばかりです。バリバリ働いている人もやる気がない人もおり、皆病院通いしながら働いています。社長自身はいずれこの会社を閉業する、みたいに言っていることがあります。

皆さんが私の立場なら退職・転職を決意しますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    会社は過去に計画倒産をしています。
    また、社長は従業員に暴力をふるうこともあったようです。
    女性が私のほかに2人働いています(40代と70代)が、なかなか休まないうえに明るくて社長にも気に入られているので、彼女らは最後までずっと安泰だと思います。70代女性はゴルフバッグの掃除など社長の私用はなんでもこなすため気に入られているので、退職願を何度も出したのに却下され、今も働いているそうです。
    最近は社長は車で人をはね、相手の高齢女性の膝を骨折させました。

      補足日時:2020/06/29 13:30
  • つらい・・・

    「姑のバイク事故」とありますが、私の姑の事です。数か月後に退院してきたら普通に正社員がができるか不安です。私が介護しないとならないかもしれません。

      補足日時:2020/06/29 13:33
  • 録音の件、ありがとうございます。忘れていました。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/29 13:35

A 回答 (10件)

私であれば、計画的に退職することを考えますね。


単に時期だけ見て辞めるのではありません。
社長の暴言等は録音などしますし、計画倒産をした内容もわかる範囲でメモを取っておくとか、社長の悪いところ、会社の悪いところの証拠を握るのです。

通常あなたから退職の申し出をすると自己都合と判断されるはずです。
しかし、会社に問題が多いための退職となれば、会社都合に近い取り扱いを受けることができます。
これは、いわゆる失業給付の取り扱いです。
会社によっては、会社都合などの離職者を出しますと不利益がある場合もあるため、社長が否定することもあるでしょう。その時にあなたが持つことができた証拠が交渉材料になるかもしれません。

あと、社内ルールは知りませんが、そのようなワンマン経営ですと、有給休暇がないとか、使いにくい運用になっていたりするかもしれません。
しかし、有給休暇は法令により認められた権利であり、法令を下回る制度や運用は認められないのです。
たとえば、有給休暇を利用させてもらえず、勤務歴が長い人ですと、最大年20日、繰越が認められる範囲があれば最大40日の有給休暇があることでしょう。
月の働く日が20日であれば、1か月前谷2か月前に退職の申し出を行い、退職日までのすべてを有給休暇消化として求めることもできる場合があるのです。
会社には時季変更権がありますが、あくまでも正当な理由があり、かつ先送りする権利なだけです。退職日の決まっている人の退職日より先へ先送りすることは当然できません。
引き継ぎなどについても、あなた側の義務ではありません。しっかりと引き継いでもらうためにはそれ相応に会社を理解してもらえるような会社側の態度などが必要なものでしょう。
引き継がないで困るような運営をした会社側の責任ということもあるでしょう。

私は会社役員ですので会社側の立場になるので、上記のような対応をされることは困ります。
ですので、普段から従業員を大切にしますし、有給休暇の消化にも理解を示し、歓迎もします。
従業員を使い捨てのように扱う経営者、従業員を私的なことに利用する経営者なんて、もってのほかでしょう。
必要に応じて労働基準監督署や専門家へ相談のうえで、ある程度あなた自身の権利を主張し、会社に守らせたり、困らせるぐらいをしたうえで転職しますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2020/06/29 16:41

文面からすると典型的な中小企業ワンマン経営と推測します。

社長に嫌われたら早急にやめたほうが良いです。嫌がらせをされて自己都合退職に追い込まれると再就職にも不利です。
退職勧奨と言う事で社長の言った事を録音しておいて有利になるよう頑張ってみてください。
所詮不動産屋は土地ころがしです。探偵アニメなどでも大抵は犯人になることが多いです。良い就職先が見つかりますよう願っております。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

録音の件ありがとうございます。助かります。

お礼日時:2020/06/29 14:18

下のhanzo2000さんの


書き込み通り、会社から解雇された
との通知(会社都合)で、失業保険を
貰ってゆっくり探されたらいいです。
今の年齢なら、まだ何処かあります。
50代になってからじゃ遅いです。
 資格、スキルがあれば違いますが、
それでも厳しい。
先の見えない会社なら、
『渡りに船』かもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になります。

お礼日時:2020/06/29 13:46

私なら辞めません。


あなたが辞めて行く当てがあるのならいいけど、パートにしてもバイトにしても派遣にしても、正社員にしても
今はコロナの影響で仕事がないのが現状ですよ。
私の嫁の話しですと、嫁が働いている人が辞めさせてほしいと言って辞めましたが
結局、ハロワに行ったら、ものすごい人で、仕事がなく溢れかえってるそうです。
その人はまた、辞める事を取り消してほしいと言って戻って来たそうです。
それほど、仕事がありません。
なので、辞めたら、いつ仕事につけるのかわからない状態ですので、何か月も無職生活が続くと思います。
今は、辞めるのにはタイミングが悪すぎますので絶対に辞めてはいけません。

辞めろと言ってる人は、今のハロワの状況を知らなすぎだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです、ありがとうございます。

お礼日時:2020/06/29 13:37

退職して良いと思います。

私は45歳ですが、似た状況を2年前に経験しました。潔く退職して同業他社に転職しましたが、今や前職より会社の業績良いし給与や待遇も良いです。詳細はわかりませんが、人を軽んじるもの大事を得ず。見返してやったら良いさ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい経験談を書き込みいただきありがとうございました。補足も書いたのでぜひお読みいただければ幸いです。

お礼日時:2020/06/29 13:37

会社都合の退職なので、退職の手続きに則って辞めればいいでしょう。


先の見えない会社みたいです。
失業手当をもらいながら、次を探せばいいでしょう。
ただ正当な理由でないならば、辞める必要もないので断ることができます。
そのやりとりは録音しておきましょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。補足も書いたのでぜひお読みいただければ幸いです。

お礼日時:2020/06/29 13:35

辞めるが正解でしょうが、そのまえに「次の職場、紹介してください」ぐらい言ってみるのもいいかも。


会社そのものが廃業や縮小なら、社員の再雇用先の心配までして当然と開き直って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。補足も書いたのでぜひお読みいただければ幸いです。

お礼日時:2020/06/29 13:34

私が同じ状況なら辞めますね。



40代で退職はキツイと思われるかもしれませんが、じゃあ10年後に同じ状況になったらもっとキツイわけです。

もしそうなったら「40代のあのときに辞めておけばまだよかった」と思うでしょう。

これから若返る予定でもない限り、残りの人生においては今日が一番若いのです。

一番若いタイミングを逃す必要はありません。

ただし、辞めれば何でもいいというわけではなくて、適切な辞め方というものがあります。

辞める時期はこちらの自由ですし、会社都合の退職にしてもらって失業保険をしっかりもらう、といった考慮は必要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。補足も書いたのでぜひお読みいただければ幸いです。

お礼日時:2020/06/29 13:34

退職勧奨になるので、会社都合で辞められる内に辞めたほうがいいと思います


失業保険もすぐ出るのですから、当面は問題ないのでは?
給料未払いで突然倒産とか言われるよりはマシでしょう
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。補足も書いたのでぜひお読みいただければ幸いです。

お礼日時:2020/06/29 13:34

>皆さんが私の立場なら退職・転職を決意しますか?



はい、
会社に迷惑をかけていると思われるのも嫌だし
こんなバカ社長のいる会社に未来は無いと思うので
速攻、解雇して下さいって言います(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どんなところが「バカ社長」と思うのでしょうか?

お礼日時:2020/06/29 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!