dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
何時もお世話になっております。

ガリガリの猫を保護しました。
飼い猫らしく人慣れしており、おそらく純血種だったのもあり、届けが出ているだろうと思い、必要とされるお役所と警察に捜索願が出ていないかを確かめましたが出ていませんでした。

その後、猫を保護しているという事に関して、警察に届を出そうとしたのですが・・・やり取りはショートカットしますが、やんわり断られてしまいました。
保健所に預ける事は考えておらず、飼い主が見つからない場合は、自分が引き取るという話をしたからのようです。

最近は、ネットで警察への届け済みという記載を良く見るようになったのですが、皆様、どのような手続きをされているのでしょうか?
どうしたら、数ヶ月後に所有権が私にうつる為の、そういった届を警察が受けてくれるのかをお教え下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

度々すみません。

やっぱり犬も猫も遺失物で届出可能ですよね。

これ、警視庁が書いてるペット届け出についてです。↓
これを直接見せたら受付せざるを得ないんじゃないかと。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/smph/faq/so … 

大きな警察署より、小さい交番、駐在所に行くとか。

何度も失礼しましたm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お礼が遅くなってすみません。

そのページを印刷して、他の所へ行ってみようと思います。
最悪、一番大きな機関に問い合わせてみようと思います。

わざわざ検索してくださり、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2020/07/04 19:18

こんにちは!こちらこそ、何度もお返事頂いて申し訳ありません。


何故受付してくれないんですかね。
私は今朝犬の散歩で犬友にあった時も、ちょっと話題にしてみたんですが、やはり何故だろうと。
検索すると、ほとんどが警察へ届け出るように書かれているのに。
今入院してるんですね。大変な時に何度もすみません。
でも、私がその子の飼い主だったら、あなたへは感謝しかないです。
勝手に持ち去ったなんて思えないです。
入院するほどの衰弱状態だったわけですし。
もし、届け出が出来ず、飼い主さんが現れたとしても状況を追って説明すれば必ずわかってもらえると思います。
優しい人に見つけてもらえて猫も幸せだと思います。
シニア猫も抱えて大変かと思いますが、頑張ってくださいm(_ _)m
何度もご丁寧なお返事をありがとうございました。
    • good
    • 0

そういう意味だったんですね!失礼しましたm(_ _)m


quantumさんがおっしゃる様に、猫は犬の様に鑑札もないですからね( ´~`)ゞ

私、犬は警察に届け出したことあるんです。私とご近所さんで保護した犬なんですが。首輪なしでしたが、毛が艶々したミックス犬で、とても人慣れしていたので、絶対飼い犬だよね。という話になり、みんなでどうしたらいいか相談し、迷い犬の貼り紙を作って電柱に貼りましたが、やっぱりそれだけじゃ心配で。
結局届け出されてるんじゃないかと、警察に連絡しました。
でもまだその時点では犬を探してる情報はないとの事で。
うちもすでに犬猫5匹いて、一緒に保護した近所の方もマンションで一頭までという決まりがあり…飼い主さんが見つかるまでではなく、とりあえず一時的にうちで預かる。でも保健所にはやりたくないので、犬の面倒見てくれる人は頑張って探す。という形で、遺失物として普通に受付してくれました。飼い主さんが見つからなかったらどうするか、いろんな人に口伝てで相談した記憶があります。

犬と違い、猫は保健所への届け出も不要だし、鑑札などの個体番号も持ってないから扱いが違うのかもしれません。

迷い犬は、4日目に警察から連絡が来て、無事に飼い主さんの元に戻りました。

違う管轄の警察署に迷い犬の届け出がされたことで話が繋がったみたい。
飼い主さんが引っ越しの際に逃げてしまいしばらく探しても見つからず、駄目元で警察に届け出をしたそうです。
私達が届け出た方が少し早かったので、犬を探してる情報なしだったんですね。

あの時、近所の犬だと思い込んで電柱の貼り紙だけで、警察に連絡してなかったら、また、飼い主さんも警察に届け出さなかったら、あの子は帰れなかったと思います。片側三車線もある大通り沿いを4キロ近く人混みに紛れて来てしまったようで、保護したみんなでびっくり、車にひかれなくて何よりでした。

猫の届け出では経験がないので、すみません。飼い主さんが見つかれば一番いいのですが。

治療をしながら動物病院に里親募集の貼り紙をさせて頂いてはどうでしょうか。

あなたが保護した時点から1ヶ月経っても飼い主さんが名乗り出ない場合、民法195条によりあなたに所有権は移るわけですし。

例えばですが…
飼い主さんを探しています。
飼い主さんが見つからなかった場合、
◯日(保護日から1ヶ月後の日付)以降、里親募集を始めたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。とか。

あえて飼い主さんを探してますと入れるのは、動物病院てけっこういろんな所から足を運んでくる方がいるから、仮にあの子じゃないなんて話があがらないかと期待するからです。

うちの動物病院ではけっこう里親募集の貼り紙させてもらってる人多くて。
子猫は比較的すぐに、成猫でも新しいお家が見つかりましたシールが貼られては、また次の里親募集が貼られるって感じなんです。

ガリガリだとまずはすぐに治療ですもんね。きっと点滴などもしますよね…
治療期間がどれほどかわからないですが、治療してる間に1ヶ月はすぐ経ちそうな気がして。その間に所有権が移り里親募集は出来る状態になると思うので、飼い主さん探しも兼ねて、前倒しで貼り紙させてもらえないかなあと、ちょっと思いました
m(_ _)m

里親募集はもちろん、この犬見かけませんでしたか?とか、飼い主さんを探してます。など色々貼ってありますよ。

動物病院に通われてる方がチラシを見つけて里親になってくれたなら、何かあっても治療もちゃんと受けさせてくれる方だろうし、怪しいサイトで全然知らない人に譲渡するより安心感があるかと思いました。

kuronekolongさんは、優しい方なんですね。あまりお役に立てずすみません。頑張ってくださいm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
複数回お答えいただき、ありがとうございます。

私が保護してから1ヶ月という件に関して言えば、現時点で病院に入院させているので、保護したと理解していただけると良いのですが、勝手に連れ去ったという感じの事もあるようですので、そこを確実にする為に警察へ届けをと思いました。

かなり食い下がったのですけどね・・・
沢山の方が警察に届け済みと書かれて里親募集をしているというのに、なぜ受けていただけないのか?
言い方が悪いのではないか?と思い、何か良い案は無いかと思い質問させていただきました。

治療に関しても、過去にあった事例など検索済みです。
色んなトラブルが起きているのが現実かと思うのですが、そこで警察に届けているかどうかで事が大きく変わるような事もあり、思案しているところです。

お礼日時:2020/07/01 16:40

参考になるかわからないですが…



ガリガリの猫を保護したけど、飼い猫の様なので、あとあと本当の飼い主さんが出てきたら困るから届け出を出したい。あなたの気持ちとしては、飼い主さんが現れなければこのまま飼いたい。ということでいいのかな。

警察はやんわり…なるほど。
飼い主さんからの捜索願も出てない。
まあ、猫の件ですから、元の飼い主さんも多分警察より先に保健所に連絡するはずかと思うのですが。

居なくなってから保健所で殺処分されてしまうのが怖いから、猫がなかなか帰って来ない場合、こんな特徴の猫が収容されていないか保健所に確認することあります。

だから、とりあえず、保健所へ連絡する。
猫を渡すのではなく、元の飼い主さんから、こんな猫が保護されていない収容確認の連絡が入ってなかったか問い合わせてみる。
その時に、警察での経緯と、元飼い猫らしき猫を保護した場合の対応も聞いてみる。
なんらかアドバイスは頂けると思います。

でも、なんとなくですが、本当の飼い主さん現れない気がしますが…( ´~`)ゞ

ガリガリですし、病院にもかかりますよね。
うちは、以前近所で保護した猫、野良猫とは思えないキレイな子だったんです。
やはり、飼い主さんが探してないかが気になりましたが、とりあえず既に自宅に先住猫が居たので、ウイルス検査と検診を兼ねて病院へ行きました。

推定2.3 歳のメス。
先生にもキレイな野良ですね。と言われ、飼い猫の可能性はありますかと聞いたんです。後で血液検査の結果を見せてくれて。数値がガタガタ。大幅に正常値から外れてるし、歯周病もひどく、飼い猫の可能性は薄い。もしくは以前飼われていたけど、居なくなってそのまま放置じゃないかと。
長期間、虫やらネズミやらを食べてたから数値に異常が出てきてるんだと思うよ。と言われました。
(普通のキャットフードを与えたら血液検査の数値は徐々に改善しました)

とりあえず保健所だけには、飼い主さんから収容確認の問い合わせ来てないか聞きましたが入ってなく。
保護してることだけは伝え、特徴が同じ猫を探してる方から連絡きたら教えて欲しいと伝え、結局連絡は来ないまま、うちの子になりました。

必死で探してたら、必ず保健所には連絡してると思うんですよね。警察にはする人、しない人居ると思いますが。

なんとなくですが、本当の飼い主さん現れないような気がしますが…

あとは、この子を保護してます。と自宅前に猫写真付き貼り紙をする方も居ます。
一時預りの予定でいる人や、あとあとトラブルを避ける為もあると思いますが。

所有権の話から外れてすみません。
届け出に関してはわからないのですが、こちらを貼ります。何か参考になれば幸いですm(_ _)m

https://www.excite.co.jp/news/article/Imedia_078 …
「猫の保護届?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お答え、ありがとうございます。

私が飼う事は出来ません。
高齢猫がおりますので、所有権が移ったら里親さんを探すつもりでおりました。

その為の手続きでもありますが、状態が悪く、医療措置が必要だと思われますので、その件でも所有権をこちらに移しておいた方が良いと判断しました。

下記にも入れましたが、保護団体さんには相談済みで法律的な話をされた為、警察に届けを出そうとしたのですが・・・

お礼日時:2020/06/30 19:19

猫を飼う場合は、犬と違って鑑札など不要です。


警察が関与するのは、落とし「物」としての関係だけです。その猫を拾得物として届け出る事はできます。かな~り嫌がられたようですが、場合によっては高価だったりするので、警察が保管する義務があります。あくまで「物」として。でも、保管方法がまずくて本来の形状を損なうような場合は特別な配慮が必要なので、結果として「嫌」という反応なのでしょう。
拾得物として届を出すのが本則ですが、そうすると警察が引き取らねばならず、俺は猫アレルギーだし、他に暇な奴はいないし・・・てな感じかと。イレギュラーな方法として、届は出すものの「物」は拾得者が保管するという方法で通るのかどうか・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お答え、ありがとうございます。

そのやり取りもありました。
なので、私が預かるという話を出したんですけどね・・・

お礼日時:2020/06/30 19:16

住んでいる所の「動物保護ポランチイャ団体」に連絡しください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
お答え、ありがとうございます。
既に連絡し、届けを出すように言われ上記に話になりました・・・

お礼日時:2020/06/30 19:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!