dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

土地の相続についてどなたかご意見をお願いします。
相続人=姉妹5人です。土地は長女の名義、私は三女です。(父は11年前に母は8年前に他界)生前四女の離婚を期に四女一家が旧姓に戻り同居、父の他界後再婚し出家しましたが四女の次男だけ旧姓のまま母と同居しました。
母の他界後は次女、四女が家をみたいと手をあげていましたが長女の強い意向で四女の次男が仏壇と家を管理する事で合意(名を名乗る人が他にいないと言う事で)私は嫁いだ先が遠方の為家を管理するのは誰でも良かったのですが…最近になり家を取り壊して工場のみを新設しその場所で商売をしたいと連絡が来ました。
家と仏壇の事を尋ねるとどうも最初の話とは違う様です。名義人の長女は話とは違うけれど買取ってもらいお金にしたい様です。両親には幾度も金銭的な援助をしてきたとの事で全額貰いたい様です。
私としては仏様と実家を守ってくれると想い当初は合意したのですが…
どなたか御意見宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ご回答いただきありがとうございます。
    わかりにくく申し訳ありません。

    土地、建物は父の借金の担保になっていた様で2人の話しで生前に長女の名義にした様です。

      補足日時:2020/07/02 06:14

A 回答 (4件)

土地も建物も長女のものでしたら、長女が自由に処分できるわけです。


これが大原則です。
長女が姉妹にお伺いを立てる義理は法的にはないのですが、姉妹にとっては実家ですので、あれこれ弄る際には耳に入れておこうという話でしょう。

「意向で四女の次男が仏壇と家を管理する事で合意」とありますが、何を合意されてるのかさっぱりわかりません。
長女が相続した家に住みつく事を合意したということでしょうか?
重要な点を省かれておられるので、失礼ながら何を悩んでおられるのかが不明です。

長女が所有してる家に四女の次男が住んでいて、四女の次男が家を取り壊したいと言い出してる。工場を建てたいと言い出してるという話なのでしょうか(推測ですが)。
だとしたら、長女が「良い」「嫌」というだけの話ではないのでしょうか。

長女の姉妹が口を出す話ではないと思います。
長女から「どうしたら良いかな?」と相談を受けられてるのだという話なら「姉さんが決める事だよ」としか答えられないと思います。
住居を取り壊して工場にしてしまうので、姉妹揃ってお参りできる仏壇の居場所がなくなってしまうという話なのでしょうか。

工場の一角にたたみ部屋を残してもらい、そこを仏間にするなど、姉妹でアイディアを出しあったらいかがでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

がんばります

ご回答ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

お礼日時:2020/07/03 07:41

父母が死亡して、その土地は長女が相続した。


建物は誰が相続なさってるのですか?ここが不明なので、質問が分かりにくくなってます。
    • good
    • 0

長女も相続税が支払えないのでは?


土地は揉めますので早々に換金して長女には遺留分を請求しましょう。
    • good
    • 1

家と仏壇が100万年先まで守れる訳ではありません


いつかはこうなる
それで普通です
いま、そうなったというだけの事
納得するしないは質問者さんの勝手です
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!