
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
●回答:ご希望の『サイト』はありません。
●調べる方法:国会図書館で過去の新聞縮刷版、又はマイクロフィルム
余談:自分は、親戚の者から相談を受け、祖母が保有していた株式
(名義書換していない)の21年前の株価を国会図書館で調べました。
●取得価格の算出について
No.1の方がご指摘のように、結論としては、「みなし取得価額」をご利用するしか
方法がありません。
自分の場合は、数十年間にわたる株主割当増資・無償交付等の権利関係、
また、株式併合・合併(合併交付金)の有無、途中売却・追加購入の有無等、
取得価格の調整で疲れ果てました。(-_-;)
尚、一般口座で、みなし取価額(2001/10/1終値×0.8)を利用する場合、
その銘柄が、2001/10/1以降に株式分割等をしている場合、まず、
2001/10/1終値を権利落ち調整してから0.8倍して下さい。
たいへんですね、がんばって下さい。
No.1
- 回答日時:
ご質問の回答ではないですが。
取得価格として名義書換日を使えるのは、
昭和55年1月~平成15年3月末までと決まっております。
「名義書換日」「昭和55年」で検索してみてください。
もっとも昭和30年代の株価を調べたとしてもほぼ間違いなく「みなし価格」の方が高いと思われますので、他に証明がないのであればみなしでいいんじゃないでしょうか。
補足ですが、みなし価格は4月以降の特定口座預入れには使えませんが、一般口座では使えます。しかし平成22年末までに売却した場合という制限もありますのでご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
就職先の株式保有について。
-
PERの表示が各社異なるんで...
-
保有株を大量に買い板にぶつける。
-
ANAの株これからどうなると思い...
-
持株が上場廃止(全部取得)に...
-
日経平均とダウ平均の差はどう...
-
なぜ、昔の株価は三ケタなのか
-
ボーダフォン買収は吉と出るか...
-
新聞株式欄の見方
-
平成14年1月の大同生命の株価
-
Excel 作成したグラフが削除さ...
-
配当金目当て。いつ買えば・・・
-
社員持ち株会は元本保証?
-
TostNet3での株式の売買(売却)
-
静岡鉄道グループの株は買えるの?
-
株主優待の権利が確定する月の...
-
"rights share"って?(株式用語)
-
トータルリターンの考え方 米国...
-
アルファチヤート (株価チャート)
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリ】の株価情報の...
-
30年以上前の株価を調べられる...
-
なぜ飲食店の株はPERに比べて割...
-
分割: 1株 -> 0.2株とはどうい...
-
「蓋」とは?
-
ある時点でのある数値を1とし...
-
小僧寿しって持ち帰りの寿司や...
-
PBRがマイナスになっている企業...
-
ピクセラ(6731)について 2017...
-
東京電力の株や株に詳しい方
-
東・中・西日本高速道路株式会...
-
ドイツ人の学位Ir.とはどういう...
-
就職先の株式保有について。
-
日経平均とダウ平均の差はどう...
-
日経平均をダウって言います??
-
ヤフーファイナンス株価時系列...
-
「20分ディレイ」になっている...
-
ザラ場
-
株価が動かない理由は?
-
毎日終値で買って始値で売ると...
おすすめ情報