アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

離婚する際に学資保険については皆さんどうしましたか?

まだ調停も、お互いの弁護士同士の話し合いも始まっていない段階で、私と依頼した弁護士との話し合いなのですが、養育費の中に学資保険も含まれる。と言われました。
皆さんはどうでしたか?

私の場合は、弁護士が計算してくれた養育費42,000円の中に15,000円の学資保険が含まれているとの事です。
そうなると実際の養育費としては27,000円という事になります。
算定表で見る限り、年収420万ほどなので4〜6万ほどなのですが、学資保険が含まれて42,000円だと損した気分になってしまいます、、

別々で払って貰うことは出来ないのでしょうか?

A 回答 (4件)

早く調停が始まるといいですね。


ご主人払う意思があるのならいいじゃないですか。

婚姻費用は算定表通りで了承すれば
すぐ決まります。

裁判 長かったですが弁護士さんが有能だったので安心しておまかせできました

わたしは最後の和解期日に出席しただけでした。調停は本人と弁護士が出席しますので
調停のほうが面倒なくらいでしたよ。

相手の不倫が原因で、
私のほうが圧倒的に有利な裁判で余裕でした

悩んでも仕方ないです。
明るい未来に向かって前向きに生きてくださいね
    • good
    • 0

お返事ありがとうございます


調停で親権と婚姻費用を決め財産分与についてのみ双方の意見に相当の隔たりがあったため裁判に移行し争うことになりました。

なので裁判中も婚姻費用もらえてました。
裁判は1年半かかりましたね
準備期間含めると2年くらいです

養育費を算定表より多くもらいたいとのことですが要するに相手に子どもに対する愛情があれば子どものためと思って支払うでしょう。

そうでない場合は算定表通りになります
財産分与もそうですよ

学資保険は財産分与に上のせして
先にもらうとかどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

婚姻費用が貰えてるだけでもだいぶ助かりますね
私は家を追い出されて次の日には婚姻費用の調停を申立てましたがコロナの影響でまだ調停すら始まっていません
婚姻費用も貰えていない状態です。

裁判だとそんなに時間がかかってしまうんですね
離婚するのにエネルギーをたくさん使うって聞きましたが裁判にまでなると更にしんどいですね、、

主人は今、残業してた仕事を定時で退勤しているため、一緒に住んでた頃より収入が10万ほど下がっているようです。
仕事も辞めると言っていました。ですが、養育費と学資保険は支払う意思があるみたいです。
主人の考え方的に、収入が減ってるからそんなに高い養育費にはならないだろう。って考えです。
意図的に減らしている様にしか思えないですが、、
貯金もないので財産分与するものがない状態です、、

お礼日時:2020/07/10 10:30

弁護士さんにお世話になり離婚しました


学資保険は相手の名義になっていたので
財産分与に入れました

養育費は養育費という計算でしたよ

うちは裁判まで行きました
長くかかりますが必ず終わりますので
色々楽しみながらおすごしください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判までいくとかなり時間もかかりますよね、、
その間の婚姻費用などは頂けましたか?

弁護士さんに聞いてみましたが養育費に学資保険も含まれるとの事で、その分多く養育費を貰いたいと希望し、相手の弁護士と交渉して貰う事にしました。

お礼日時:2020/07/09 21:07

学資保険は養育費とは別途扱いになります。

つまり、離婚の成立と同時に養育費も財産分与の対象として精算の対象になります。しかし、夫婦で話し合って離婚とは別に学資保険を継続して掛けてもかまいません。

継続して掛ける場合、誰が支払うのかです。弁護士は多分学資保険を離婚後もあなたが掛け続けるのなら、支払いの原資は養育費の中からになるので、ということで養育費に含まれる。と、言ったのでしょう。養育費の意味を弁護士は拡大解釈しすぎです。正しくは養育費と、離婚後に子供のために掛ける学資保険は分離して考えるものです。それをするのがあなた側の弁護士の役目です。

従いまして学資保険に関しては、ご主人と相談です。交渉です。離婚は夫婦の責任。離婚は子への負担を可能な限り回避すべきだということで、夫婦で給料に応じた割合で掛け金を負担する。などなどの交渉すべき問題です。最後に、なぜ最初から弁護士を入れたのか残念に思います。夫婦の意思が反映されない可能性が高くなる離婚条件になりかねません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすい回答ありがとうございます。

私の方から弁護士さんに、学資保険と養育費は別で貰えないか聞いたところ、お願いベースになります。と言っていました。
相手との交渉次第。という事だったのですね。
私の希望としては養育費と学資保険は別で貰いたいのでもう一度弁護士さんに言ってみます。

弁護士を入れた理由は、主人がW不倫をしていて初めは弁護士無しで交渉していましたが主人が弁護士をつけてきたのでこちらも弁護士を立てました。

お礼日時:2020/07/05 08:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!