
現在後期高齢者になって設計している者です。
数年前から後継者をと思い4名対象に教育訓練してきました。
それぞれの進捗ではありましたが基礎的なところまでは皆順調に進みました。
その後自ら向いていないということを言われ3名中断を余儀なくされました。
残る1名はそれなりに難しくなった範疇まで進んでいます。
しかし、最近自分なりの設計が目立つようになり良い結果であれば進歩で良いのですがほとんど悪い結果になっています。
標準的・実績のあるパターンであれば問題ないところであったので困惑しています。
長くなってしまいましたが教えてください。
設計で向き不向きの血液型ってあると思いますか?
対象の4名の血液型はわかっています。
世間的には性格とか向き不向きとかで血液型が議論されることがあり、結論的なことは無いようには感じていますがこと設計に関しては傾向がありそうに感じているのも事実です。
個々のご意見で構わないのでよろしくご回答ください。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
> 設計で向き不向きの血液型ってあると思いますか?
有りません。
向き不向きは能力もありますが、性格が最も影響するでしょうね。
その性格も血液型が支配している訳では無く、ほとんどが育ってきた周囲の環境が形成に影響しているでしょう。
血液型で区別できるのは掛かりやすい病気の種類がそれぞれ違う事。
と言っても他の血液型よりは掛かりやすいと言う事だけであって掛かると言う事では有りません。
血液型で分けるのは差別でしか有りません。
ありがとうございます。なるほど性格ですか。古くから氏より育ちという言葉がありますがそういうことを指しているんですかね。
掛かりやすい病気の質問はやめときます。恐ろしそうなので(W)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
架電、切電、終話・・・??
-
土木設計(道路)VCLやCLなどの...
-
鉄筋のSD295とSD345
-
草の単位体積重量について
-
鋼材のたわみに関する質問です...
-
自分の会社は「弊社」「当社」...
-
リテーナとは??
-
直庸って知ってる方いますか?
-
配筋補強の要らない床貫通スリ...
-
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
お客様に対して「お世話になっ...
-
水準測量において
-
土木の設計図の測点について
-
尤度 裕度 違いは?
-
【ソフトウェア開発】 UD、CD,...
-
土木のL型の擁壁の、背面・前...
-
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要...
-
TP+19.0mとは
-
動力のケーブル、ブレーカの選...
-
メーターボックス開け方
おすすめ情報