dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

☆昼食に某M社のハンバーグを食べていたら、中から画像の様なネジ❓小さいボルト❓が出て来ました。

知らずに飲み込んでいたらと思うとゾッとします。

M社は僕が子供の頃にハンバーグに針が入っていて食べた児童が死亡した事故があった様に記憶しています。

(ちょっと記憶が曖昧なので違っていたら恐縮です)

保健所には連絡をせず、会社の方に着払いの宅急便を使い 封筒に入れて送ろうと思うんですがそれで宜しいでしょうか。

また、前回 別の会社で同じ様な異物混入があった際に5千円のクオカードをもらったのですが 謝罪としてはその辺が妥当なんでしょうか。

ご意見を頂けたら幸いです。

宜しくお願いします。

(仕事がある為、お礼は夜になりますが悪しからずご了承ください。)

「☆昼食に某M社のハンバーグを食べていたら」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • No.1の回答者さん。

    購入したスーパーの名前は勤務先と同じものなので、分かりますが何処の店舗で何時頃に購入したかなどは一切分からず、またレシートもまさかこんな事があるとは思わなかったので捨ててしまいました。

    今日、仕事の帰りにメーカーの方に予定通りに着払いの宅急便で送ろうと思うんですがいかがでしょうか。

      補足日時:2020/07/05 15:26
  • どう思う?

    先ほどM社から連絡があり、真摯な謝罪を頂きました。

    その際に訊き忘れたのですが、金属探知機(金検機)が作動しなかったのが何故なのか気になります。

    僕も食品に従事していて、金検機を使っていました。

    この事に詳しい方、金検機が作動しなかった理由を是非教えて頂きたいです。

      補足日時:2020/07/06 09:42
  • どう思う?

    ◎今日正式に会社から簡単に謝罪の内容を記した手紙と千円のクオカードが届きました。

    金探の事について、尋ねているにも関わらず明確な答えを貰えませんでした。

    他にも対応の仕方について、色々と不満があり 今回につきましては 会社名をこちらで公開する事に踏み切りました。

    会社名:マルシンフーズ

    マルシンハンバーグで有名な会社です。

    関東の方は良くご存知かと思います。

    いつも結束タイプではなく、単体で高い方を購入しています。

    (夫婦2人だけであまり沢山購入しても食べ切れない為、冷凍保存する場合もあります)

    今回異物混入していたのは、画像の商品と全く同じものです。

    僕は埼玉在住で、購入したのも主に9割の店舗が埼玉県で展開しているスーパーです。

    「☆昼食に某M社のハンバーグを食べていたら」の補足画像3
      補足日時:2020/07/08 13:43
  • 回答ありがとうございました。

      補足日時:2020/07/09 14:56

A 回答 (2件)

M社がどういう調査報告書を出したのかわからないですけれども。



 一般的に言って食品製造工場で金探が作動しない、なんてことはありません。たいていの工場では金探が作動しなければライン自体が動かない仕組みになっていますよね。作業前にテストピースで感度チェックも行われるはず。
 金探で検知できなかった、ということはままあります。ご自身も使っていたのであればそのあたりはご存じのはずですが、原因としては異物の磁性がごく弱かったり製品の塩分が高い場合でしょう。塩分が高いと金探が誤反応してしまうことがあるので感度を下げることがあります。ただ、画像にあるようなネジでそんなことがあるとはちょっと考えにくいと思います。

 金探以外のところでもうひとつ、こういうミンチを使って製品は工程の複数個所に異物除去用のストレーナという一種のメッシュがあります。骨片混入を防ぐためです。ハンバーグの種類にもよりますが普通は3㎜~5㎜程度のものが多いので、こんなネジが複数個所を通過できるのか疑問のあるところです。

 なんだかよくわからないで申し訳ないですね。ただ、いきなり保健所にもっていかなかったのは正解だと思います。あそこはこういうケースで特に何かしてくれるわけではありませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

大変参考になるご意見ありがとうございます。

金検機を使っていても確かに100%ではないのですが、それにしても今回の様なボルトが見つけられなかった事については些か疑問が残ります。

テストピースは勿論使いますし、機械の故障とも考えにくいので。

ハンバーグが塩分高いのは確かにありますね。

問い合わせの際に死亡事故については弊社の事ではないと否定をされたものの、異物の混入については過去にもあった事を認めていました。

お礼日時:2020/07/06 13:21

この件は保健所への連絡より先に、買い求めた店舗に連絡入れて


店長にその時の商品名、金額、時間、状況を説明するのが一番ですね。
でその報告でどう対応してくれるかがポイントです。
ホントに食べていたらどうなるかを強調して万が一、を伝える事です。
恐らく製造過程で機械のねじが外れ商品に混入したと思われます。
一番大事なのが外れた原因と今後の対策を求める事です。正直命に係わる事故ですから
きちっと対応策を企業として表してもらって下さい。
表沙汰にする必要は無いと思いますが状況によっては保健所にも伝えて置く心構えも意識
しておいても良いかも、と思います。
参考にして下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/07/05 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!