dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の知り合いの会社に入りはや3日、精神的な疲れと体調不良を訴え休むことを決意しました。

家族経営なので従業員は私一人、社長は亭主関白な方で、奥さんは優しいですがとても厳しい方です。
休んだ詳しい理由ですが、最初から半強制的に入れられた事、当時聞いていた雇用内容と違う事、どうして断らなかったんだろうという後悔、将来性の無さ、東京でコロナ患者が100人を超えた頃に社長が東京へ行ったことによる恐怖と不信感です。

私は辞めたいですが、今辞めるのは無責任だと、「なんにでも責任はあるし、それが働くということでありお金を貰うということ」と言われ、そうだなと思いました。
今は試用期間でアルバイトです。
続けるのであれば、どのくらい働けばいいのでしょう。

また休みが欲しいと電話を入れた時に先方は半ギレだったので正直行くのが怖いです。
どうすれば乗り越えられるのでしょう、そして、なんのために乗り越えればいいのでしょうか。

A 回答 (2件)

今すぐにやめましょう!質問者様の心が壊れてしまう前に。



家族経営ってやっぱり変わっている会社が多いというか
仕事とプライベートを分け辛いようなイメージがあります。
しかも、親の知り合いの会社なんですよね。。。
自分の働きぶり等全部親の耳に入るって考えただけで気が滅入りませんか?
働くとしたら完全に公私を切り離せる家族も知り合いも友人もいないところが良いでと思いますよ。

>「なんにでも責任はあるし、それが働くということでありお金を貰うということ」
勝手な言い分ですね。質問者様には質問者様の人生があります。
人生、短いです。自分の人生に関係ない人たちはどんどん切っていきましょう。
辞めたところで質問者様の命に危険があるわけでもないし、次の自分に合う仕事場を探しましょう。
時間は少しかかるかもしれませんが、必ず見つかりますよ。

最近スーパーで流れているキウイのCMで
「好きなことなら長く続けられるよ」って言葉があり、
とっても良いと思ったので質問者様に送ります!*
どうか、自分の心の意見に耳を傾けてあげてください、
そしてあなたの人生を生きてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りから働け働けと言われ、もちろん私も分かっていながらもすごく焦って父の伝手で働いてしまったことを後悔していました。
「時間はかかるかもしれないが、必ず見つかる」という回答主様の言葉は、私が今一番欲しい言葉でした。ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/10 09:47

試用期間なら、辞めても良いと思います。


辞めるなら早くですね。
きちんと退職届を持って、ここで書いてある理由は伏せて、やはり私には荷が重いので申し訳けございませんが退職させていただきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、伏せた方がいいですよね。
こんな私に厳しい言葉を向けず、むしろ優しいご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/10 09:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています