dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の上司が上層部と決裂し、同業種で起業しようとしています。何名かの部下が、一緒に退職願を提出して新しい会社を作ろうと誘われており、私もその中の一人です。どのようにすべきか困惑しています。

そんなやり方で新会社を起業して、法律的に問題はないのでしょうか?今の会社に残ったとしても、引き抜かれたメンバーがいない状態では事業の発展は見込めず、将来的に不安があります。しかしながら新会社のビジョンについても明確とはいえず、ついていくべきかどうか悩んでおります。

法律的観点でも仁義的観点でも構いませんので、どなたかアドバイスください。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

まず法律的観点を述べます。



(1)その上司や、質問者さんが同業種で企業することはno.1の方が仰っているように就業制限の契約がある場合は有効とされることもあります。

(2)またそれ以外にも、起業した方々が前の会社の営業秘密を持ち出し、その起業した会社で使用した場合には不正競争防止法での対象となることもあります。

(1)の対策としては就業に関する契約、規則の内容を検討されることが必要とおもわれます。

(2)の対策としては起業した会社で前会社の営業秘密として管理されている情報を起業した会社で使用する予定があるのか否か調べることで一つの目安になります。

営業秘密としては、例えば、製造技術上のノウハウ、新製品の設計図、試験研究データ等の生産方法に関する情報や顧客リスト、販売マニュアル、新規事業分野参入の営業についての情報で秘密として管理されている有用な情報で公然と知られていないものが該当します。



次に私の感想ですが、質問者さんは上司の属している派閥の一員とみなされている可能性があるときに前の会社にのこることはデメリットとなる可能性があります。しかし、質問者さんが仰られてる心配点もご尤もであるとおもいます。

結局一つ一つ不明点を解明していくしかないとおもいますよ。

いまが人生の一つの分岐点ですね。

大変ですが頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたたかいメッセージをありがとうございます。
感想として書いていただいている部分(派閥の一員として・・・の部分)は、まさにその通りですね。思わずうなずいてしまいました。

法律的観点についてもよく分かりました。
教えていただいた点を解明していき、自分自身で納得のいく答えを出したいと思います。

お礼日時:2005/01/19 22:22

ワタシも「上司が独立した会社に参加」しました。


その上司が顧客を捕まえており、独立後も仕事のアテがあり、
給料も前の会社と同じラベルを保証し、独立資金もある(出資とかの必要は無い)。
メンツも同じ会社からですからとりたてて心配する点はありませんでした。

さて、心配しているのは何でしょう?
「引き抜きは法律的に問題ないのか?」という点でしたら、別段問題があるとは思えません。
それを商売にしてるのもあるくらいですし。
単に「いまいる環境を抜けるのが怖い」ということでしたら、何も言うことは無いです。
今の会社にいても先はわからず、新会社も先行き不透明でしたら、どっちも同じじゃないかとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
回答を拝見して、私が個人的にひっかかっているのは、法律的観点云々よりも心情的な問題かもしれないと気づきました。
引き抜き、これまで培ったノウハウの持ち出し、顧客や取引先をも一緒に連れていこうとしている点が、私の中では納得のいかない点となっています。
全く別の会社への転職も視野に入れ、考えていきたいと思います。

お礼日時:2005/01/19 22:20

一概には言えませんよね。



仕事は収入に直結している訳ですから、へたをすると路頭に迷う結果になってしまう可能性だってある訳ですよね。
例えば、今いらっしゃる会社がその業界で力を持っていれば、圧力がかかって上司の方が作った会社が業界で閉め出されることだってあるかもしれない。
今働いている会社の雇用契約書に競合他社への再就職を一定期間制限しているものがあれば今いる会社から訴えられるかもしれない。新規参入であれば顧客の視点から見ると会社の安定性を考えて乗り換えてもらえないかもしれない・・・

悪いことを考えればいくらでもあります。

しかし、新しい会社を立ち上げ、強力なモチベーションを持って、しかもしっかりと顧客を維持し、売り上げ目標を達成できることができれば、心機一転気心しれた仲間と仕事をするということは、やりがいもあるだろうし、苦労はするかもしれないけれど、がんばった分見返りもあるでしょうしね。

どちらの視点でも見ることができます・・・
状況が詳しく見えていないので参考になったかどうかわかりませんが、これから質問者様が自分の道を選択する一助になればと思い、結論づけせずにおきたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
確かにどちらの視点からも見ることが出来ますよね。
いただいたアドバイスを拝見して、「誘われたから」という安易な気持ちではなく、自分自身の意志を強く持って決定しないと、新しい会社の一員としてやっていけないのではないかと感じました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/19 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!