アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

保育士に向いていない気がします。
保育士5年目です。

ほとんどの学齢を担任してきたのですが、
最近、子どもに対してイライラしていることが
多いように感じます。

大体、イライラしてしまうポイントは

①昼寝の時間でも寝ず、暴れたり
大声を出して、他の子を起こす時
(子どもが寝てからしか自分等のご飯を食べられませんし、部屋、廊下、トイレ、調乳室、午前使った砂場の掃除片付け、玩具や棚窓の消毒、乳母車掃除や一人当たり5人分の帳面を書く おやつの準備)をしなくてはいけないのにという焦りもあり40分近く寝かしつけをしても寝ない時には頭に血が上りそうになります

②今片付けている最中の玩具箱をひっくり返すを繰り返す

③棚や机の上に乗る(段ボールで囲うなど工夫はしてあります)

④絶えない噛みつき
年齢発達上仕方ないのですが、毎度主任園長に報告し、
報告書を作成、保護者へ謝罪等を噛みつきがあった日には
確実に遅くまで残ること確定になり、
素直に子どもに痛い思いさせてごめんね
環境を見直さなくては!この子の今の思いは、、、
等考えられません、、、

また、他の子が近くに来ただけで噛みつく子もおり、
どうしても見切れない時には暴れて大泣きするその子を無理やりおんぶ紐でおんぶして過ごすこともありそれがストレスにしか感じません。



以上の点以外にもたくさんありますが、
特にというのがこんな具合です。

可愛いと思う瞬間や常に可愛いと思う子もいるのですが、
こんなふうに思ってしまうのが現状であり
こんな私がこの職に就いていて良いものが悩んでおります。

保育士の皆さんは、正直どんな気持ちで保育していますか?
こんな私は保育士向いていないですよね、、、

A 回答 (6件)

貴方は正直な方です!


私は30年以上経験の保育士ですが、同じ葛藤を抱きつつ日々の保育に当たる毎日です。しかしながら、苦労をした分、成長が見られる時には本当に感動です。
怒りの感情はすぐに伝わるものですが、ぐっとこらえ、寄り添うことで子どもの態度に変化が現れます。
生まれてまだまだ数年、みんな違ってみんな良いです。こちらが穏やかになれたら子どもも変わりますよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ベテラン保育士さんからのご意見嬉しい限りです
そんな方にも共感していただけたことで
自分だけじゃないんだと少し安心しました。
また、明日から落ち着いて子どものことを
じっくり見ていこうと思いました。

お礼日時:2020/07/14 21:41

向いていなかったら5年も務まりません。


やり方を少し改善してみてはどうでしょうか。
2歳児暮らすかな?
噛み付く子は決まっています。
(噛みつかれる子も決まっているので出来るだけ離すようにします)
言い方は悪いですが、一月、その子をマークします。
噛みつきそうになったら噛み付く前に離す、口に手を当てて噛みつかせない。
これを繰り返すことで噛み付く回数は減ります。
その後で必ず、その子の気持ちを言葉で表現してあげるようにします。
「玩具が欲しかったんだよね。」「使いたかったんだよね」「一緒に遊びたかったんだよね」
そして「そういう時は、貸してっていうんだよ」「使いたいって言うんだよ」「遊ぼうっていうんだよ」と遊びに必要な言葉を教えていきます。
そうすることで言葉も獲得していきますから噛みつきは減りますよ。

玩具は片付けたものは手が届かないところに置く。
置くところがないという場合は廊下に出してしまう。
とにかく工夫してみる。

机に乗るのはガードをするから余計に行きなくなります。
家庭では食卓や机は定位置にあり動かしません。
家庭に変わる場所なのに家具が部屋の片端に寄せてあったりガードしてあるっておかしくありませんか。
広々とした空間は駆け回りたくなりますよね。
椅子に座って絵本を見たいお子さんだっているはずです。

根気は要りますが、登りそうになったらその都度止めます。
噛みつき同様、登る前に止めることです。
ガードをするのは、口頭で知らせる手間を省く為ですよね。
結果、子どもを見ていないので登ったあとに気付くことになるわけです。
「子どもを見ていてしてほしくない行為の前に止める」
これが全ての基本です。

「いちいちそんなことやってられないよ」って思うようなことをやることが実は子どもが落ち着く近道なんですよね。
これは家庭でも保育室でも同じです。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

疲れてきているのでは?


余裕がなくなってくるとそうなりますよ。
そして、保育士の表情に敏感な子どもはさらに影響を受ける。
コロナで保育も難しいですよね。
散歩は行けてますか?
外遊びがあれば、子供も発散や運動ができてお昼寝もしやすくなりますよね。

①寝かされると思うと反発して大声を出してくるなら、おはなしをしたり触れ合い遊びをしているうちに寝やすくなりますよ。
もしかしたら鬼の形相をしているかもですよ。

②困る行動を注意する繰り返しになると、そのルーティンから抜け出せなくなります。
ごっこ遊びなどで片付けを楽しく工夫するとか、普段から「さあ片付け」と一斉に片付けるのではなく、その都度使いおわったら片付けるようにしているといいですよ。
その子がひっくり返す前触れを把握して、他の保育士に遊んでいてもらう方法も。
とにかくルーティンにさせないうちに峠を越してきます。

③よじのぼりの他の遊びをつくる。

④遊びは満足できていますか?
少人数に分けて遊ぶなど工夫すると減ることもありますよ。

保育士も天使ではありません。
疲れるといやになりますよ。
日々頑張っている自分にエールを送って癒していかないと子ども可愛がれなくなって保育もすさんでしまいますね。
チームプレーなのでお互いフォローし合い、大変な時は園長にも助けてもらい、楽しく落ち着く保育を考えて助け合っていけるといいですね。
そのうちに、やっていることの成果が出て、子どもの成長が見られてきますよ。
基本的には、ご家族と共に子供の成長を喜ぶことができて、やりがいのある仕事です。
    • good
    • 0

保育士なら「常人にはまねできない技量」で子供を導かなければならない。


だから保育で飯を食えるのである。
曲がりなりにもプロである。

それを放棄した瞬間、保育士としては失格となる。
素人に相談しなければこの先のことも決められないなら、保育で飯を食う資格はない。
さっさとやめたほうがよい。
    • good
    • 2

①寝ない時は寝かさない


②そういうものです
③構って欲しくて登る場合は(怒って欲しい遊んで欲しいなど)完全無視。そうでないなら厳しく叱る。
④噛み付きのある子は他の子と離す、可能なら加配、酷い場合は療育

全体的に見ると人手不足、保育園側の管理体制が悪い印象です。あなたは悪くないので、そういうものなんだなぁ仕事終わらなくても上の責任だし、と諦めていればいいです。
他の園にお勤めされた方が良いように感じます。
    • good
    • 0

いっぺんに、5人の幼い子を持った、お母さんの心境ですね。


一人でも、皆、お母さん方は大変なのに、それを重複して実践する貴女に頭が下がります。
他の先生方は、どうでしょうか。
担任を変えて貰うなど、上司と、相談して見ましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!