dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく国を建国することは現在の国際法など様々な観点から可能でしょうか?

例えば、太平洋などの既存のどの国の領土にも属さない地域にメガフロートを建設し、そこを新しい国として建国することは可能でしょうか?

本当にやりたいわけではなく、興味本位です。
(小説のネタなど)

無理な場合は、その理由を詳しく教えていただけると助かります。
可能な場合は、その条件などあれば教えていただけると助かります。

いろんな意見、アドバイスをいただけると嬉しいです。

A 回答 (8件)

>新しく国を建国することは国際法上可能でしょうか?


可能です。ただすごく難しいです。

国家を建設するには、排他的な領域を確保し、そこに施政権を引くことからスタートします。そしてもっとも重要なのは「他の国家から承認を得ること」です。

たとえば「イスラム国家」としてニュースにもなったISIS(ISIL)は、国家樹立を宣言し、実際に一時期はかなり厳密な施政権と政府組織を維持していました。
 なのでこれを「国家だった」とみることもできるのですが、国家に対して必要な「他国の承認」がひとつも得られなかったので、一般的には国家とは認められていません。

もう少し穏やかなやり方なら「シーランド公国」の例があります。
これは北海に存在する古い油田開発プラントを不法占拠して「独立国家宣言」を行ったもので、イギリス政府は不法行為を裁判に訴えましたが、イギリスの裁判所は「イギリスの領海にないのでイギリスの統治権は及ばない。また他の国もこの設備の所有権を訴えていないので不法行為を認定できない」としました。

その後、シーランド公国は独立宣言を行いましたが、やはり国家承認をした他国はなく「人工的な構造物を領土と認めるかどうか」に議論があるため、一般的には国家とはされていません。

以上のことからいえば「独立した政治勢力または軍事勢力が、ある領域を占領し、そこに施政権を引き、なおかつ他国からの国家承認を得れば新しく建国できる」ということになるわけです。

この条件で国家を作った事例はいくつもあって、たとえば台湾はまさにこの事例です。
台湾は中国本土から逃げてきた国民党(当時)が台湾全土に施政権を引き、その後一部の国から国家承認を得ています。アメリカや日本は共産党中国に配慮して台湾を国家承認しませんでしたが(それどころか中国の代表を国民党政府から共産党政府に変更までしました)、全世界で15カ国ほどが国家承認していること、また事実上共産党中国政府の施政権が台湾領域に及んでいないこと、などから台湾は「事実上の国家」として認められているわけです。

またパレスチナ自治区も日本は国家承認していないので「イスラエルの自治区」と表記しますが、実際には137カ国が国家承認している「国家」です。この承認にはかなりの時間がかかっており、死去したアラファト議長などの尽力もかなりのものがあったわけです。

ある領域を占領して施政権を引くと言うレベルなら、トルコ・シリア・イラクにまたがるクルド人居住区とか、東南アジアの少数民族が軍事支配する地域や中南米の同じような地域などがあり、その地域の政府よりも軍事力が強ければ割と可能なのですが、他国の承認を得るのがものすごく高いハードルなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい情報をありがとうございます。

重要なのは、一国でもいいので、まずは根回し、承認を得られるかどうかですね。

そこから、承認してくれる国を増やしていく。

勉強になります。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/13 09:13

旗色を見分けることではないでしょうか?  赤は火の色。

白は白痴の色。青は水か空。緑はみどり。 その国のあたまの色がでている可能性もある。 それらを整理するならば、世界最高、世界最高水準のモデル国家なりモデル都市、世界協力モデル都市の建設もあるのではないでしょうか。
未知の土地・新大陸は、宇宙方面にしか無いのでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/14 11:41

危険なカルト宗教が考えそうな事ですね。


大の大人が能書き・講釈、それにwiki調べの知ったかを騙り合って自己満足
し合うようなテーマではないと言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな意見があっていいとおもいます。

お礼日時:2020/07/13 10:32

No5のphjさんの回答が素晴らしいです。


ただ一点だけ気になったので追記します。

>アメリカや日本は共産党中国に配慮して台湾を国家承認しませんでした

もともと中国全土を支配していた中華民国、それが国共内戦で敗れて台湾に逃亡し、台湾の地を軍事支配したのです。そして建前は「中華民国の支配は全土に及んでいる」「いまは一時的に中国共産党が支配しているだけだ」と言っていたのですね。当然の帰結として「ひとつの中国」なんですよ。

大陸で選出された国会議員はそのままだったので、台湾を軍事占領してからはずっと国民党による軍事独裁政権が続きました。そして軍事独裁が終わったのが1991年です。

アメリカや日本は、中華人民共和国と国交を締結するまでは、中華民国を国家として承認していたんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
勉強になります。

お礼日時:2020/07/13 10:31

> 太平洋などの既存のどの国の領土にも属さない地域にメガフロートを建設し、そこを新しい国として建国



国際法だと、そうすると自動的にそこそこ広大な領海とか領空が発生するので、そこを通る船舶を持ってる国、漁場にしている国とかの利権がぶつかる事になるのでは。

あと、メガフロートは動いちゃうと困るし。
「沈黙の艦隊」の潜水艦、独立戦闘国家「やまと」みたいな?

--
そんな感じの自称国家はあるけど、ゴタゴタ起こさなければ、存在自体は目こぼしされてる感じになってるみたい。

Wikipedia - シーランド公国
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC …

出来たの自体、1967年と昔だったのであんまりグダグダ言われなかったとか。
今、同じ事やったらキビシー事になると思う。

ヘタな国より長期間実効支配を行ってるのは、それなりの実績になるかも?

利権とかでモメたりトラブル起こすなら、イスラム国みたいに潰されるとか。

--
> 無理な場合は、
> 可能な場合は、

どこまでやるか?次第では。
「独立したー!」って、隣近所に叫んで回る程度なら、可能でしょうし。
独立したので、日本には税金払わない、日本の刑法も及ばないので犯罪行為も自由ってのは無理でしょうし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしい情報提供をありがとうございます!
勉強になります。

▽国家の資格要件などとても参考になりますね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E5%AE%B6 …

ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/13 09:08

まぁ、小説のネタだったら、何でもありでいいんじゃないの。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。

それ以外にも、以前から純粋に興味があったので、より詳しく知りたいとおもい、今回質問しました。

お礼日時:2020/07/13 09:03

各国が認めれば。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

各国が認めれば、他は特に条件などないのでしょうか?

また各国とは全世界のすべての国が対象、もしくはその過半数が対象でしょうか?
それとも何かの連合加盟国の過半数でしょうか?

お礼日時:2020/07/13 08:04

人、モノ、カネは用意できるの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

そうですね。
仮に用意できるとして、
それぞれどの規模・数量あれば可能なのでしょうか?(^^ゞ

お礼日時:2020/07/13 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!