dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

起業家で有名な竹花さんの以下の動画。


動画の中で99.9%は行動を起こせないから金持ちになれない、とコメントしております。
まあこれはホリエモンとか孫正義さんも結局みんな口では起業とか金持ちっていう割に行動する奴はほぼいないから金持ちは少数と言ってますからその通りだとは思いますが、

かといって行動したから金持ちになれると思いますか?
例えば起業をみてみますと10年後に生き残ってる会社は5%くらいしかないと言われています。
残り95%の人も行動をしてるのに失敗してますよね?

やはり才能や運は前提として重要だと思いますが、竹花さんとかホリエモンみたいにやればできるみたいにそそのかすのもどうかと思いますが、この点皆さんはどう思いますでしょうか。

もちろん何事も行動は重要だと思います。
ただ、例えばサッカー選手、棋士、名の知れた作曲家、ピアニスト、大学教授など、100000人一斉に努力したとしてもその中でなれるのは1%も満たないと思いますが、起業は1%未満までにくだらないとしてもやはり成功するのはごく一部でこういった点は才能や性格などが適性じゃないと厳しいと思います。有名な起業家さんの講演であったり、テレビに映ってたり、オリンピックで見たりするのはそういった成功したごく一部の人で、裏にはその何百倍、何千倍の失敗談もあるわけで。。

皆さんの意見をお聞きしたいです。

A 回答 (5件)

#4です。

お礼ありがとうございます。

>どうしても起業は人生で一度はやってみたいと思うようになって色々調べてるのですが、まず何をするかというところで連日熟考ですね;

あんまり偉そうなことはいえないですが、一つだけアドバイスするとすれば「自分がすでに知っている業態があるなら、それを一生懸命追求すること、もし全くやったことが無い分野に手を出すなら『誰もやっていない』分野にすること」です。

>失礼でなければ、SNSやブログなどやられてましたら教えて頂けないでしょうか。
起業関係ではやっていません。またそういうのを教えるのはここのルール違反になります。

>周りに経営とかしてる人誰もいなくてそういった方と少しでもつながりを持てたらと思い。。
経営者とつながっても本質はみえないです。どうしても経営者とつながりたいならまずは会計を勉強したほうがいいです。結局どんな商売をするにしても「会計」ができないと、お金を取りこぼします。

それよりは今やっている仕事、たとえアルバイトでも「この仕事の本当の利益が取れる元ネタ」を見極めるほうがよほど勉強になると思います。

たとえばセブンイレブンは「激安で使うバイトに仕入れ権限を持たせることでやりがい搾取しつつ、利益を上げられる」のが本質のひとつです。
 アパレルのしまむらは大量に作るだけでなく「その商品が売れている店舗」に翌日には配送して売り切るのが最大の特徴です。これを全国の全店舗で毎晩発送・受け入れしているので、しまむらの肝は「物流」だったりするわけです。

そういう「自分が今やっている仕事の本当のキモ」をみつけると確実にビジネスセンスが上がりますよ。それに「顧客のニーズを見極めて提案する能力」がつけるのが良いと思います。

では、頑張ってください。いや、お互いに頑張りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、まずはビジネスセンスの磨くことに専念いたします。

物事の本質をうまく見抜き、世界がどう回ってるのか知ることが大事ですよね。
自分は株式の専業投資家でして、一応資産何十倍にしてて株式は自信あるのですか、何か家にこもってトレードしてるって本当につまんない人生だなと思い、もっと人と関わる仕事をしたいと思い起業を考えていました。

色々詳しくありがとうございます。
今後もご健闘お祈り申し上げます。

お礼日時:2020/07/16 19:18

会社経営者です。



動画で言っている「99.9%は行動を起こせないから金持ちになれない」というのは事実だと思います。ただそれは「起業しろ」ということだけではないです。

実際に14:30で「自分で3000万円ぐらいまでは稼げる」と発言する前に「そのためにはニーズ観察が必要で、相手が求める商材を提供することが重要」と説いています。

私の感覚でも「客のニーズを掘り起こす」なら自分一人で3000万円ぐらいは稼げると思います。ただこれは「売上」であって、粗利ではないのが注意点です。商材の原価が8割なら、粗利は600万円でも、普通のサラリーマンで600万円の所得の人は多くないでしょう。
 あとそれ以上は動画でも「個人企業主の範囲を超えて芸術になる」と言っていますが、実際にこれ以上になると人を使ったり、提携する会社を捜したり、財務管理や融資などの問題がでてくるわけです。

で、私も人を使っていますので、はっきり書きますが「使われている人は『使われていること』に甘んじて楽している」といえます。給与所得者だって「雇っている会社のニーズを掘り起こす」ことができるのに、それをやらない人は99.99999%でしょう。

「99.9%は行動を起こせないから金持ちになれない」というのは、そういう「やれば必ず所得が上がるのにやらない部分」を指摘しているわけです。

その上で、社内で偉くなって給料を増やすのか、その仕事を持って個人事業者になるのか、それ以上の企業家として何億の売り上げを目指すのか、は人それぞれで、そこにはたしかに「リスク」があるわけです。

私も起業家の人の動画や本をいくつも見ていますが「本当のキモの部分」は言わない人が多いですね。ただキモの部分をいくら説明しても「まだ行動を起こしていない」人には理解ができない、と言う点もあります。

なので
>かといって行動したから金持ちになれると思いますか?
については「1千万円ぐらいの高所得者程度ならかなりの確立でなれる」と思います。
その点でホリエモンや竹花氏の言っていることはウソではないと私は考えます。

とはいえ、竹花氏のビジネスモデル「先に相手を儲けさせてから自分が後で儲ける」というのは、資金に余裕がある「金持ちの息子」だからできる事だし、ホリエモンはIT黎明期にほとんど元手のかからない仕事で上手く儲けることができたから4年後には売上高2億5000万円でマザーズ上場出来たわけです。

そういうラッキーな部分はたしかにあるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、ためになりました。

どうしても起業は人生で一度はやってみたいと思うようになって色々調べてるのですが、まず何をするかというところで連日熟考ですね;

失礼でなければ、SNSやブログなどやられてましたら教えて頂けないでしょうか。
周りに経営と化してる人誰もいなくてそういった方と少しでもつながりを持てたらと思い。。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/07/16 18:57

>この点皆さんはどう思いますでしょうか。


多分、その人たちが言っていることをあなたは謝って解釈しているように思います。
まぁ、そう考える人は圧倒的に多いのですが。

「行動しないから金持ちになれない」の逆は「行動したら金持ちになれる」ではないと思います。
「金持ちになるように考え、行動する」という感じです。

実際には「お金持ち」は結果というか副産物でしかありません。

あなたが何をして「成功」と呼ぶのかは知りませんけど、「成功者」には一瞬でなれます。
「自分は成功者」と言えば(思えば)いいだけですから。

「いやいや、そういう話じゃない」ときっと思うでしょうけど、では、どうだったら成功者なのでしょうか?
テレビにでたら? だったら何かやってテレビに映ってみればいい。
オリンピックに参加できるのは、なにも選手ばかりではないでしょう。ありとあらゆる方法があります。

やってないのですよね、、そんな簡単なことも。

成功者は1%未満、、、だったら、あなたがその1%未満になればいいだけのはなしでしょう?
起業せずとも達成できたりもしますしね。


結局 やらない理由(できない理由)を並べ立てて行動していないだけじゃないですかね?

そういう人が99%以上いるってだけの話です。

行動しなければ、成功も失敗もなく、、本当はその時点で大きな失敗なんですけど、、、それにも気づかず生きているのだと思います。
それがその著名人が言う「口では起業とか金持ちっていう割に行動する奴はほぼいない」の真理です。


また、その「ごく一部」にあれこれやってなれなかったとして、たくさんの失敗があったとして、果たしてそれが人生においての敗北なのでしょうか。
得られる副産物はたくさんあるのは間違いないと思います。当然それらは糧となります。

しかし、ある形の成功やら失敗に縛られすぎれば、そのことすら気づけない。

と、私は思いますが、いかがでしょうか?

正直 著名人やら皆が言う「成功者」の話なんて知ったことじゃないですけどね。
「その人の場合の」話なんだから。
    • good
    • 0

行動を起こしても金持ちになれるわけではありません。

国税庁と日経新聞の調査によると、10年後に生き残っているのは6.3%です。しかも親会社やスポンサーなどから手厚い支援があるところが、生き残れるわけ。大半は借金まみれになって潰れます。

> やはり才能や運は前提として重要だと思いますが…どう思いますでしょうか。

事業に成功する要件は:
(1)ニーズがある
(2)そのニーズを満たせるのは自分だけである(真似できる企業や人はほとんどない、=競争力がある)
(3)できれば知名度がある
を満たせるものでないとね。

いま世の中にあるビジネスを真似してやったり、(世の中にない)新規ビジネスを起こしても、それが儲かると分かれば簡単に真似されて参入者が増え、過当競争になるようなものはダメです。
    • good
    • 0

それは噓です、このガウス曲線みたくどの分野でも


成功する人はごく一部です、成功者は自分の経験だけを
基準にしていますので無謀なんです
ただ誰でもそれなりの努力は必要です
その努力の種類や方法やタイミングが
一筋縄ではいかないのですが。
「誰でも金持ちになれる?」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!