
3歳児がオウム返し(エコラリア)する時があり心配です。
3歳2ヶ月なんですが、初語は早かったものの2語文は2歳半過ぎ、3語文出たのが2歳9ヶ月くらいで遅く、言葉がゆっくりです。
最近よく喋るようになってきて安心していたのですが、オウム返しが気になるようになりました。
こちらの質問はよく理解しており、大体は答えてくれますし、たどたどしいですが普通に会話はできます。助詞はあまり使えないのでカタコトであったり、単語のみで返事したりもしますが…
例えば「保育園で何して遊んだの?」と聞けば「おもちゃ!新幹線!」「三輪車した」など答えます。
「○と△どっちがいい?」というような質問も答えられますし、自分の名前や好きな食べ物なども答えられます。
オウム返しになるのはこんな時です。
「○○食べる?」→「食べる」
「今から○○していい?」→「いい」
「また今度○○しようね〜」→「しようね〜」
「これ食べたいの?」→「これ食べたいの」
ダメな時はきちんと「いらん」「いや」と答えるので、完全にオウム返しというわけではないのですが気になります。
あとはこちらが話す言葉が難しくて理解できていなさそうな時や、返答に困るような時にオウム返しがある時があります。
「明日パパお仕事休みだからお家にいるからね」→「いるからね」など。
「そっか」とか「そうなの?」とかまだ言えないからオウム返しになるんでしょうか?
「明日ばあちゃんが来るよ」だと「わーいわーい!」「やったー!」とか言うんですが、オウム返しになる時とならない時の差がよくわかりません。
最近言葉の爆発期が来てるように感じるので、ただ単にこちらの言葉を真似して習得しようとしているような気もしますが、オウム返しは自閉症の特徴とも聞くので心配です。
これぐらいのオウム返しなら健常児でもよく見られますか?
普段は「ママこれやって」「ママ一緒に遊ぼう」「これ何?」「ジュース飲んでいい?」などうるさいぐらい喋ってくれますし、お人形遊びやおままごとも好きで、そこでやりとりをして遊んだりすることも上手です。
想像力も豊かでブロックを使ってごっこ遊びをしたり、好きなキャラクターの武器を作ったり、電車を作ったり、普段の様子は気になるところはありません。
会話が噛み合わないだとか、一方的だとかそういうこともなく、こちらが言ったことに対して臨機応変に返してくれます。
今度3歳検診があり、そこで相談する予定ですので、専門機関に相談しましょうなどの回答はご遠慮させて下さい。
あくまで参考として今回は相談させていただきたいです。よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>オウム返しになるのはこんな時です。
>「○○食べる?」→「食べる」
>「今から○○していい?」→「いい」
>「また今度○○しようね〜」→「しようね〜」
>「これ食べたいの?」→「これ食べたいの」
全てオウム返しではありません。
質問に対し、自分が使える言葉で答えたり、同調の返事をしているだけです。
オウム返しとは、「お父さんどこにいったかな?」(「仕事」「会社」と答えさせたい)と聞いた時に「お父さんどこにいったかな?」と繰り返すときです。
「おばあちゃんはどこに住んでいるの?」→「おばあちゃんはどこに住んでいるの?」
「お夕飯は何が食べたい?」→「お夕飯はないんが食べたい?」
という具合です。
会話が成り立たず、同じセンテンスが繰り返されていますよね?
それに対して「○○食べる?」は「食べる」と返事を返していますから会話が成立しています。
オウム返しではないのですね。
安心しました。
子どもは上のような質問をした場合はきちんと答えることができ、会話は成立しているので、このままゆっくりな言葉の成長を見守っていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
専門家ではありませんが、例にあげてる内容のオウム返しなら 全く気にならない範囲だと思います
お子さんの場合は内容を理解した上で 自分を納得させるための反復の意味での返しであったり、相槌としての返しであったりで 単なるオウム返しとは異なる気がします。
他のお子さんや育児書などと比べ、お母様としては心配でしょうが問題ないと思います
私には2人子供がいますが 下の男の子はお姉ちゃんに比べ 言葉が遅く、あなたのお子様より言葉に関してはもっと酷かった(お子さんは男の子ですか?男の子は特に言葉に関して発達が遅めです)
育児相談などで尋ねた時に、「発語は子供によって差が大きい。
喋りを気にするより 言葉の意味を理解しているかどうかが重要
こちらの言った言葉に対する理解が問題ないなら成長とともに発語は伴ってきます」と言われました
今では大学生になった息子何の問題もありません
お子さんはまだたった3年しか生きてないんですから そんなもんだとおおらかに見守ってあげて下さい
確かに子供はいつも内容を理解した上でオウム返しをしたり、違うと思えば「イヤ」「違う」など返答を変えたりするので自閉症の特徴的なオウム返しではないのかもしれないですね。
うちの子も男の子です。
何の問題もなくすくすく育ってほしいと思います。
No.3
- 回答日時:
多分おうむ返しではありません。
息子さんの気持ち: 「明日パパお仕事休みだからお家にいるからね」→「へえ、いるんだね!」
「…からね、」と返したのはまだ、さすがにその歳では完璧に日本語の助詞全般をマスターできていないからです。
お子さんは、あなたの言葉を元に今、まさに絶賛日本語習得中なのですよ、きっと。可愛いじゃありませんか。
確かにそうなのかもしれませんね。
こちらの質問の仕方というか、何て答えていいかわからない言い方をしたのもいけなかったですね。
日本語習得中と思えば可愛いですね。
No.1
- 回答日時:
ちょっと神経質になり過ぎです。
自閉症のオウム返しは特徴的(録音のような)で、息子さんのは違うと思います。
むしろその程度のオウム返しは誰でもあります。
自閉症が一般的に認知され、うちの子ももしかして・・と心配されるひとが多いです。
ただ、病気でもないので「わかったところで、治療も出来ない」ので、そうだと受け入れるだけなのです。
(これがとても難しいのですが・・)
どんな子でも、我が子であることに違いはありません。
何があっても受け入れてあげられるのは親しかいません。
色々不安だと思いますが、育児は楽しむもの。私はそう思ってます。
幼児の時期はあっというまです。精一杯楽しんでくださいね。
オウム返しではないのですね。
神経質になりすぎでした。
心配で心配で我が子の行動全てが特徴に思えてしまって…
確かにそうだったとしても受け入れるしかないですもんね。
かわいい幼児期を見逃さないように楽しく育児したいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 一歳半検診 6 2023/03/25 14:10
- 子育て 1歳10ヶ月 言葉が遅い 5 2023/03/12 12:21
- 子育て 言葉・発達が遅くてイライラ・心配・不安・焦り 5 2023/06/21 15:42
- 発達障害・ダウン症・自閉症 自閉症の自閉度や成長について 1 2023/04/05 16:26
- 子育て 2歳になる息子について 7 2022/05/15 04:51
- 子育て 2歳の頃の自閉症傾向について 3 2022/10/25 13:16
- 発達障害・ダウン症・自閉症 発達障害疑いの2歳娘について 3 2022/08/28 00:07
- 子育て 自閉症?発達障害? 5 2023/02/21 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 発達障害・ダウン症・自閉症 育児にほぼ関わらずいいとこ取りする夫が 息子の発達が遅れてる、生後10ヶ月と余り変わりない。事実だ、 3 2023/03/31 02:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
言葉が遅い子への語りかけ
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
3歳半の息子が暴言を吐く
-
2歳7ヶ月の娘の事で相談させて...
-
返事ができません(2歳半)
-
3歳児の息子の子育て、限界です...
-
1歳3ヶ月、何に対しても指差し...
-
膣外射精って言葉、何だかいや...
-
3歳になる息子の一言がグサっと...
-
「ちょうだい」はどうやって教...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
2歳半の子供について。 最近思...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
1歳8ヶ月で単語が一つしかでない
-
同じ言葉を繰り返します
-
2歳4ヶ月の息子、言葉が遅く...
-
4歳2ヶ月の年少の娘がいます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
3歳半ですがお絵かきで顔が描け...
-
タオルを噛む癖をやめさせたい...
-
ご主人を亡くされたママ友。何...
-
2歳になる男児の母です。車や...
-
同じ言葉を繰り返します
-
1歳8ヶ月の子供がパパやママな...
-
「何歳?」と聞かれて、いつ頃...
-
2歳10ヶ月 言葉が遅いです
-
肯定の頷きが少ないと発達障害...
-
2歳10ヶ月男の子。同じ月齢の方...
-
「うん」「うううん」と言えな...
-
ほぼ母音だけで話す2歳児
-
息子もうすぐ1歳半が、多動症...
-
【幼児語】車はぶーぶー。では...
-
言えてた言葉を言わなくなる
-
2歳半、自閉傾向、女の子。
-
2歳9ヶ月 言葉がはっきりわから...
-
1歳9ヶ月の娘が自閉症ではない...
-
2歳児 肯定の頷きについて教え...
-
一歳児、言葉が出ては消える。
おすすめ情報