
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
質問者さんの持論を質問者さんが正しいと仰っるのは質問者さんのご自由です。
でもまぁ〜それだけのことです
ただの独りよがりてことですね
まぁ〜好き似てください
人それぞれですからね
No.7
- 回答日時:
★★ (趣旨説明欄) ,世界と私の一致,を主張する独我論
☆ というとき 《〈独我論〉がその〈我〉は ,世界と私の
一致,という内容だ》と思っているのは よいとして しか
しながら そのこと《を主張する》というのは あり得ない
ことなのではないのですか?
《主張する》というのは 自己表現して生きる主体が 独我
なる自己のほかにいるという前提を みづからが 置いてい
る・・・のでは?
独我論者が 自己とは別の表現主体とその《われなる存在の
成り立ち》について議論するということが そもそも おか
しいのでは?
★★ 独我論を間違っていると主張する人の根拠はなんなの
でしょうか?
☆ というふうに議論をしかけて来ている時点で その間違
いの根拠を主張することも示すこともその必要は ない。と
いうことですよ。
★★ (補足欄その一) 私の世界ではなく、私である世界
が限界を成している世界において、他者の世界を想定するこ
とはそもそもがナンセンスです。
☆ ナンセンスだと《主張する》ことは そもそもが 誰に
向かって? という内容をふくみますから――質問者氏ご自
身が――:
★ 他者の世界を想定すること
☆ をおこなっているというわけです。
なぜなら:
★★ (補足欄その二) ~~~~~~~~~~~~~~~
他者の世界を想定するというのは根本から間違っています。
なぜなら、私がその限界を成している世界において、他者の
世界というものは想定出来ないからです。
他者の世界というものは、,私の世界,という誤った解釈から
生まれた産物に過ぎないのです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ それとも いまあなたがこうやってやり取りしているわ
れわれの存在についてあなたは いったい 何であると思っ
ているのでしょうか?
独我なるあなたのわれは わたしたちそれぞれのわれをこと
ごとく飲み込んでしまっているのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
質問者さんのご意見自体証明不能ですけどね
「私」無き観念のみ世界で有る可能性を否定し得ないからです
更に言えば「私」無き観念のみの世界出会ったとしてもそのような世界が無数に存在する可能性も否定しえません。
質問者さんのご意見を踏まえて言いかえるならば
「私である世界」が無数に存在し得るとなります
それぞれの「私である世界」が他の「私である世界」とシンクロするしないにかかわらずです
よって「他者の世界」言いかえるならば他の「私である世界」を想定するナンセンスでもなんでもありません
それをナンセンスとするのは質問者さんの想像力が欠如しているからです
No.3
- 回答日時:
単純ですよ、以下の2つが考えられます。
1.独我論を間違っていると主張する人が、自身の世界と他者の世界が同時に成立していると考えている。(他者が幻想だとは思っていない)
2.独我論が間違っていると主張する人が独我論主張者の世界に存在すると、独我論を主張している人が信じている。
論理的には、独我論が成り立っていないと証明する事は出来ません。(逆に独我論が成り立つ事も証明できません)
独我論が正しければ、独我論が間違っていると主張する人は、単なる幻想ですから、気にする必要はありません。(幻想ですから、根拠は無いです)
No.1
- 回答日時:
だれかにみとめてもらって初めて成り立つというよう
なら 独我論ではない。・・・のでは?
言いかえると わたしは 独我論に拠っているという
ようなことを言うとすれば それは 独我論ではない
・・・となるのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 世界史Bのアイルランド自治法の論述です。 アイルランド自治法についての論述なのですが、アイルランド自 2 2022/07/05 00:06
- 歴史学 大学院の試験問題で、問題文はアメリカ独立宣言を論述しなさいです。添削お願いします。 フレンチ=インデ 1 2022/08/11 19:00
- 哲学 「議論において正否(勝ち負け)を求めることは間違っているのか?」 21 2022/08/12 03:23
- その他(学校・勉強) 染髪禁止という校則の是非について 5 2022/06/14 00:54
- 政治 ひろゆきさんと小西議員の安倍総理の国葬の是非について 4 2022/08/23 18:08
- 法学 言論の自由 3 2022/04/18 07:38
- 歴史学 添削お願いします 世界史Bの問題で問題文はウィーン体制について論述せよ です ナポレオン戦争解決のた 1 2022/11/18 11:22
- 歴史学 添削お願いします 世界史Bの問題で問題文はウィーン体制について論述せよ です ナポレオン戦争解決のた 1 2022/12/05 23:18
- 政治学 なぜ左翼は相互確証破壊は成り立たない(理論的に間違っている)と主張しているのか? 1 2022/08/19 20:11
- 日本語 会話の内容におかしなところはありますか? 7 2023/03/23 04:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の壁紙が剥がれていて、リフ...
-
日本の不可思議さ
-
脳溢血が歌詞に登場する歌は何...
-
神様って、人間としてゴミだな...
-
「それは被害妄想だ」というよ...
-
美味しいものを食べたほうが幸...
-
もしかすると「迷子の子猫」の...
-
父 「いなかに帰ってこないか」...
-
サービスが終わるにあたり
-
中国共産党のパンダ外交と台湾...
-
何冊の料理本を持っていますか...
-
日銀総裁は米の価格の値上がり...
-
優生思想
-
くよくよしてしまうけどどうし...
-
もしも明日世界が終わるとした...
-
私は男ですが「バッテリー女」...
-
俺は人間に対して厳しすぎるの...
-
過去が記憶とすれば、 未来とは...
-
医師会の宗教は何なのでしょう...
-
自身が惨めすぎるから人に気遣...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
そもそも自身の世界と他者の世界が存在しているという前提が間違っています。
独我論の主張は、あくまで,私と世界の一致,であり、,私の世界,という表現は誤りです。
私の世界ではなく、私である世界が限界を成している世界において、他者の世界を想定することはそもそもがナンセンスです。
補足読みました?
他者の世界を想定するというのは根本から間違っています。なぜなら、私がその限界を成している世界において、他者の世界というものは想定出来ないからです。
他者の世界というものは、,私の世界,という誤った解釈から生まれた産物に過ぎないのです。
〉客観的かつ論理的な根拠を提示してくださいね
そもそも客観的という概念そのものが間違った解釈です。
客観という概念も、他者の世界同様、私の世界(主観)という誤った解釈から派生したものに過ぎません。「私である世界」が無数に存在し得るという解釈も同様です。
物事の正誤や真理というものは、その内容自体に意味を持ち合わせているものではありません。正しいor誤り、ではなく、「正しいor誤りが私」ということなのです。
以上から、私の回答が証明不能、なのではなく、
「あなたの解釈が誤りであり、私の解釈が正しい、ということが私なのです。」
理解出来ますか?