dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シガーソケットから電源を取って使用していたドライブレコーダー「コムテックZDR-025」の電源をヒューズボックスから取るべく、自分で配線しました。

取り付けが終わり、キーをACCに回すとドラレコが起動しません。

シガーソケット電源に接続し直してみると起動しますが、再度ヒューズ電源に差し替えると、やはり起動しなくなりました。

機器本体につなぐジャックの先に検電テスターを刺してみると反応したので、配線自体はちゃんとできているつもりなのですが・・・

・ヒューズは切れてません
・ドラレコ本体をリセットしてみましたが改善しませんでした
・同時に取り付けたETC車載器は起動したので、ヒューズボックスからの電源の取り方に問題があるとも思えません

車のdiy初心者で、今回インターネット(エーモンのHPなど)やyoutubeからの情報のみで作業しました。

何か不備があるのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

商品仕様は12vとなっていて、オプションの直結配線もヒューズ以外は挟んでいないようなので、12vで入力して問題ない商品でしょう。



ヒューズ電源と直結電源用xxx-14のケーブルはギボシ接続?
ETCの電源はギボシ接続?

両方ギボシ接続してるなら、ETCの電源側に繋いでみれば、一つ確認ができますよね。
ETCも本体まで12vで行っているなら、ギボシで付け替えれば動くはずですから。

で、ETC側に繋いでも動かなければ、xxx-14の本体に刺さるカプラーで断線や接触不良が可能性として高く。
商品情報を見るとカプラーが妙に小さいので、接点が曲がっていると、検電で接触してても本体とは接触しなかったり。
これならシガープラグのカプラは正常だから繋がる(動く)という、理屈も成り立つと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど!!その手があったかと思い、ETCの電源側につないでみました。

結果、ダメでした・・・

ETCは電源・本体ともに製品にギボシ端子が最初から付いていたので上手くいきましたが、ドラレコの配線は自分でギボシを付けたのでこれに原因が?

それとも、もしかしたら×××-14自体が壊れている可能性も・・・?

かなり搾れてきました。

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/07/20 17:24

一番多いのはアース線の接続不良。


または+B電源が接続されていない。
壊れていないなら上記が原因。
みんカラの車種情報を見るとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

色々調べてみたところ、おかしいのは製品のコードの範囲だと気付きました。

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/07/20 17:27

まさかとは思いますが、HDROP-14が故障している可能性もあります。


シガーソケットだと作動するのだから本体は大丈夫でしょう。
赤と黄色の線は一緒でいいので間違いなく+12Vに接続してみて、そして黒線をアースに接続してみてください。
それでダメならば、買ったところから検品してもらってみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

そうですね、アース接続をもう一度よく確認してみます。

検品・・・amazonで購入したものなので無理そうですね・・・
不良品と判明すれば返品なり対応してもらえるのでしょうが、既に切ったり剥いだり色々と加工してしまったのでそれも無理ですよねきっと

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/07/20 10:35

割と多くのドラレコは5Vで動いています。

シガーソケットの中にコンバーター、電圧変更回路が組み込まれています。なので、12Vを直で入れると壊れかねません。
検電テスターでどうやって測っているのか分かりませんが、簡単なテスターは体へアースされるはずです。あくまで電圧がかかっている所を確認できるだけで、回路が成立しているかどうかは分からないと思います。
ヒューズからの配線をドラレコのどの部分へ入れているのか、また、アースはどこからどこへつなげているのか確認して下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

コムテックの駐車監視・直接配線コード(HDROP-14)を用いて配線しました

アースはヒューズボックスの真横に「9」と刻印のあるネジ?につなげました

純正部品なので簡単につなぐだけで使えるものだと思っていたのですが、素人に容易く扱えるものではなかったのですね・・・

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/07/19 22:09

その感じだと、ヒューズボックスから取る場所が間違ってると思う。


もしくはアースがちゃんと取れてない。

私は自分でドラレコやETC、レーダー探知機など付けますが
すべて起動しています。
ちゃんとヒューズボックスから取れば。

一番簡単な方法は、ナビつけているならナビの裏の配線ひっぱりだして、大抵は電源とアクセサリー電源の余りの端子があるので
それに接続するのが間違いない方法です。

もしくは、シガーライターソケットの裏の配線といっしょに接続する方法です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

配線は何度も確認しましたが、合っているようなんですよね・・

検電テスターが反応しているからアースもちゃんととれているという認識だったのですが、これがそもそもの間違いなのでしょうか・・・

オーディオ裏からの配線も検討してみます

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/07/19 20:35

アースとってないとか。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

配線の最後で検電テスターが反応しているのでアースはとれているという認識なのですが、これがそもそもの間違いなのでしょうか・・・

同じようにアースをとったETC車載器は起動しているんです・・・

回答ありがとうございました!!

お礼日時:2020/07/19 20:38

電力容量が足らないとか、


アースとってないとか、
シガーソケットの中にインバーターがあるのに、経由してないとか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ACC電源、常時電源はハザードから取りました

他に電装品の取り付けはしていないので、容量不足というのも考えにくいと思っているのですが、なにぶん無知なもので・・・
一度調べてみます

インバーターというワードはこの件について調べはじめてから初めて見ました

それについても調べてみます

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2020/07/19 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!