dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アコードワゴンH13年式に足元の間接照明のLEDを付けたいのですが、
スモールの配線から分岐させたいのですがハンドルしたのインパネのはずし方がわかりません、教えてください。
あと、スモールの配線の見つけ方も教えてください。検電テスターはあります。配線の束がいっぱいあって前1回スモール配線を見つけ出そうと挑戦したのですがみつけられませんでした。
できたらインパネはずしからスモール線を見つけ出すまでの手順をすべて教えてほしいです。

A 回答 (5件)

みなさんの言うとおりヒューズから取るのが簡単だと思われます。


私も自作のLEDフットライトをスモール連動でつけてますが、
私は灰皿の照明がスモール連動だったのでそこにエレクトロタップで
噛ませてスモール連動にしました。

あとはオーディオの配線から取るのも比較的簡単だと思います。
社外デッキが付いてるならデッキ側のハーネスに「スモール」と書いてある
配線があると思います(私は純正デッキなのでよく分かりませんが)
あとスモール連動の配線はメーカーにもよりますが、私の場合はオレンジの線でした。
以前見た車の雑誌にもスモール連動はオレンジって書いてあったのである程度は
共通と思われます。
    • good
    • 0

オーディオのイルミネーションから分岐したらどうでしょう?

    • good
    • 1

ハンドルの右下辺りに有るヒューズボックスを開けて、スモールのヒューズから出ているコードに、コードを分岐する為の名前は忘れましたが、相手のコードとLEDのコードの2本をこの小さな接続部品に挟んでペンチで締め付けるだけ。

もう1本のコードはアース。その近くに有るむき出しになったボルトなどを緩めてコードを繋いだあと締め付ける。スモールヒューズの見つけ方が解らなかったら、ヒューズを一つずつ外しながら、外すとスモールがつかないヒューズを探す。
    • good
    • 1

一番簡単なのは、ヒューズボックスです。


それ以外で、検電テスタだけで見つけやすい箇所というと ディマスイッチでしょう。

ハンドル下のコラムカバーだけで済むはずです。
プラスねじ3~5個で取れます。
キーシリンダ以外の配線がディマ関係です。
10本も無いと思うので、すぐ見当はつくはずです。
ディマスイッチのスモールを、ON/OFFしながら 限定してください。
    • good
    • 0

ヒューズボックスから取れば楽だと思うのですが・・??

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!