dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セットアップ済みのETCを購入しました。
自分でつけようとやってみたのですがなかなか難しく、
ヒューズボックスから電源を取りたいと考えております。
1、ヒューズボックス内にはいろんなアンペアがありますが、どれを選択したらよいのでしょうか?妥当なものがあれば教えてください。
2、3Aのヒューズ管が必要なのですが、売っていません。
他のアンペアのものにつけかえれば良いのでしょうか?
3、説明書に、ヒューズボックスからの電源取りは電流が弱まる場合がありますと書いてあったのですが、取り扱いに際して、何か注意しながら使用しなくてはいけないのでしょうか?
4、分離型を買ったため、良い設置する場所がないため、使用時のみ本体をコードに繋げようと考えていますが大丈夫でしょうか?
5、ヒューズボックスから電源を取る場合は、ACCと+Bが一つになると考えればよいのでしょうか?
御教授お願い致します。

A 回答 (1件)

>1、ヒューズボックス内にはいろんなアンペアがありますが、どれを選択したらよいのでしょうか?妥当なものがあれば教えてください。


予備端子(キースイッチ連動の物)もしくはラジオ/ステレオ用のヒューズからが適切だと思います。

>2、3Aのヒューズ管が必要なのですが、売っていません。
>他のアンペアのものにつけかえれば良いのでしょうか?
5Aのもので大丈夫です。

>3、説明書に、ヒューズボックスからの電源取りは電流が弱まる場合がありますと書いてあったのですが、取り扱いに際して、何か注意しながら使用しなくてはいけないのでしょうか?
必ずヒューズを通過した部分から取ってください。ヒューズの電源側から取ると漏電時に車が丸焼けになっちゃいます。

>4、分離型を買ったため、良い設置する場所がないため、使用時のみ本体をコードに繋げようと考えていますが大丈夫でしょうか?
この質問はちょっとイメージがわかないのですが、ETCの最大のメリットの手間いらずが無駄になるような・・・。

>5、ヒューズボックスから電源を取る場合は、ACCと+Bが一つになると考えればよいのでしょうか?
ヒューズボックスには常時電源供給のラインもあります。
又、キースイッチがACCの時に供給されるライン、キースイッチONの時に供給されるラインもあります。
一部の車種ではACCが存在しないものもあります。
+Bラインは電源供給なのでバッテリー直結になるコードから取っても大丈夫です。
ACCのコードをキースイッチ連動になっている車体側のコードに結線すれば、問題有りません。
上記2本のコードをまとめてキースイッチ連動のコードに(ヒューズに)繋ぐことも間違いではありません。
新設した各コードにはトラブル発生時の解決のためにもヒューズを入れてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。
おかげさまで無事つけることができました。

お礼日時:2006/04/23 09:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!