dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レーダーを買ったので付けようと思いましたが、車を変えたばかりなので綺麗に使いたく、シガーから電源を取るのではなくフューズなどからとってスッキリさせたいのですが配線をイジルのは初めてです。
1.買ったレーダーにはシガー用の電源取りの線しか入ってませんでしたが、途中で切ってフューズ電源取りや他のACC線につなげても大丈夫でしょうか?(説明書には途中で切ったりして加工しないよう記載があったので)

2.電源はどこから取るのがベストでしょうか?この後にリヤのモニターも付けようと思います。同じところから取っても大丈夫でしょうか?

3.ACCにつなげないとバッテリーはあがってしまいますか?

4.フューズ電源の記載アンペアは同じものを使えばいいのでしょうか?
詳しい方、ご指南お願いいたします。車は現行MPVです。

A 回答 (7件)

簡単なのは、カー用品店で売っているエーモン社の「ヒューズ電源」を使い、電源を取り出すのがいいかもしれませんね。


車内ヒューズBOX内のACCのヒューズ(同じアンペア)と差し変えるのがいいでしょう。

そのほかに、ACCの配線場所がわかるのであれば、付属の配線を切って、そこに割り込ませてもかまいません。

念のため1Aの管ヒューズを間(探知機のACC側のコード)に入れてもいいです。
*シガーライターのソケット内にも1Aの管ヒューズが内蔵されています。

お分かりかとは思いますが、アースは金属部分につないでください。

ACCでなく常時電源につないでしまうと、バッテリーがあがってしまう可能性もありますので、ACCに接続するのが一般的です。

アンペアは記載アンペアと同じ容量のものを使いましょう。

リヤモニターの電源ですが、設置時に近い場所から取るのがごちゃごちゃしなくていいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。1Aのフューズで大丈夫なんでしょうか? 

お礼日時:2007/03/19 18:51

1、どちらが+-は判断できますか?


2、A×V=Wの計算式わかりますか?
3、ACCの意味はわかりますか?
4、アンペアあげたらどうなりますか?
車両火災になりませんように。
もう少し簡単なところから入ったほうがいいかと。
社外製のホーン交換くらいはできるのでしょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

テスターも持ってますし、理系出身ですので大体の事はわかります。社外ホーンは前車でつけていました、インパネ開けてフューズから取るのと、シガープラグにのものを切るのは初めてだったので質問させてもらいました。

お礼日時:2007/03/22 13:31

あなたの電気に関する知識はどの程度ありますか?ソケットの配線のプラスマイナスを判別する知識が無いのならシガーソケットを目に付かない位置に配して配線の引き回しですっきり見せることをお勧めします。



最近購入したレーダーはオーディオのACC端子から電源をとるハーネスとシガーソケットから電源をとるハーネスの両方が入っているものがありましたので、参考までにHP紹介しておきます。

参考URL:http://www.assura.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

±の判別はできます。オークションの安物なのでシガーのみしか入ってませんでした。

お礼日時:2007/03/22 13:35

>>1Aのフューズで大丈夫なんでしょうか?



ユピテルのレーダーに付属の電源取り出しコードには、1Aの管ヒューズが使われています。

使用する電装品(W)÷12(V)=○Aになります。

ヒューズ電源を購入すると、配線に管ヒューズ(5A)が付属しています。
*自分は、面倒なのでそのまま使用しています。

ヒューズ電源を利用せずに、ACCラインに直接割り込ませる場合ですが、ヒューズホルダ(エーモン)が必要になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回のレーダーは200mAでした、私もヒューズ電源の5Aフューズをそのまま使うことにしました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/22 13:39

1.シガープラグで電圧変換(12V → 9V)していなければ、極性を間違わないように配線すれば使えます。


(多くのレーダーは9V仕様かと思います)

電圧については、プラグや取説などに仕様の記載があります。

2.フューズ端子からの取出しで、シガーソケットを増設して取付ける事になるかと思います。
(私は運転席の下にシガーソケットを持ってきて接続し、ダッシュボードに戻しました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

9Vに変換するタイプだとプラグが必要なんですね、勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/19 18:47

http://www.amon.co.jp/autopage3/cgi-ssi/whatnew_ …
ヒューズボックスからはこのような物で取り出します。
前のヒューズと同じ容量(同じ色)を使ってください。

電源には常時通電している物と、ACCをONにしたときに通電する物があります。
ACCでONになる器材のヒューズから取り出せば、バッテリーは上がりません。
http://www.amon.co.jp/autopage3/cgi-ssi/whatnew_ …
工作の仕方などが載っていますから、参考にしてください。
バッテリー端子は外してから作業してください。舐めて行うと大きなしっぺ返しがありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私もこのサイトはすべて読みました、参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/03/19 18:44

余計なことだったらごめんなさい。

シガーライターでつないだほうがいいと思いますよ!特に初めてでしたら、ひとつ扱いかた間違えたら、レーダー自体が使えなくなりますよー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まではそう思っておりましたが、色々いじろうかと思いまして。気をつけます。

お礼日時:2007/03/19 18:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!