dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カーオーディオを自分で取り付けている時のことなんですけど、赤い線とアース線が作業中に接触してしまいその瞬間にコンポの電源が切れてしまいました!中にCDが入っているため取り出しボタンを押すと一応CDはでてきました。でも電源は切れた状態です。車自体が壊れたのかカーオーディオが壊れたのか心配です。何が壊れているのかさっぱり見当がつかないため何か知っている人いましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

(オーディオの)ヒューズが飛んでしまっただけでしょう。

通常、このような作業ミスの逆接や、何らかの要因で過電流が流れた場合に(オーディオ側の)回路を保護するためにヒューズが入っています。接触させた赤線の途中に白い?カプラがぶら下がっていませんか?その中にヒューズがあるはずなので確認してみてください。いくつかのラインにそれぞれカプラがぶら下がっている場合もありますが、今回の場合はCDは出てくるとのことなので、バッテリーラインでは無くACCライン(たぶんこれが接触させた赤線)だけがやられていると思います。機種によっては、オーディオ内部にヒューズを設けている場合もありますので、この場合は修理に出した方が無難でしょう(オーディオ本体に差し込んであるタイプもあり、この場合であれば自分でも交換できると思いますが)。あと、オーディオの後部から焦げ臭い臭いがしないかも確認してください。この場合はフューズ以外のオーディオ内部の電気部品が確実に破損(焼損)しています(接触させた時間が一瞬であれば可能性は低いですが)。最後になりますが、接触させた赤い線というのはオーディオ側から出ている線ですよね?なら車両側を破損させるようなことありませんので安心してください(車両側の線であれば車屋に相談してください(笑))。あと、配線作業は無通電状態で行うようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ヒューズを調べてみたところ切れてました。取り替えるとなおりましたありがとうございます!助かりました。車側のオーディオヒューズが切れていました。今度からは、無通電状態で作業しようとおもいます。

お礼日時:2006/12/04 18:25

一番、怪しいのはヒューズが切れているのかもしれないですね。



どの程度の、短絡をしたのか解りませんが、中の基盤が焼けたとも、
考えれますよ。基盤が焼けたら、基盤自体を交換することになるので、
新しい物を買った方が良いかもしれないですよ。

私も、マイナス端子を外すのを忘れて、オーディオを壊しました・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ヒューズを調べてみたところ切れてました。取り替えるとバッチシなおりましたありがとうございます!助かりました。

お礼日時:2006/12/04 18:22

ヒューズが切れただけですので・・・


 ヒューズを確認して取り替えて下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど早速見てみます!

お礼日時:2006/12/03 19:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!