
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
どちらがいいとは言いかねる。
基本的には投資スタンスの問題だが、売買コストは単元株、100株売買の方が安い場合が多い。
一般に銘柄を分散した方がリスクは下がる。但し、同業系の銘柄ばかりだと、一斉にセクターとして同方向の動きをすることになりがちでリスクはさして下がらない。
リスクを下げるということは金曜商品においてはリターンも下がる可能性が高くなるということ。つまりは全体として変動幅が小さくなる可能性が高いということ。
どちらを好むかは投資スタンス次第だが、あまりに分散するのは、だったらインデックスファンドの方が低コストということにもなります。
No.3
- 回答日時:
楽天証券とネオモバを比較することは無理があります。
ネオモバはSBI証券のモバイル投資で単元未満株の投資が出来るメリットがあります。
ただし、SBI証券メインサイトで取引することや楽天証券メインサイトで取引することとの違いは手数料以外に毎月定額の管理費が掛かる点です。
100株以下(単元未満株)の場合、株主優待の権利が付かず、議決権も与えられません。
端株取引を考えるのであればネオモバが良いでしょうが、取引しなくても費用が掛かるのがどうかと思います。
No.2
- 回答日時:
> 100株からしか買えないような楽天証券で200株ほどまとめて買うより、
えっと。。。
これは証券会社が顧客に提供する機能ではなく株式売買の「単位株」が何株かというお話です。
日本は100株を単位株とすることを進めていますが、昔からの会社の中にはまだ1,000株を単位株とする会社もあります。
また新興の大きな会社では1株というところもあります。
で。
単位株未満での取引は「ミニ株」などと呼ばれるものではありませんか?
そうでしたら、それは証券会社が多くの顧客からその銘柄に対する注文を単位株での取引になるようまとめて売買するものです。(端数は証券会社が負担する)
このため指値が出来なかったり、売買注文を出した翌朝の寄り付きで売買実行されるといった大きな制約があるのが一般的です。
なお、単位株での売買かどうかに関係無く1人で20銘柄も同時に扱うのは物凄く大変でしょう。
専業で行っていても大変です。自動で行うにしてもです。
参考まで。
No.1
- 回答日時:
通常手数料が割り高で、10株づつは勧めない。
指値が出来ず、現在値での売買だけが多い。
20銘柄では、毎日追うのが大変だし、当初10銘柄
プラスで売り抜けても、通常損してる銘柄は保持の
ため、1か月もすると全部含み損だらけが多い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本株 至急です。 楽天証券で初めて株を買い注文しました。 注文一覧には表示されているのですが、保有のところ 4 2022/08/27 21:51
- 外国株 米国株 3 2023/02/20 11:09
- その他(資産運用・投資) 楽天証券について 「積立購入」と「つみたてNISA購入」について教えてください。現在、つみたてNIS 1 2023/05/28 21:20
- 医学 株式会社 3 2022/04/03 18:47
- 株式市場・株価 緊急です。信用で追証を受けそうです 3 2023/06/13 15:37
- その他(資産運用・投資) オキシデンタル・ペトロリアム株はどこで購入できるのですか? 1 2022/06/05 16:57
- 株式市場・株価 差金決済についての表示について。 楽天証券で数日前に買った株を昼前に売りました。午後になり買った株が 2 2023/06/16 13:38
- 株式市場・株価 1552:国際のETF VIX短期先物指数 1 2022/04/24 18:22
- 株式市場・株価 日本株を一株単位で始めようと思っています、おすすめ証券会社について 2 2022/03/27 17:40
- 日本株 代用証券で信用買いして損切りするときの清算は? 2 2022/04/03 12:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東証1部の銘柄売買【デイトレー...
-
はめ込みって何ですか?
-
中国株の売買停止
-
現物買いと信用買いについて
-
デイトレ寄り付きについて
-
株の出来高のカウント方法について
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
板に大量の売り注文が出されて...
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
今、GAFA銘柄の株を買うのは損...
-
日ごとの信用残時系列データを...
-
翌朝、GUする銘柄を予測するには?
-
人、先生の事が信用できません...
-
日本の株式は値上がり率上位、...
-
出来高、前日比
-
株式(現物&信用)のデモトレ...
-
デイトレの人は何分足を見るの?
-
過去の株価データを取り込み、...
-
歩み値情報をエクセルに表示さ...
-
米国株式市場が、回復基調だ 私...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
はめ込みって何ですか?
-
デイトレ寄り付きについて
-
株で今月15万の儲け。スイング...
-
現物買いと信用買いについて
-
先導株比率について
-
真剣に参考になるサイト
-
短期投資家、中期投資家、長期...
-
デイトレとスイング
-
株価が 1円のWisdomTree 天然...
-
デイトレーダーの1日。
-
日本株を買う際、 100株からし...
-
トレーダーの寿命について
-
持ち越しするかどうかで迷って...
-
日経平均株価は今年になってか...
-
デイトレーダーの方に質問です...
-
株は基本的に100株単位のようで...
-
「窓」とは「ひげ」の部分はど...
-
信頼がおける?信用を置く?言...
-
売り越し、買い越しとは
-
配当金は諦めて 権利落ち日前に...
おすすめ情報