dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デイトレーダーは、どんな風に1日を過ごしていますか?
わたしのために、あなたのスケジュールを教えてください。

A 回答 (5件)

#2です。



 寄り付き値段を予想は、前日の終値より高いか安いかと、ST高・ST安になるかの予想で、非常に大まかです。

 指値ではなく、逆指値です。ルールは簡単、上がったら買い下がってきたら売る。小刻みに上昇するときは、注文が大変です。上がるたびに、ST注文をキャンセルし値段を変更し再度注文します。(1分間に数回する事もたびたびあります。)
 利益目標は、ありません。利食いも、損切りも下がってきたら手仕舞いするため、上昇して利食う事はありません。大きく動いた時に大きく勝ち、そして、負けを小さくしているだけです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

大まかな予想でよいのですね。
逆指値の変更でその回数ですか。かないませんね。
>大きく動いた時に大きく勝ち、そして、負けを小さくしているだけ

これは名言のような気がします。
再びありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 19:49

>朝食は取りますか?



コーヒーを飲むくらいです。
負けると昼も食べなかったりしますから、デイトレやると痩せます。でも裏目に出る人もいるでしょうから、ダイエットとしてはデイトレはお奨めできませんね。
規則正しい食生活が良い事はわかってはいるのですが、、、

>デイトレ目的で、前場寄り付きを成り行き買いすることはありますか?わたしは銘柄選択が悪いのか、どうしても寄り付きの高値づかみになってしまうことが多いので、やらないようにしているのですが。

「前場寄り付きの成行き買い」は、お奨めできません。
私はやりません。
高度な戦略と、しかるべき勝算がある場合は別ですが、ただなんとなくやっていたんでは「分の悪いバクチ」にすぎないと思います。

参考URL:http://www.traderspage.net/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしもコーヒーだけです。寄り付きまでにマグカップで3杯飲むと、気持ち悪くなります(笑)
朝食を取って気力満タンでスタートしたいところですが、できませんねえ。

やはり、寄り付き成り行きはやめておいた方が良いようですね。

お礼日時:2006/09/30 20:00

デイトレは、パチンコトレーダーとも言いかなりの体力を消耗するので、もう辞めました。



しかし、トレーダーを目指すなら、

05:00起床
05:15散歩する
05:45日経モーニングサテライト
06:30日経新聞を読む
06:45朝食を取る
07:00NHKニュース
07:30日経金融、日経産業を読む
08:00システム立ち上げ
08:30外資系売買動向をチェック

後は秘密ですが、
休憩時間はトイレだけ、体力と気力と資金が続くかの勝負です。

スケジュールをこなしても成功の保証はありません。
従って、おすすめできない投資スタイルです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>パチンコトレーダー
それは初耳です。どういう例えなんでしょうか。
球を打ち続けるしか勝つ手段がないというあたりかな。

5時起床で集中力を維持するのは大変でしょうね。
7時起床だからといって集中できるわけではないでしょうけど。

>体力と気力と資金
厳しいですね。どれもやや足りないと思います(笑)

そうすると、今のところ、おすすめのトレードスタイルは、なにになるでしょうか。
中長期投資なら、体力はあまり必要ないかもしれませんが。でも、長生きしないとダメですね。

お礼日時:2006/09/30 19:56

 半年ほど前に、デイトレードをしていた時のスケジュールでよろしければ、お教えします。

(勝率は4割未満でしたが、プラス損益でした。)

 7:30 起床 ~ 食事を取りながら、モーニングサテライトの録画を見る。

 8:30 為替・海外市場をチェックし、前日の夜目星をつけた銘柄の寄り付き値段を予想。

 9:00~9:30 様子見。

 9:30~前引け 後寄り~後引け ひたすらトレード。1銘柄を、追い続けます。(注文回数は、100回~200回で、注文成立は10回前後。)

 後引け~夕方までは、気分転換のため外出。(本屋・ホームセンター等)

 夕食をとった後、30分ほど明日仕掛ける銘柄選び及び分析。

 眠くなったら、寝ます。(A.M 0:00頃)

 以上です。

 デイトレードは、重労働のため体力の限界で引退しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

デイトレは重労働ですか。確かにそうですね。楽な仕事だとは思えません。

モーニングサテライトは録画ですか。なるほど。

寄り付き価格を予想するのですか。その予想はどのように利用するのでしょう。

寄り付きから30分は様子見するのですね。上に書いたように、わたしも寄り付きは苦手意識があります。

1銘柄で200回も注文を出すということは、訂正注文を出しながら指値を変えていくということですね?
常に安め安めを指していくのだと思いますが、成立した10回のトレードの、
利益目標はどれぐらいに置いているでしょうか。なにかルールはあるでしょうか。

後場の気分転換は大切そうですね。わたしはズルズルとパソコンを見てしまいがちなので、
これはなんとかしたいと思っています。

お礼日時:2006/09/30 09:32

7:30 起床、まずは完全に目を醒ます。


8:45 全てのツールを立ち上げ、準備完了。
注目銘柄の板とチャートを全て見直す。
9:00-10:00 集中あるのみ。
理想としては、10時までにはエントリーを済ませ、手仕舞いは自動執行にまかせるのが理想。
後場、資金を余らせている場合はチャンスを探す事もあるが、できれば場を見ないで過ごしたい。
14:40、当日中の手仕舞いか、オーバー・ナイトかの検討。
15:00-
以前は予習と復習に費やしていたが、現在はマイ・ツール(RSS+Excel)に依存してしまって、自由時間。

Presented by
http://www.traderspage.net/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

10時まで集中してエントリーを決め、手仕舞いは自動執行というスタイルですね。
後場のエントリーは控えて、オーバーナイトは検討するのですね。
3時以降のマイツールが気になりますねえ。

朝食は取りますか?
デイトレ目的で、前場寄り付きを成り行き買いすることはありますか?
わたしは銘柄選択が悪いのか、どうしても寄り付きの高値づかみになってしまうことが多いので、やらないようにしているのですが。

参考URLはとても勉強になります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/30 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!