No.6ベストアンサー
- 回答日時:
虹は雨上がりの空に無数の水滴が浮遊し、その無数の水滴に光が当たっているとき生じます。
水滴が光を分散させて、太陽の光を赤〜紫の色の光にわけます。
大空にかかるスペクトル-虹ができる仕組み③
虹ができる仕組み
https://opticaltale.blogspot.com/2020/07/blog-po …
虹が出ている間は、虹に近づこうとしても近くことはできません。大気中に無数の水滴の分厚い層ができているからです。
虹の形が円弧の理由ー虹ができる仕組み④
虹を追いかけても近づけない理由
https://opticaltale.blogspot.com/2020/07/blog-po …
しかし、大気中の水滴もいつまでも存在するわけではありません。強い風が吹いていれば、吹き飛ばされてしまいますし、日が当たり続けていると水滴として存在できなくなります。そうなると、やがて、虹は消えてしまいます。
No.4
- 回答日時:
虹は太陽の光が雨粒や雲などの空気中の水滴や氷の粒に反射したり屈折したりすることでできます。
ただ、反射すればなんでも虹に見える訳ではありません。虹が見えるには、太陽から水滴を結ぶ直線と、水滴から見ている人を結ぶ直線との角度が大切なのです。少しズレるだけで見えなくなってしまいます。地球の自転により太陽は一分間におよそ0.25°ずつ動いていきます。また、空気中の水滴も風や気流によって動いています。これらにより先ほどの角度がどんどんズレてしまうために、虹は消えてしまうのです。
No.3
- 回答日時:
虹が出る条件が日射と空気中に水滴が漂っているのが同時にある状態、つまり陽射しがありながら雨が降っている状態のため、そういう条件が成立しにくいためです。
さらに日光が雨で反射されて虹が見えるので、観測者と日射と雨の位置関係もあります。
リンク先に解説されています。
https://hello-iroha.com/books/tenki-nijinohimitsu/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
鏡を通して視線が合う理由
-
IRとIRASの違いについて教えて...
-
鏡のない時代はどうやって身支...
-
前の住人が置いていった鏡
-
2枚の鏡を90°に置いて実物通り...
-
女性が行為中に反射で言う「ダ...
-
偏光レンズはなぜ乱反射光をカ...
-
川端康成著『温泉宿』の一節に...
-
bouncesとreflectの違いってな...
-
三面鏡での合わせ鏡をしたとき...
-
昔の日本では虹はどんなイメー...
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
【鏡に映る自分の姿は実像です...
-
SiOx薄膜のxの値を調べる方法を...
-
山の上に在る四角い反射板と言...
-
木材はなぜ電波を通すのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隠しても鏡越しに映るのが理解...
-
ハンガー反射というのが気にな...
-
理科の全反射の問題です コップ...
-
夜、街灯や信号機を見ると光が...
-
水鏡に遠くのものが映るのはなぜ?
-
改札の虹を鳴らす際の許可の取り方
-
半導体レーザのミラー損失
-
レーザー兵器は鏡で反射できな...
-
風水八卦鏡について、教えてく...
-
光を一方だけ通す材料
-
刺身の切り口の虹色は新鮮の証?
-
眼鏡は何故「鏡」なのか
-
虹の大きさはどのくらい?
-
小脳と中脳の、姿勢の保持みた...
-
砂漠と森林はどちらが太陽放射...
-
全天空照度
-
虹までの距離
-
液晶モニターとレーザーポインター
-
半導体のリソグラフィ工程のBAR...
-
スネルの法則
おすすめ情報