重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

フリーランスという働き方について調べてます。

やはり大変な面が多いかと思いますが、適性のない人はどのようなタイプでしょうか。

ずっと組織の中で生きてきて

性格的に「おとなしい」「人がいい」
他人からすれば「仕事を頼みやすい」「言いやすい」という受け身のタイプは向かないですか?

いろいろ引き受けてしまい、仕事を抱えやすく、結果的にしんどくなってしまいます。

フリーランスということは、1人でやらないといけないことが多いでしょうから

NOをきっぱり言うことも大切ではないか、と思うし、やはりフリーランスなどには向かないと思ってますが

フリーランスとして仕事されている方々のご意見が聞けたら嬉しいです。

A 回答 (4件)

>適性のない人はどのようなタイプでしょうか。



営業ができない、やたらと値引きするか只働きを受容する、仕事に取り掛かっている最中は熱中する職人肌(その仕事が終わった瞬間に、営業を怠ったことに後悔する)。

> 他人からすれば「仕事を頼みやすい」「言いやすい」という受け身のタイプは向かないですか?

声を掛け易いはOKだけど、文句を言えば何でも応じてくれるというタイプは駄目。クレームや意見に対して、自分がなく流されるのも駄目。だけど頑固に客の要求を無視するのはもっと駄目。

>フリーランスとして仕事されている方々のご意見が聞けたら嬉しいです。

申し訳ない、私はフリーランスではないです。でも多くのフリーランスを使う立場です。突っ張ったり、見栄を張っても駄目ですよ。大体45秒程度で見抜きます。駆け出しならば謙虚が吉ですが、クレーム以外の只仕事だけは断固拒否すること。
    • good
    • 0

実力、実務力が無ければモノが言えない世界です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。
そんなこと質問してますっけ?

お礼日時:2020/07/26 13:30

組織と違って黙っていても仕事が来る訳では無いから


自分で売り込まないといけませんし
受け身、大人しい、だと営業が大変では。
あと条件とかが交渉できないとですからノーが言えないと
あれもして、この条件でいくらでやって、とか
後出しでの条件や価格にノーと言えないと商売成り立たないこともあるのでは
収入に直結するだけに、ストレスも倍増かと
トラブルや損害があったときに全部被らされたら?
行き違いとかでこうじゃない、やり直せと言われたら?
取り立て先が支払いを待ってくれと言ってきたら?
お客さんの取り扱いが悪いのにあなたのミスだから弁償しろといってきたら?

組織なら怖いクレームは誰かが断ってくれたり
回収も組織の代理として心を鬼にできるし
失敗しても収入がなくなるとか自分が損を払わなくていいけど

怒鳴られたり泣きつかれて、支払い待ってくれって言われて追求できます?
え、これじゃ赤字、って内容を後出しされたら突っぱねられますか?

人がいいとか、引き受けすぎる人って
「嫌われたくない」「悪者になりたくない」って部分がありますからね。
自立してないとそういうところで困るのでは

個人のお客様だと、寂しい方に粘着されることもあったり
男性からセクハラがあったり

もちろん病とかすれば減収になるし
逆にどうしてもという時も変わりはいないのも大変ですね。
子供が今にも亡くなりそうな時に仕事しなきゃいけなかった方いましたよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはりそうですよね。

他の方の意見も聞いてみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/24 20:34

NOをきっぱり言う人はフリーランスには向きません。



完璧なyes manをやる抜ける人がフリーランスで稼げて、経済的に成功します。

NOをきっぱり言うことが希望なら、国家公務員が一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

Noを言えない人間が
フリーランスとしてやれるかという質問でした。

お礼日時:2020/07/24 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!