dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本屋さんの店頭で買いたいと思った本をその場では買わず、書籍名や出版社名をメモして後日買いに行くことがよくあります。メモは紙のメモ帳やカメラ無し携帯電話のメモ機能に記録してます。
最近、カメラ付携帯電話で書籍の中身を撮る行為がマナー違反だとして問題になっていますが、私がしている行為もマナー違反に当たりますか? また、カメラ付携帯電話で奥付や裏表紙の書籍名や出版社名を撮る行為の場合はどうでしょうか?

A 回答 (5件)

こんばんは。


書店勤務の経験者です。

紙に書籍名や出版社名をメモするのは大丈夫です。
カメラ付き携帯での撮影は、裏表紙に関しては分かりませんが、
内容を写すという行為に関しては、違法です。
(確か、紙への転記もです)

書店の立場からの希望も含めたマナーですが、
やはり店内での携帯電話の使用は、歓迎できないというのが
正直なところです。

違反かと言われると答えに困りますが、
書店側もカメラ付き携帯での撮影に関しては頭を悩ませております。
あからさまでなければ、撮影したデータを見せてください、
ともなかなか言えませんので。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の携帯電話は旧式でしてカメラが付いてないんですが、携帯電話でメモを入力してたら、マナーポスターが店内に貼ってある昨今ですと、撮影しているように思われてるんでしょうか?

お礼日時:2005/01/22 22:11

No3です。

私も再度失礼します。

>紙のメモ帳とペンを鞄から出し入れする行為という>のは、店員さんの立場からすれば、万引きでもする>のか?と、疑わしい行為に映りますか?

本棚の影でこそこそやってたら、誤解を生じるかもしれません。
私は鞄から何か出し入れする時は、メモする時と同様、店員さんが複数いるレジの近くなどで、人から見えるように出し入れします。
でも、それも1回くらいですね。
ペンを挟んだダイアリーは、持ち歩くのに邪魔にもならないので、1回出したら、手に持って、しまわないことが多いです。

店員の立場からも、メモと筆記用具を出している人、そうでなく、挙動不審な人は見分けが付きます。
というか、万引きしようとしてる人は、まず店員の目に付かないルートでささっと移動するので、すぐわかりますよ。

でも、先にも書いたとおり、
【片手には本(商品)、片手には携帯】は、やめた方が良いですよ。
それは疑われたり変な目で見られたとしても仕方がない行為です。

それに、本を片手に持つ、ってことは片手で本を開いた状態ということですよね?(表紙なんかは置いてても見られますし)
それは本が傷むのでやめましょう。
店員さんからも、嫌がられると思いますよ。
まだ自分の持ち物ではない、商品なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
私もわざとレジや店員さんの近くでメモ帳を出し入れしたりします。余計な嫌疑を掛けられたくないものですので。
片手に本、片手に携帯をやる時は本は閉じたままのこと、多いです。目が悪いし、両方が近くにあった方が入力しやすいので。本を開いて奥付を見ながら、ってこともありますが、私自身、傷んだ本を買うのはいやなので、本の扱いは丁重にしています。
でも、これからは紙のメモ中心にしようと思います。

お礼日時:2005/01/23 20:06

#2の者です。


返信に対してのお答えをさせて頂きます。

撮影しているかしていないかは、
#3の方がおっしゃる通り、よく見ていれば分かると思います。
また、内容をメモしているのか、違うのかも、
分かります。

万引きをする人間は、何かしら挙動に不審なところがありますし、
鞄からメモ帳とペンを出す程度なら、さほど気になりませんよ。
(何度も出し入れするのは少し紛らわしいですが。)

色々と注文をつけてしまったようで、申し訳ありませんが、
そのように気にかけて頂ける方がいらっしゃるということを
とても嬉しく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再びありがとうございます。
私の場合、悪いことはしてないんですが、デジタル万引きとか実物の万引きと勘違いされてたらどうしようという妄想で挙動が不審になってるかも知れません(汗)

お礼日時:2005/01/23 19:59

私もよくやりますよ。


内容の模写でなければ、問題ないでしょう。
(私は多少「おもしろそう!エッセイ。新刊。」とか「表現が好み。ネットで評判をチェック!」などは書きますが、本を閉じた状態で書きます。)

ただ、携帯のカメラはやりませんね。
メモ帳機能も使えますが、手で書く方が便利なので、
「2005年度DIARY」みたいな手帳を開いて、
本の中身ではなく、表紙を見て「タイトル」、背表紙を見て「出版社」を見てメモする、など他の人にもわかるように多少わざとらしくやっている部分があります。

奥付を撮影、はやめた方が良いでしょう。
そうでなければ違反ではないし、お店側からしてもわかるでしょう。
私は本屋ではないですが、店員だった立場からは、メモしているのか、撮影しているのかはすぐ様子でわかりますから(店内は撮影禁止でした)、疑われることはないと思いますよ。
バイトさん、若い子で嫌な顔をしたりする人はたまにいるかもしれませんが、そういう人は問題にしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
左手に書籍、右手に携帯電話というスタイルで両方とも手にとってメモできるので、携帯電話でメモすることもあります。
紙のメモ帳とペンを鞄から出し入れする行為というのは、店員さんの立場からすれば、万引きでもするのか?と、疑わしい行為に映りますか?

お礼日時:2005/01/22 22:16

 いかなる項目でもカメラ付携帯で撮るのはマナー違反でしょうね。

そういうことは控えた方がよろしいかと思います。
 書籍名をメモして後でそこに買いに行くのはマナー違反でもないでしょうが、疑惑を持たれて困るなら、店主に断ってからするか、何ならメモ書きしてもらうのもいいのじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
メモ書きしてもらうというのは思いつきませんでしたが、図々しい気がしてあまり気が乗りません。今までどおり、自分でメモしようと思います。

お礼日時:2005/01/22 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!