重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

She could not help feeling sorry for him any more than ( )the disabled.
①we can help for ②we cannot help for
③we can help ④we cannot help

この中で、消去法で①が正解だと解ったのですが、このとき、feeling sorry が省略されていると思うのですが、なぜこの部分だけ省略されているのでしょうか...?あと、訳を教えてください。

A 回答 (3件)

この種の英文には滅多にお目にかかりませんので間違ってるかも知れませんが、次のようになると思いますよ:



She could not help feeling sorry for him any more than we cannot help (feeling sorry) for the disabled.
彼女が彼のことを気の毒だと思わずにはいられなかったのは、我々が障害者のことを気の毒だと思わずにはいられないのと同様だ。

なお、省略しても意味がわかる場合は省略できる、ということでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

省略しても良いものは品詞とかで決まってるわけではなく、意味がわかればいいのですね...
確かに、help以下(feeling sorry for)を省略してしまうと"助ける"という意味に捉えられてしまうかもしれませんね...
forまであればまぁ伝わるし省略しても良いか。って感じですね。

ありがとうございます!納得しました!

お礼日時:2020/07/31 19:50

①が正解って、間違いないの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違いないとは思います...

お礼日時:2020/07/31 06:23

最初の help は feeling sorry を組み込んだイディオムです。


[cannot,could not の後で]
a〔+doing〕〈…〉せずにはいられない; 〈…するのを〉どうすることもできない 《★help の意味は B1a と同じ》.
I couldn't help laughing. 笑わずにはいられなかった.
I can't help being poor. 自分が貧乏なのはどうすることもできない.
I cannot help wondering about the child. その子供のことを不審に思わずにはいられない (⇒cannot but do… ⇒can1 【成句】 の 【比較】).


後の help は単に援助する意味ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、後のhelpは援助する意味でいいのですか!
そうなると訳はどうなりますか...?

お礼日時:2020/07/31 05:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!