dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学の試験で過去問と全く同じ問題が出題されています。過去問を持ってる人は満点近く取れ、持ってない人はいくら勉強しても良い点数は取れません。
そして成績により奨学金が与えられることが最大の問題だと思います。
学力というものを正式にはかれていないと思います。
もちろん大学内ではコミュ力や人脈などといった力も必要でしょう。しかしあくまで大学は学問をするところです。自分が学びたいことを学びに来ているのです
私はこの成績評価にどうしても納得がいきません
皆さんはどう思いますか
私の考え方は間違ってますか

A 回答 (3件)

No.2 です。

もうひとつ。過去問と同じ問題を出す教員はクズです。僕が勤めていた大学にもいました。普段の言動を見ても,最低レベルの人間でした。その先生と付き合うのはやめましょう。その先生の研究室でゼミとか卒論をやっても実力はつきません。その先生は研究指導はしないでしょうけどね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その学生が過去問を見たかどうかは教員はわからないのではないでしょうか

お礼日時:2020/08/01 20:01

過去問を持っていて満点近い点数がとれた学生の実力が,過去問も見ずに点数は低いけど合格した学生の実力より高いという判断を,僕ら大学教員はしません。

前者はセンター試験並みの学力・実力しかない,つまり理解せずに記憶をやりくりしているだけ。後者は一般入試の応用問題に果敢に挑める学力・実力を潜在的には持っている。ただそれだけ。
 他人と比べて何かいいことがありますか? 自分の実力なんだったらそれを受け入れて,他人がどういうことをしようと,自分でできることをやればいいだけ。社会に出てごらんなさい。他人がズルをしたり,あなたが提案したことをあたかも自分のもののように上司に伝えて出世する人がゴロゴロおりますよ。耐えますか? 比較することさえしなければ,なぁーんだあいつは実力は無いんだと思っていればいいだけです。
 自分が学びたいことを学びにきて,実力が過去問を見ずに60点ならそれがあなたの実力です。他人が100点とろうと,それは関係の無いこと。また,過去問を入手できるくらいの関係をコミュニケーション能力とは言いません。単なる知り合いからラッキーなことに入手できただけ。コミュニケーション力というのは,相手をまず説得できる能力です。自分の実力・教養の高さ・語彙力・頭の中の論理性のことを指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他人と比べて何かいいことがありますか

質問内容に書いてある通り奨学金などです

お礼日時:2020/08/01 19:59

質問者さんの納得などコロナウイルス1個分の重さもありません


事実が事実
考えはどうでもいい
問題を入手しなかった自分が劣っていたというだけの事
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ回答しないでくださいよ
真剣に悩んでるんですよ
暇なんですか?

お礼日時:2020/08/01 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A