電子書籍の厳選無料作品が豊富!

閲覧ありがとうございます。慶應大学は共立薬科大学と合併しましたが偏差値でいうと皆さんはどのくらい変わると思いますか?また、僕は慶應薬をめざしているのですが進研模試では偏差値66ぐらいしかとれません。このままでは合格はかなり厳しいでしょうか?あと今高校2年で過去問を解いてみたのですがはっきり言って今はまったく手がでない状態です。やはり慶應とかを志望する人はこの時期でもそれなりに過去問が解けるレベルなんでしょうか?分かりにくい文章で申し訳ありません。

A 回答 (2件)

昨年の入試ですでに、募集は共立薬科ですが、入学式は慶応大になっていることを知っている状態で、受験が行われていました。


で、難易は慶応大と共立薬科のちょうど間くらいに落ち着いていました。

「合併による影響」ではなく、「慶応大薬学部として穴場になっている」という理由で、今年は大幅に難化する可能性があります。

それと、慶応大は難問でないことで有名な大学です。きちんと受験勉強を進めていけば、手が届く範囲だと思いますよ。
    • good
    • 0

>この時期でもそれなりに過去問が解けるレベルなんでしょうか?


「それなりに」って、解釈が難しい言葉ですよね。
私が慶応受けたのは×十年前のことで、しかも某旧帝大の「滑り止め」(慶応OB様達許して下さい)の積もりで受けたため過去問も見なかったし…。
ただ言えることは慶応の出題は某旧帝大同様すなおで引っかけは無く良問だったと思いました。それはいまでも変わっていないと聞きます。
ですので、高2の今頃なら半分くらいは解けた方が良いかと思います。
つまりは足切り線は越えた位でしょうか。
私の時代はどこの大学も二次試験までありましたので、一次はクリア出来るという意味。
それで考えるとセンター試験の当該科目の過去問が半分出来れば良いのではないでしょうか。
追い込みは三年の夏からでしょうから、地道な勉強ができて基礎に不安が残らぬようにするのが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!