
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
個人的な見解ですが,別に過去問がなくても勉強していれば,大体はどうにかなるのではないでしょうか.
過去問があったところで勉強する事には違いないし.
強いて言うならどちらにもメリット・デメリットがあるという事です.
過去問を見て対策するという事は勉強する範囲に偏りが出るかもしれないという事.それによって一部の勉強内容が身に付かないかもしれないという事がデメリットでしょうか.
一方でメリットがあるとすれば,良い成績が得られるかもしれない,勉強時間を短くできるといったところでしょう.
例えば奨学金が必要な学生なら良い成績は取りたいでしょうし,学費を払うためにバイトをしている学生も少なくありません.そういう場合には少しでも時間に余裕を持ちたいでしょうから,そういう意味では過去問がある事にメリットはあります.
けれども質問者さんが思うところがあるように,それで碌に勉強しないのであれば,(就職などの問題は置いといて)態々大学で勉強する必要ないのではとも思います.
結局は人それぞれなんですよね.別に"正解ルート"みたいなのは無いと思います.
No.8
- 回答日時:
No.7です。
>やはり真面目に頑張れば過去問頼りのウェーイ系よりもいい成績が取れるんでしょうか。
その観点で言えば、取れない可能性もあるでしょうね。
しかし、手段を問わず高得点を取ることで本人にいったい何が残りますか?
No.7
- 回答日時:
>大学の定期テストは過去問がなくてもどうにかなりますか?
なります。
もう20年以上前ですが、私は一度も過去問に頼ったことはありません。
でも、ちゃんと4年で卒業できています。
>人脈を作って過去問を入手しそれを丸覚えみたいなのが正解ルートなんだったらなんてあほくさいんだと思います。
私もそれはあほくさいと思います。
というか、試験に合格することを目的にするだけでは時間と学費がもったいない。
No.6
- 回答日時:
東大や旧帝大の場合過去問は無力です、「なんとか学演習」という本を買って全部やるのです、こいつは解説書兼問題集です。
詳しい解もあります。私立大中央部以下の場合、以前は過去問を生協で売っており、その中からしか出題されなかった様ですが、解法まで書いてあるかどうか私は知りません。
No.5
- 回答日時:
たしかに、過去問と同じか、よく似た問題を出す先生もいたが、私は、後に国家試験があったので、逆に、無意味だったので、ただ、教科によっ
て、使い分けたらいいのではないかな!No.3
- 回答日時:
特殊な能力がない限り、過去問を暗記するにもそれなりに勉強するわけで、別に良いんじゃない。
過去問持ってる人にコピーさせてくれと交渉(あなたもノートコピーさせるとか対価払ってね)するだけで、人脈なんてもんじゃないんじゃない?講義でやった範囲をきちんと勉強した人間が、赤点しか取れないような鬼畜な問題を出す講師が居たらそれはそれで、問題だけど。
No.2
- 回答日時:
授業とは全く無関係の問題を出す教授もいますから、過去問はチェックしておくのも必要かもしれない、くらいです。
同じ講義名でも教授が実は変わっていた、なんてことになったらそれこそ悲惨ですしね。
過去問を使っても単位を落としていた人がいますから、過去問をどう使うか、が大事ではないですか?
No.1
- 回答日時:
僕の学生時代の指導教員は,いい問題はそんなにたくさんは作れないからという理由で定期試験の問題用紙を回収していました。
でも,毎年同じ問題が出るわけではありません。(小問題数x数年分)くらいあるようでしたね。これはこれでいい考え方だと思います。例えば大学院入試問題の過去問を公開している大学はたくさんありますが,ということは,同じ問題は決して出ないということですね。過去問を勉強して意味があるのは,その解き方を通して学んだことを頭の中で整理できるということでしょうね。どうにかして入手した過去問の回答を覚えて試験にのぞんだ学生さんの回答が,その過去問の回答そのままだったということがありました。問題はちょっと変えてあったのですが・・・トホホ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 私立大学志望です。 私立大学の過去問では7~8割取れるのですが、 傾向の違う共通テスト模試になると突 8 2022/10/29 17:25
- その他(社会・学校・職場) 大学授業で教員の話を聞き流す学生 3 2022/07/25 13:51
- 中学校受験 あるテストがありそのテストは国家試験形式で学校が作った問題で国試の過去問そのまま出るかはわかりません 2 2022/12/11 00:21
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級を受けようと思っている者です。 一応英検2級は、去年に既に取得済みです。英検2級は、CSE 3 2022/07/18 19:16
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 情報処理検定について質問です。 学校で検定を受けるのですが筆記、実技それぞれ10分でテストすると言わ 1 2023/01/26 18:48
- 大学受験 お急ぎの質問です。 現在高3受験生です。次の金曜日に明治大学総合数理学部(現象数理科)の学部別試験が 3 2023/02/13 23:38
- 中学校 間違った国語の実力テストの勉強? 1 2022/08/28 15:59
- 大学・短大 来年国試を控えているんですがその前試験があり国士の過去問から先生がランダムにしたりオリジナルの問題を 4 2023/01/13 21:51
- 高校受験 学校休んで友達と受験勉強すること 4 2022/10/22 13:15
- その他(悩み相談・人生相談) 友達に過去問教えるのはあり? 3 2023/06/10 21:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大学生です。 大学の期末試験の過去問は現在多くの授業では配布なはされていません。しかし、学生は友人
大学・短大
-
大学の試験で過去問と全く同じ問題が出題されています。過去問を持ってる人は満点近く取れ、持ってない人は
その他(悩み相談・人生相談)
-
大学の定期試験って平等ではないんですね 友達や先輩が多いか否かで過去問や試験の情報量が変わってきます
大学・短大
-
-
4
大学生、過去問を回すことについて 先日、友人から過去問をもらい、嬉しくてついそこそこ大きい声で喜んで
大学・短大
-
5
理系の大学生は友達いないと留年しますか?
大学・短大
-
6
大学一年生です。 大学の期末テストが今のうちから不安で仕方ありません。 高校の頃は難易度的にも簡単で
大学・短大
-
7
先日、1年生前期の成績が発表されたのですが必修科目を1つ落としてしまいました。全ての授業に出席し授業
学校
-
8
大学の定期試験の過去問ってなぜ教員側で公開しないのでしょうか
大学・短大
-
9
大学の期末試験 ― 過去問がないとAは無理?
大学・短大
-
10
大学の期末テストを受け忘れてしまいました。 1年生です。 オンライン授業で、確実に自分の確認不足では
大学・短大
-
11
大学の期末試験は過去問がないと良い成績はとれないでしょうか? 私は取れないと思います。 過去問と全く
その他(悩み相談・人生相談)
-
12
うつ病で留年(休学)したけど、無事卒業できた方いますか?
うつ病
-
13
どんなに頑張っても取れない必修。(´д`)大学の先輩助けて。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
14
大学に行くのが精神的にしんどい
その他(悩み相談・人生相談)
-
15
大学の期末試験を1科目欠席してしまいました。落単決定です。 理由とし
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
今日大学で再試がありました。 もちろん勉強して望みましたが、本試験よりもできなかったきがしかしません
大学・短大
-
17
何故ぼっちの人は大学を留年しやすいのですか? 大学って別に友達いなくてもやってけれるようにするべきじ
大学・短大
-
18
疲れました... 大学生になって毎日大学に通って勉強して、18時過ぎに家に帰ったら課題をやって、でも
友達・仲間
-
19
大学の単位について。 単位落とすってよくあることですか? 私立の大学に通っています。 欠席は1.2回
大学・短大
-
20
大学に入ってからのテストは難しいですか?
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
立教の在校生に質問です
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
大学で真面目に勉強した人は就...
-
会社から受けろと言われた試験...
-
妄想癖がひどすぎて勉強に集中...
-
子どもの発達について勉強して...
-
勉強した後に
-
ルームメイトとの関係
-
今まで勉強しんどくなったらす...
-
勉強する事に付いて
-
二浪目を宅浪で頑張りたい
-
大学の授業において、第一外国...
-
高3です。 武田塾に今月入塾し...
-
センター試験!!!
-
「ここ日本だから、日本語で話...
-
文系の偏差値50と理系の偏差値5...
-
大学生活が不安です。 私は理系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勉強しないと千葉工業大学に行...
-
本免を3回落ちました。 勉強も...
-
私は灘高校の3年生です。全く勉...
-
こんにちは。私は大学2年生です...
-
大学で勉強あれだけしたのに・・・
-
偏差値38の高校から偏差値50の...
-
大学で真面目に勉強した人は就...
-
大学の定期テストは過去問がな...
-
偏差値40後半の高2が国公立の薬...
-
会社から受けろと言われた試験...
-
子どもの発達について勉強して...
-
泣きたいです、中二です 雑談で...
-
風邪でテスト勉強に集中できま...
-
浪人生ですが母の存在が苦しいです
-
妄想癖がひどすぎて勉強に集中...
-
浪人生です 夜ご飯の時に1本ア...
-
指定校の後の定期試験について
-
進研模試偏差値35の高三です。 ...
-
成績悪いけど好奇心旺盛な生徒
-
偏差値40の浪人生が1年間毎日5...
おすすめ情報
過去問に頼らずに定期試験を乗り越えられた方や過去問のデメリットを上げてくださった方、その他色々なアドバイス、非常に痛み入ります。
やはり真面目に頑張れば過去問頼りのウェーイ系よりもいい成績が取れるんでしょうか。無理にあいつらと絡まなくてもいいんでしょうか。