
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
二次関数 y=(x+2)²-3 は、グラフに書くと 下に凸な放物線になる事は 分かりますか。
x の 取り得る範囲が 決まっていなければ、最大値は 存在しません。
最小値は グラフに書いたときの 頂点の y 座標です。
y=(x+2)²-3 は y=x²+4x+1 を、平方完成した形で
頂点座標は (-2, -3) ですから、最小値は x=-2 のとき y=-3 となります。
y=(x+2)²+1 のグラフは y=x² のグラフを x軸に沿って -2、y軸に沿って +1 平行移動させたものです。
(これが、平方完成の 意味です。)
頂点座標は (-2, 1) で、条件の x の範囲内にありますから、最小値は x=-2 のとき y=1 です。
x の範囲の 端は -4 の方が -1 より 軸から離れていますから、最大値は x=-4 のとき y=5 となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
-
【至急】 x²-(a-3)x+2a+4=0が正...
-
-2(x-2)²+4の軸と頂点を教えて...
-
数学I y=x^2-2ax+aのグラフとx...
-
y=ax^2+bx+cにおいて、a,b,cの...
-
教えてください!!
-
不定積分において積分定数を省...
-
力学・くさび
-
y=F(x,y')の微分方程式について
-
e^iθの大きさ
-
cosθとsinθ
-
次の三角比を45°以下の角の三角...
-
tanθ=2分の1のときの sinθとcos...
-
三角形の二辺と面積から、残り...
-
逆三角関数で90度以上の算出法...
-
二次方程式について
-
日本冰川神社解籤
-
画像のように、マイナスをsinの...
-
微分の計算で arctan(asinx+bc...
-
三角関数の問題
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【2次不等式とグラフ】
-
aは正の定数とする。関数y=x²...
-
高校の数学で、極大値と最大値...
-
数学I y=x^2-2ax+aのグラフとx...
-
高校数学の問題の解説をお願い...
-
不等式で表される領域が分かり...
-
2次関数y=x^2-2ax+2a^2-5のグラ...
-
y=ax^2+bx+cにおいて、a,b,cの...
-
y=-x^2+2x+3の平方完成について...
-
3次関数y=x^3-2ax^2+a^2x (a>0)...
-
数Ⅰを教えて欲しいです。 問、a...
-
放物線y=x2乗+2ax+b
-
3次関数
-
数学問題について
-
y=-x2+4x-3(0≦x≦3)
-
この問題の解き方を教えてください
-
2次関数について。
-
高校生数学(図形と方程式)です ...
-
解答を教えてください
-
aを0<a<3を満たす実数の定数と...
おすすめ情報